金沢二水
2016年春の卒業生 394人
国公立現役合格者人数 172人
現役進学率 43.7%
半分いませんね。。。
内容の主だったところは
金沢大学 70人
旧帝大 21人
やはり 金大以上に行くためには
最低でも 100番以内が望ましい。
クラス順位は 10番以内を意味する。
[blogranking1]
北國新聞の担当者からの依頼を受けました。
http://hokkoku.bunkacenter.or.jp/kz_detail.php?ko_no=16801
↑ 詳しくは上記をクリック
2023年
高校入試 速報
金大附属10名
泉丘44名
二水35名
桜丘15名
石川高専13名
小松 9名
石川県
トップ6校
126名
(過去最高更新)
富山高専 1
錦丘 8
金沢西 9
明峰 3
明倫 9
など
2023年
【 速報 大学合格実績 】
京都大学 農学部(金大附属)
東京工業大学 情報理工学院(金沢泉丘)
金沢大学 医学類(金沢桜丘)
早稲田大学文学部(金沢二水)
大阪大学 外国語学部(金沢泉丘)
大阪大学 工学部 電子情報学科(金沢泉丘)
名古屋大学 農学部 応用生命科(金沢泉丘)
名古屋大学 農学部 応用生命科学(金沢泉丘)
東北大学 農学部(小松高校)
東北大学 工学部(金沢泉丘)
九州歯科大学 歯学部歯学科(金沢桜丘)
京都府立大学 環境デザイン(星稜B)
京都府立大学 生命環境(金大附属)
金沢大学 18名合格
など
記事まとめ(お時間ある時にでもお読みください)
※戻るボタンを押して戻りながら読むと効率よく読むことができます。
がんばれ受験生!試験までのカウントダウン
大学入試共通テストまで令和6年1月13日、14日 |
国公立大学前期試験まで令和6年2月25日 |
私立高校入試まであと令和6年2月1日(仮) |
公立高校入試まであと令和6年3月7日、8日(仮) |
↑ 石川県総合模試(中3)
スタハ公式インスタグラム始めました!! @studyhouse1119
フォローお願いします
普段のことを載せています。
スタハ公式Twitter フォローお願いします!!@studyhouse1119
ブログ更新と共にアップしています。
【スタハ公式ライン】「友達登録」による3つのお得!!
【 早い 】スタハ保護者への情報をラインを通して「迅速」に。
↑ 携帯はここをクリック。
↑ 月刊「先端教育」11月号に スタハの塾長が掲載されました。
能登地方や県外などの遠方から
金大附属高校 金沢泉丘などを受験する場合は
スタディハウスのオンライン講座へ。
詳しくは担当者が説明します
問い合わせ欄からお願いします
どこに住んでいても 金沢中心部でのスタハカリキュラムと同様のカリキュラムで
してもらいます
↑ 金沢泉丘元校長 宮本先生との対談の内容記事 ここをクリックすると見やすくなります
↑ クリック
スタハ公式Twitter
フォローお願いします!!@studyhouse1119
公式インスタグラム
フォローお願いします。@studyhouse1119
記事まとめ(お時間ある時にでもお読みください)
※戻るボタンを押して戻りながら読むと効率よく読むことができます。
2022年
高校部門
22年実績
小松20名
(昨年より16名増)
(過去最高)
↑小松駅前校は 去年3月開校。初年度の結果。
金附 泉丘 二水
石川高専 小松 桜丘
112名合格
(過去最高)
(+34名大幅アップ)
(+44%アップ)
大学部門
2022年実績
大躍進!大幅更新!
国公立大学
75名合格!!
