金沢大学附属高校は
指定校推薦が 飛び抜けていい。
1 まず 120人中 70人か80人が 理系に進む
そのうちの 50人近くが 医学部志望。
つまり 指定校推薦を使ってこない。
残りの20人か30人が指定校推薦を理系として使ってくる確率がある
もちろん 理工系の国公立系を受ける子も多いので
そのさらに絞られた人数が 指定校推薦を狙ってくるだろう。
理系は そんな感じだろうか?
2 文系は 毎年 40人ほど。
そのうちの国公立大学専願組も 多いので
残りが 指定校推薦組(私立大学)となる。
この確率も 当然 マンモス校より 非常に高い。
3 今までの実績が非常にいいので
高校に対する人数の割り当てが 多いのが特徴。
1学年120人にも関わらず
比率的にはダントツで多いのではないだろうか?
もちろん 毎年 変動していると思うので
来年再来年が どうとかは言えないが
今のところ 多くの人数を指定校推薦枠で確保している。
スタハ たつむら
PS 予想の域を超えないが 泉丘 二水 桜丘より
断然指定校推薦が 狙いやすいと思う。
PS また お分かりの方がほとんどだと思いますが
指定校推薦というのは 「私立大学」のみです。
国立大学も推薦などありますが 「指定校推薦」ではありませんので
そこは 加えて書いておきます。
6月の広告です ぜひこの機会に。
能美校(18校舎目)
小松粟津駅前校(19校舎目)
森本駅前校(20校舎目)
一気に3校舎 開校。
スタハがより身近により便利に。
今年も石川県総合模試の模試会員を受付します
詳細はしばらくお待ちください
北國新聞の担当者からの依頼を受けました。
http://hokkoku.bunkacenter.or.jp/kz_detail.php?ko_no=16801
↑ 詳しくは上記をクリック
2023年
高校入試 速報
石川県
トップ6校
126名
(過去最高更新)
富山高専 1
錦丘 8
金沢西 9
明峰 3
明倫 9
など
2023年
【 速報 大学合格実績 】
京都大学 農学部(金大附属)
東京工業大学 情報理工学院(金沢泉丘)
金沢大学 医学類(金沢桜丘)
早稲田大学文学部(金沢二水)
大阪大学 外国語学部(金沢泉丘)
大阪大学 工学部 電子情報学科(金沢泉丘)
名古屋大学 農学部 応用生命科(金沢泉丘)
名古屋大学 農学部 応用生命科学(金沢泉丘)
東北大学 農学部(小松高校)
東北大学 工学部(金沢泉丘)
九州歯科大学 歯学部歯学科(金沢桜丘)
京都府立大学 環境デザイン(星稜B)
京都府立大学 生命環境(金大附属)
金沢大学 19名合格
など
記事まとめ(お時間ある時にでもお読みください)
※戻るボタンを押して戻りながら読むと効率よく読むことができます。
がんばれ受験生!試験までのカウントダウン
大学入試共通テストまで令和6年1月13日、14日 |
国公立大学前期試験まで令和6年2月25日 |
私立高校入試まであと令和6年2月1日(仮) |
公立高校入試まであと令和6年3月7日、8日(仮) |
↑ 石川県総合模試(中3)
スタハ公式インスタグラム始めました!! @studyhouse1119
フォローお願いします
普段のことを載せています。
スタハ公式Twitter フォローお願いします!!@studyhouse1119
ブログ更新と共にアップしています。
【スタハ公式ライン】「友達登録」による3つのお得!!
【 早い 】スタハ保護者への情報をラインを通して「迅速」に。
↑ 携帯はここをクリック。
↑ 月刊「先端教育」11月号に スタハの塾長が掲載されました。
能登地方や県外などの遠方から
金大附属高校 金沢泉丘などを受験する場合は
スタディハウスのオンライン講座へ。
詳しくは担当者が説明します
問い合わせ欄からお願いします
どこに住んでいても 金沢中心部でのスタハカリキュラムと同様のカリキュラムで
してもらいます
↑ 金沢泉丘元校長 宮本先生との対談の内容記事 ここをクリックすると見やすくなります
↑ クリック
スタハ公式Twitter
フォローお願いします!!@studyhouse1119
公式インスタグラム
フォローお願いします。@studyhouse1119
記事まとめ(お時間ある時にでもお読みください)
※戻るボタンを押して戻りながら読むと効率よく読むことができます。
2022年
高校部門
22年実績
小松20名
(昨年より16名増)
(過去最高)
↑小松駅前校は 去年3月開校。初年度の結果。
金附 泉丘 二水
石川高専 小松 桜丘
112名合格
(過去最高)
(+34名大幅アップ)
(+44%アップ)
大学部門
2022年実績
大躍進!大幅更新!
国公立大学
75名合格!!
