【主要私立進学校の過去3年の東大合格者数と過去最高数】
※以下、人数は14年、15年、16年の順。各校ホームページ及び「サンデー毎日」(毎日新聞出版)より引用。
桜蔭69人、76人、59人(過去最高1996年93人)、駒場東邦75人、82人、57人(同2015年82人)、栄光学園67人、45人、57人(同1988年88人)、聖光学院71人、74人、71人(同2015年74人)、東大寺学園31人、32人、37人(同1988年63人)、海城40人、56人、30人(同1995年68人)、渋谷教育学園幕張48人、56人、76人(同2016年76人)、ラ・サール41人、25人、44人(同1985年117人)、久留米大附設38人、37人、36人(同1988年54人)、桐朋22人、13人、20人(同1986年64人)、浅野34人、40人、30人(同2007年42人)、武蔵16人、22人、26人(同1979年及び1984年86人)、巣鴨26人、21人、13人(同1992年78人)、洛南21人、24人、17人(同1997年68人)、甲陽学院24人、28人、29人(同1987年57人)
東京は桁が違うなあ。。。
すごいな 東京 関西。
石川県は 一けたばかりなのに(^◇^)
がんばるぞー^^
スタハ たつむら
[blogranking1]
2023年
高校入試 速報
金大附属10名
泉丘44名
二水35名
桜丘15名
石川高専13名
小松 9名
石川県
トップ6校
126名
(過去最高更新)
富山高専 1
錦丘 8
金沢西 9
明峰 3
明倫 9
など
2023年
【 速報 大学合格実績 】
現役生のみ
3月10日現在
京都大学 農学部(金大附属)
東京工業大学 情報理工学院(金沢泉丘)
大阪大学 外国語学部(金沢泉丘)
大阪大学 工学部 電子情報学科(金沢泉丘)
名古屋大学 農学部 応用生命科(金沢泉丘)
名古屋大学 農学部 応用生命科学(金沢泉丘)
東北大学 農学部(小松高校)
東北大学 工学部(金沢泉丘)
九州歯科大学 歯学部歯学科(金沢桜丘)
京都府立大学 環境デザイン(星稜B)
京都府立大学 生命環境(金大附属)
金沢大学 18名合格
など
3月10日現在
現役のみ
スタディハウスの広告 ここをクリックすると拡大され見やすいです
記事まとめ(お時間ある時にでもお読みください)
※戻るボタンを押して戻りながら読むと効率よく読むことができます。
がんばれ受験生!試験までのカウントダウン
大学入試共通テストまで令和5年1月14日、15日 |
国公立大学前期試験まで令和5年2月25日 |
私立高校入試まであと令和5年2月1日 |
公立高校入試まであと令和5年3月7日、8日 |
↑ 石川県総合模試(中3)
スタハ公式インスタグラム始めました!! @studyhouse1119
フォローお願いします
普段のことを載せています。
スタハ公式Twitter フォローお願いします!!@studyhouse1119
ブログ更新と共にアップしています。
【スタハ公式ライン】「友達登録」による3つのお得!!
【 早い 】スタハ保護者への情報をラインを通して「迅速」に。
↑ 携帯はここをクリック。
↑ 月刊「先端教育」11月号に スタハの塾長が掲載されました。
能登地方や県外などの遠方から
金大附属高校 金沢泉丘などを受験する場合は
スタディハウスのオンライン講座へ。
詳しくは担当者が説明します
問い合わせ欄からお願いします
どこに住んでいても 金沢中心部でのスタハカリキュラムと同様のカリキュラムで
してもらいます
↑ 金沢泉丘元校長 宮本先生との対談の内容記事 ここをクリックすると見やすくなります
↑ クリック
スタハ公式Twitter
フォローお願いします!!@studyhouse1119
公式インスタグラム
フォローお願いします。@studyhouse1119
記事まとめ(お時間ある時にでもお読みください)
※戻るボタンを押して戻りながら読むと効率よく読むことができます。
2022年
高校部門
22年実績
小松20名
(昨年より16名増)
(過去最高)
↑小松駅前校は 去年3月開校。初年度の結果。
金附 泉丘 二水
石川高専 小松 桜丘
112名合格
(過去最高)
(+34名大幅アップ)
(+44%アップ)
大学部門
2022年実績
大躍進!大幅更新!
国公立大学
75名合格!!
