【 金沢西  中間テスト 化学 100点 】

 

金沢西

高1

中間テスト

 

化学 100点。

 

よく頑張りましたね。

 

スタハ  辰村

 

 




 

がんばれ受験生!試験までのカウントダウン

大学入試共通テストまで

令和8年1月17日、18日

カウントダウンタイマー

国公立大学前期試験まで

令和8年2月25日

カウントダウンタイマー

私立高校入試まであと

令和8年2月2日

カウントダウンタイマー

公立高校入試まであと

令和8年3月11日、12日

カウントダウンタイマー

 

スタハで高度な学習習慣を身につけませんか?

👉スタハの指導システム等はこちらから(クリック)

 

 

 

詳しいスタハの「合格実績」は↑ここをクリック↑

↑見やすいようにリニューアルしました

 
 

 

スタハ公式インスタグラム!! @studyhouse1119

フォローお願いします

ブログに連動していることとたまに別のことを載せています笑

 

スタハ公式Twitter フォローお願いします!!@studyhouse1119

ブログ更新と共に連動してアップしています。

 

スタハ公式ライン「友達登録」によるお得!!

【 早い 】スタハ保護者への情報をラインを通して「迅速」に。

↑   携帯はここをクリック。

 




“【 金沢西  中間テスト 化学 100点 】” への4件のフィードバック

  1. 高1と中2の保護者 より:

    塾長様
    こんにちは、いつも拝見させていただいております。
    塾長出身県の、佐賀県では、中高一貫校が、公立私立とも石川県より多いのは、県の教育に対する取り組み、教育の向上を目的にされているのでしょうね。石川県も進学に力を入れた一貫校を増やしていくのは、難しいものでしょうか。塾長は、どうお考えでしょうか。少子化で金沢地区の進学に力を入れている、錦、西、明倫とクラスが減らされ少なくともその少数でありますが、その下の高校に行かざるをえない方もいます。教育県として力をを入れていくようであれば、そこらへんをもう少し検討して設定してもらえれば、違ってくると思いますが、いかがでしょうか。

    • studyhouse より:

      高1と中2の保護者

      いつもブログを読んでくださり

      ありがとうございます。

      中高一貫を通して

      早めに教育の密度を上げることは

      首都圏をはじめとする有名中高一貫校がしていることですね。

      その影響もあり

      近年 石川県からの東大合格者数などが

      以前より合格しなくなったことも事実だと思います。

      もし仮に 泉丘高校が 中高一貫を始めたら

      ワクワクしますね。

      また 最近の傾向として

      錦 西 明倫の子どもたちも頑張っているのですが

      星稜や 金沢高校の生徒たちも頑張っているので

      全体的な底上げがなされていると思っています。

      何れにしても

      キーポイントは

      高校入試のない中高一貫だと思います。

      今の制度ですと

      どうしても 高校入試の勉強が中3の時 メインになるために

      東京がしているような 中3までに 英数の先取り学習ができないのが

      一番のネックですかねえ。

      そこさえ クリアーできればいいのですが。

      まあ 行政のことを言ってもしょうがないので

      私たちは 今 できる最善のことを

      子どもたちにしてあげたいですねえ。

      いつもありがとうございます。

      スタハ 辰村

  2. 高1と中2の保護者 より:

    辰村塾長こんばんは。先取り学習で塾へ通わせたいのですが、サラリーマンにとっては大変厳しいですね。東大に通っている親御さんの年収が900万以上の世帯が6割と言う記事があった。一人目の高校受験(1年塾に通った)についで来年二人目が受験、更に翌年に大学受験と立て続けに受験の波が。ほんとサラリーマン年収の差が受験塾の差になってしまってる。なんとか子供たちに頑張ってもらいたい。愚痴になってしまって失礼しました。石川県の高校、大学の受験生頑張ろう。塾長ほか先生方よろしくお願いします。

    • studyhouse より:

      高1と中2の保護者様

      こんばんは。

      様々なことが 子どもの学力に影響していることは

      確かですね。

      ただ アメリカより 日本は 大丈夫だと思っています。

      ハーバードなどの有名私立大学は 年間300万かかります。

      東大などの国立大学は 現在 50万ちょっとで通えます。

      日本は 本人のやる気次第で

      どんどん 頑張れると思っています。

      共に 頑張ってまいりましょう。

      スタハ 辰村

よく読まれている記事