(昨年比+42名)
(昨年度から一気に2倍以上)
(過去最高更新)
北海道大学薬学部
名古屋大学2名
神戸大学2名
慶應義塾大学
早稲田大学
大阪公立大学2名
京都府立大学
千葉大学
金沢大学21名
(過去最高更新)
明治大学
青山学院大学
立教大学
法政大学
中央大学
同志社大学
立命館大学他
中3 石川県総合模試 スタハ成績の推移
↑ クリック
実績
例えば第4回では
第4回石川県総合模試(中3)(北國新聞主催)
10月17日(日)実施
石川県2位 455点 偏差値73
石川県3位 444点 偏差値72
石川県3位 444点 偏差値72
石川県1位はいなかったが
2位3位独占
石川県上位100番以内
14人がスタハ生
↑ クリック(お時間ある時にでもお読みください)
↑ 金沢泉丘元校長 宮本先生との対談の内容記事 ここをクリックすると見やすくなります
↑ クリック
2021年実績
久留米附設高校(九州No. 1高校)
特待生合格
(国立大学医学部現役合格率 日本1位)
愛光学園(中国四国No. 1高校)合格
(4人に1人が国立大学医学部に進学する超進学校)
石川県総合模試(北國新聞主催)
↑
成績の上がり方が違う!!
全国模試でも各高校で学年1位を連発しているスタハ
がんばれ受験生!試験までのカウントダウン
大学入試共通テストまで令和6年1月13日、14日 |
国公立大学前期試験まで令和6年2月25日 |
私立高校入試まであと令和6年2月1日(仮) |
公立高校入試まであと令和6年3月7日、8日(仮) |
スタハ公式インスタグラム始めました!! @studyhouse1119
フォローお願いします
普段のことを載せています。
スタハ公式Twitter フォローお願いします!!@studyhouse1119
ブログ更新と共にアップしています。
【スタハ公式ライン】「友達登録」による3つのお得!!
【 早い 】スタハ保護者への情報をラインを通して「迅速」に。
↑ 携帯はここをクリック。
5 件 のコメント “【 2016年春 金沢二水 国公立現役合格者人数は? 】”
コメントは受け付けていません。
よく読まれている記事
- 【 重要なお願い 】【 石川県公立高校入試 「点数開示」を集めています 後輩たちのために 合格ラインをみんなで導き出せたらと思います 】(168)|42.6kビュー|2020/03/19
- 【 石川県高校入試 金沢二水 合格ラインは? 】(0)|35.4kビュー|2016/03/11
- 【 2019 】【 石川県公立高校入試 合格ライン 金沢泉丘 金沢二水 金沢桜丘 】(34)|24.9kビュー|2019/03/15
- 【 2017 】【 石川県 私立高校 星稜 金沢 北陸学院 金沢学院 尾山台 遊学館 合格ライン一覧表 】(0)|24.5kビュー|2017/01/27
- 【2017】【 点数開示 】【 泉丘 二水 小松 桜丘 錦丘 西 明倫などの受験した皆様へ お願いがあります 】(89)|24.1kビュー|2017/03/15
- 【 私立高校 合格ライン一覧表 再掲示 星稜 金沢 ミッション 遊学館 金沢学院 龍谷 】(0)|22.2kビュー|2017/12/19
- 【 重要 】【 「附属 泉丘 二水の出身中学の人数」を調べたいと思います。教えていただけませんか? 】(81)|21.3kビュー|2020/03/20
- 【 速報 】【 石川県公立高校 確定倍率 】(0)|19.5kビュー|2018/02/27
- 【 金沢泉丘 二水 桜丘 錦丘 金沢西の トップ5校だけで 「758人惜敗。。。。」 トップ校のみ激戦 】(2)|19.4kビュー|2023/02/20
- 【 アクタスに 石川県公立高校 合格ラインと 安全ラインが掲載 】(0)|19.3kビュー|2018/12/25
いつも励みになる情報をありがとうございます。
毎月のようにコメントして恐縮ですが(汗)、質問です。
今月のアクタスさんに二水と桜丘の記事があり、両校のボーダーラインが320点で並んでいました。しかし、採点基準が二水と桜丘で違っていて、二水は(泉丘も)採点が厳しい、といった内容だったかと記憶しております。
まず、そもそも高校によって採点基準が違う、ということがあるのでしょうか?受験生の入試結果(点数)で高校のレベル比較ができなくなりそうですが。
そして、仮に桜丘レベルの生徒が、ボーダーが同じだからといって二水を受験するのは、危険だということでしょうか?