(昨年比+42名)
(昨年度から一気に2倍以上)
(過去最高更新)
北海道大学薬学部
名古屋大学2名
神戸大学2名
慶應義塾大学
早稲田大学
大阪公立大学2名
京都府立大学
千葉大学
金沢大学21名
(過去最高更新)
明治大学
青山学院大学
立教大学
法政大学
中央大学
同志社大学
立命館大学他
中3 石川県総合模試 スタハ成績の推移
↑ クリック
実績
例えば第4回では
第4回石川県総合模試(中3)(北國新聞主催)
10月17日(日)実施
石川県2位 455点 偏差値73
石川県3位 444点 偏差値72
石川県3位 444点 偏差値72
石川県1位はいなかったが
2位3位独占
石川県上位100番以内
14人がスタハ生
↑ クリック(お時間ある時にでもお読みください)
↑ 金沢泉丘元校長 宮本先生との対談の内容記事 ここをクリックすると見やすくなります
↑ クリック
2021年実績
久留米附設高校(九州No. 1高校)
特待生合格
(国立大学医学部現役合格率 日本1位)
愛光学園(中国四国No. 1高校)合格
(4人に1人が国立大学医学部に進学する超進学校)
石川県総合模試(北國新聞主催)
↑
成績の上がり方が違う!!
全国模試でも各高校で学年1位を連発しているスタハ
がんばれ受験生!試験までのカウントダウン
大学入試共通テストまで令和5年1月14日、15日 |
国公立大学前期試験まで令和5年2月25日 |
私立高校入試まであと令和5年2月1日 |
公立高校入試まであと令和5年3月7日、8日 |
スタハ公式インスタグラム始めました!! @studyhouse1119
フォローお願いします
普段のことを載せています。
スタハ公式Twitter フォローお願いします!!@studyhouse1119
ブログ更新と共にアップしています。
【スタハ公式ライン】「友達登録」による3つのお得!!
【 早い 】スタハ保護者への情報をラインを通して「迅速」に。
↑ 携帯はここをクリック。
5 件 のコメント “【主要私立進学校の過去3年の東大合格者数と過去最高数】”
コメントは受け付けていません。
よく読まれている記事
- 【 重要なお願い 】【 石川県公立高校入試 「点数開示」を集めています 後輩たちのために 合格ラインをみんなで導き出せたらと思います 】(168)|42.4kビュー|2020/03/19
- 【 石川県高校入試 金沢二水 合格ラインは? 】(0)|35.3kビュー|2016/03/11
- 【 2019 】【 石川県公立高校入試 合格ライン 金沢泉丘 金沢二水 金沢桜丘 】(34)|24.8kビュー|2019/03/15
- 【 2017 】【 石川県 私立高校 星稜 金沢 北陸学院 金沢学院 尾山台 遊学館 合格ライン一覧表 】(0)|24.4kビュー|2017/01/27
- 【2017】【 点数開示 】【 泉丘 二水 小松 桜丘 錦丘 西 明倫などの受験した皆様へ お願いがあります 】(89)|24.1kビュー|2017/03/15
- 【 私立高校 合格ライン一覧表 再掲示 星稜 金沢 ミッション 遊学館 金沢学院 龍谷 】(0)|22.1kビュー|2017/12/19
- 【 重要 】【 「附属 泉丘 二水の出身中学の人数」を調べたいと思います。教えていただけませんか? 】(81)|21.2kビュー|2020/03/20
- 【 速報 】【 石川県公立高校 確定倍率 】(0)|19.5kビュー|2018/02/27
- 【 金沢泉丘 二水 桜丘 錦丘 金沢西の トップ5校だけで 「758人惜敗。。。。」 トップ校のみ激戦 】(2)|19.3kビュー|2023/02/20
- 【 アクタスに 石川県公立高校 合格ラインと 安全ラインが掲載 】(0)|19.1kビュー|2018/12/25
こんばんは。
サンデー毎日さんのデータを私も見たのですが、一つ質問です。
東京の日比谷高校(公立)の東大合格者数が、近年増え続けているのですが、なぜなのでしょうか?
昔は名門でしたが、一時期、東大合格者は一桁だったと記憶しています。
中高一貫ではないのに、高校三年間の学習で、今年50人以上の東大合格者数を出したのは驚きですし、公立高校でもやればできるのではないかと感じた次第です。
県内の進学校と条件は変わらないと思うのですが、何か違いがあるのでしょうか?
単身赴任さん いつもコメントありがとうございます。私もびっくりしています(笑) もしかしたら やれるのではないかと。。。東京での中高一貫校の衰退 都立の高校への進学は 大きな流れになっていますね。まずシステムよりも流れというか 世の中の風潮が大事なので 東大合格を後押しし続けると思います。そして 去年もすごかったので 日比谷の1年と2年も 賢い生徒がたくさん入ってきてると思います。開成 ちくこま 学芸をけって 入る人も出てきているようなので これは 大きな流れができましたね。 合格実績でも (合格率)でも 日比谷は 学芸を抜いてしまったので これはもう本物ですね。 あとは 内容がどうなっているか これから調べます(笑) どこをどうやって 東大に50人以上も合格させているのか? これが 泉丘への躍進につながるヒントになると信じて調べます。いつも 関心を払ってくださり感謝します。
■教員公募制で実力ある優秀な教員が集まる都立トップ校
都立トップ校は教員の質も高いです。そもそも、「都立より私立の方が教師の質が良い」というのは、先入観も大きく影響しています。私立高校は高額な授業料を払っているのだから、学費無償の都立高校の教師よりは教員の質が良いというもの。しかし、都立高校の教員採用試験は一般的な私立高校よりも人気が格段に高く、優秀な教員も多いのです。
さらに、進学指導重点校では、教員公募制という特別な選抜システムを実施しています。これは、主要5教科において、「日比谷高校で教えたい」「西高の教壇に立ちたい」という先生を全都から公募して、それに合格した教員だけが配属されるというシステムです。この制度によって、都立トップ校で教えることを望むやる気と、高い知識・教養のある先生が集まっています。結果的に、都立トップ校の教師陣は、教科書の編集に携わる先生、大学で講師も兼任している先生、赤本の解答・解説を担当している先生、受験関連著書を多数出版している先生、NHK高校講座に出演している先生などが多数在籍しているという、恵まれた環境となっています。
中間テスト前のお忙しい時に質問してスミマセン。ご回答、情報、ありがとうございます。
日比谷、とても恵まれてますね。泉丘のみなさんも日比谷の実績に続いてほしいです。
※今週は金沢に戻って、子どもの春期大会の応援をしてました。金沢総合体育館の帰り、いつもスタハ平和町校の横を通って帰ってます(笑)
単身赴任中さん おはようございます(^^♪ 金沢に帰っておられたんですね(^^)/ 春期大会応援 お疲れ様です! お子様 何部だろう?(笑) 推測 金沢総合体育館なので バドミントンかな?(笑) 日比谷 調べれば調べるほど面白いですね。 システム的には 目立ったところはあまりないので 教師のマインドセットが一番大きいような気がしますね。 まずは 中高一貫校の公立高校に 大きな流れができたこと。そして そこそこ 実績を出してきたこと。 東京の公立の中高一貫校に 刺激をされて 高校の先生たちが奮起したこと。また 保護者も 中高一貫校の都立から考えが変わってきて 私立一辺倒ではなくなってきたこと。東京の塾が 公立の中高一貫の対策を立て始めたり 専門の塾を作ったりしてきたこと。そして 合格数でも 中高一貫校を前面に出してきたこと。そして 先にあげた教員公募制。これは 優秀な先生が入りやすい。「日比谷で教えたい。」「日比谷を何とかしたい。」という 熱意にあふれた先生方が たくさん日比谷に集っていることと思います。やはり 教育は 熱意と 誠実さと 愛が 主なので これは 既存の日比谷の先生方 都立の先生方の刺激になっていると思う。国の政策から始まった 都立の中高一貫校。安くても(笑)、私立じゃなくても、実績が出るんだということが 東京都民に受け入れられてきたのかもしれませんね。 とにかく リーマンショックや 最近の経済事情も いろいろ加味されているのかもしれませんね。 日比谷を見ると 刺激的なプログラムも多いですね。 マサチューセッツや ハーバード行けたり。東大で しかも ノーベル賞受賞者の講演会があったり。 また 3年間で 東大狙うという環境が整いつつあること。(浪人も多いけど)。 また 去年 3年後には東大50人越えかもと言われていたが 今年 あっさり50人を超えてしまったところもすごい。これは 本当に勢いがあるしスピードが速い。 東京という観点でもまた調べてみますね。