拙い質問ですが、お願いいたします。
単身赴任さん おはようございます(^^♪
アクタスも目を通されているのですね。
その情報収集力に頭が下がります。
素晴らしいです(^^♪
さて 採点基準ですが
一言で言って
「 違います。」
昔こういうこともありました。
泉丘と二水ですが
ある科目で 全く同じ点数というのがありました。
当然 泉丘は 採点基準がさらに厳しいのでそうなります。
今年の桜丘は ご主人のご指摘の通り
倍率も異常に高く 激戦であることも加味されている結果と思います。
昨年の桜丘と 二水の合格者最低点も 10点ぐらいしか開きがなかったです。
そして 高校1年生の進研模試でも
5点かそこらしか 平均でかわりませんでした。
桜の採点基準が二水に比べて 緩いことは否めないですが
それ以上に 二水と桜丘が 接近している印象です。
この辺になってくると
学力が団子状態になります。
泉丘は ご存知の通り
今年の合格ラインは350点でした。
しかし 当然のこととして
地元トップ校なので
450点以上で合格した子供もいますし
400点以上も 私の調査では 80人から100人ぐらいいると推測しています。
合格最低ライン以上に 上位のボリュームゾーンが大きいというのが
実態です。
つまり 高校の力といっても 団栗の背比べ状態の 二水と 桜丘。
上位のボリュームゾーンが 二水の方が 少し多いっていうのが
わたしの受ける感じです。
二水でも 下の方で合格した人は 国公立に全く到達していません。
そのままスライドすれば
公立大学にもかからず
私立大学に進学していきます。
桜も同様です。
ただ 上位は当然 金大に行くってイメージです。
二水は 90番か100番くらいまで 金大レベル
桜丘は 50番か60番まで 金大レベルってイメージです。
錦丘は 30番か40番ぐらいまで 金大でしょうか。
泉丘は 250番くらいまで 金大でしょうか。
いずれにしても 泉丘 附属が抜きんでていて
3番手4番手の 二水 桜丘は 重なっている部分が 多いような気がしています。
東京のように 偏差値が1単位でありませんので
こんなことが起きるような気がします
石川県総合模試では
1 偏差値70 泉丘 理数科
2 偏差値66 泉丘 附属
3 偏差値62 二水
4 偏差値59 桜丘
5 偏差値57 錦丘 って感じでしょうか。
だいたいで 分かれている感じなので
同じ学校内でも 上位と下位で
大きく差があるのが地方の高校だと思っています。
同じボーダーで
二水 桜丘を受験するのは
一応 二水の方が 上だと私も認識しています。
石川県総合模試の偏差値の散らばりを見ても
圧倒的に二水のほうが 上位層が多いからです。
ギリギリは 薄い層なので
危険だと思いますし、今年は
やはり 倍率の関係が高い影響だと思います(^^♪
いずれにしても
二水以下は 群雄割拠というイメージですね(^^♪
こんな答えでよかったでしょうか?
なんか書きながら ずれていっている気がしていました(笑)
また何かありましたら コメントください。
知ってる限り お伝えさせていただきたいと思います(^^♪
また 石川県の問題は 記述問題が多いです。
なので 記号や単語の問題なら
「採点基準」は関係ありませんが
記述問題なので 各学校によって
基準が変わります。
なにぶん 各高校の先生がつけているので(笑)
また 合格最低ラインだけで
高校の判別はできないというご指摘ですが
おっしゃる通りですね。
素敵なご指摘です。
いろいろなところから
「 総合的に判断 」することが求められます。
つまり
「 石川県総合模試 」とかの 分布とか
各塾で実施している「模試」を比較検討したり
学校で行っている
「金沢市統一テスト」などで
総合的な判断をする必要があると思います。
ご指摘の通りです(^^♪
さすがですね(^^♪
なので
ご回答、ありがとうございます。
アクタスさんの記事で、今年の中3は上位層が多い、といったコメントもあったと記憶してます(根拠は不明ですが)。
桜丘は、今度の入試も激戦になりそうですし、内申を良くしておきたいですね。
受験生の皆さん(特に運動部で頑張ってきた皆さん)、期末テスト頑張りましょう!応援してます!
単身赴任さん 励ましありがとうございます(#^.^#)
純粋な励ましは 何よりの宝です(#^.^#)
勝手に気合い入ってきました(笑)
ありがとうございます(#^.^#)