(昨年比+42名)
(昨年度から一気に2倍以上)
(過去最高更新)
北海道大学薬学部
名古屋大学2名
神戸大学2名
慶應義塾大学
早稲田大学
大阪公立大学2名
京都府立大学
千葉大学
金沢大学21名
(過去最高更新)
明治大学
青山学院大学
立教大学
法政大学
中央大学
同志社大学
立命館大学他
中3 石川県総合模試 スタハ成績の推移
↑ クリック
実績
例えば第4回では
第4回石川県総合模試(中3)(北國新聞主催)
10月17日(日)実施
石川県2位 455点 偏差値73
石川県3位 444点 偏差値72
石川県3位 444点 偏差値72
石川県1位はいなかったが
2位3位独占
石川県上位100番以内
14人がスタハ生
↑ クリック(お時間ある時にでもお読みください)
↑ 金沢泉丘元校長 宮本先生との対談の内容記事 ここをクリックすると見やすくなります
↑ クリック
2021年実績
久留米附設高校(九州No. 1高校)
特待生合格
(国立大学医学部現役合格率 日本1位)
愛光学園(中国四国No. 1高校)合格
(4人に1人が国立大学医学部に進学する超進学校)
石川県総合模試(北國新聞主催)
↑
成績の上がり方が違う!!
全国模試でも各高校で学年1位を連発しているスタハ
がんばれ受験生!試験までのカウントダウン
大学入試共通テストまで令和6年1月13日、14日 |
国公立大学前期試験まで令和6年2月25日 |
私立高校入試まであと令和6年2月1日(仮) |
公立高校入試まであと令和6年3月7日、8日(仮) |
スタハ公式インスタグラム始めました!! @studyhouse1119
フォローお願いします
普段のことを載せています。
スタハ公式Twitter フォローお願いします!!@studyhouse1119
ブログ更新と共にアップしています。
【スタハ公式ライン】「友達登録」による3つのお得!!
【 早い 】スタハ保護者への情報をラインを通して「迅速」に。
↑ 携帯はここをクリック。
6 件 のコメント “【 金沢大学附属高校は 「指定校推薦」が熱い 】”
コメントは受け付けていません。
よく読まれている記事
- 【 重要なお願い 】【 石川県公立高校入試 「点数開示」を集めています 後輩たちのために 合格ラインをみんなで導き出せたらと思います 】(168)|42.6kビュー|2020/03/19
- 【 石川県高校入試 金沢二水 合格ラインは? 】(0)|35.4kビュー|2016/03/11
- 【 2019 】【 石川県公立高校入試 合格ライン 金沢泉丘 金沢二水 金沢桜丘 】(34)|24.9kビュー|2019/03/15
- 【 2017 】【 石川県 私立高校 星稜 金沢 北陸学院 金沢学院 尾山台 遊学館 合格ライン一覧表 】(0)|24.5kビュー|2017/01/27
- 【2017】【 点数開示 】【 泉丘 二水 小松 桜丘 錦丘 西 明倫などの受験した皆様へ お願いがあります 】(89)|24.1kビュー|2017/03/15
- 【 私立高校 合格ライン一覧表 再掲示 星稜 金沢 ミッション 遊学館 金沢学院 龍谷 】(0)|22.2kビュー|2017/12/19
- 【 重要 】【 「附属 泉丘 二水の出身中学の人数」を調べたいと思います。教えていただけませんか? 】(81)|21.4kビュー|2020/03/20
- 【 速報 】【 石川県公立高校 確定倍率 】(0)|19.5kビュー|2018/02/27
- 【 金沢泉丘 二水 桜丘 錦丘 金沢西の トップ5校だけで 「758人惜敗。。。。」 トップ校のみ激戦 】(2)|19.4kビュー|2023/02/20
- 【 アクタスに 石川県公立高校 合格ラインと 安全ラインが掲載 】(0)|19.3kビュー|2018/12/25
いつも興味深いお話ありがとうございます。
今年卒業した附属の子をもつ母親が言っていたのですが、附属で100位/120人以内にいれば、慶応・早稲田・上智の指定校推薦が可能だそうです。(学部は選べませんが、慶応は法学部の推薦もあるそうです)
ほとんどが国立を目指しているのでゴロゴロと私立推薦があまっているとのことですが、本当でしょうか?一つの情報だけなので、知っていることがあれば教えていただけると幸いです。
よろしくお願いします。
プライムナンバーさま
おはようございます。
上記の情報は 僕もびっくりです
ありがとうございます。
私が 附属の指定校推薦で いいなと思った動機は
ブログ文章中でも 書きましたが
他のマンモス校に比べて
1 120人という1学年の人数の少なさ( 泉 二水は 3.5倍の400人)
2 そして 他校より 指定校推薦枠が多い。(遠い過去からの実績で決まりやすい。)
3 国立志願者が多い
4 特に理系のほとんどは 医学部志望
つまり 指定校推薦を使ってこない。
この4つの条件で
指定校推薦が 有利になると思った次第です。
詳しいことは 本当にわかりませんが
上記の 状況証拠から言っても
附属の利点と言って いいと思っています。
それで ブログの記事にも書きました。
早慶に関して 一般入試で合格するのは 非常に難しい学校です。
科目数などが違うので 単純比較はできません。
そして 学科によっても偏差値が違うので
さらに単純比較はできませんが。
下の方の7帝大合格ラインよりも
上だと思っています。
(少なくとも 北大 九大 東北大より)
阪大が 五分って感じだと思っています。
その早慶の切符が
他の学校に比べて
推薦を通して 非常に取りやすいという感じですね。
スタハ たつむら
PS もちろん 東大京大に合格すれば 早慶は滑り止めになるというと
またこれも 確定ではない。
東大合格しても 早慶落ちる人は落ちる
京大も同じ。
データでもはっきり出ている。
入試に絶対はないです。
丁寧にご回答いただきありがとうございました。m(_ _)m
指定校推薦を受けることは国立を受けないということになるので、ほとんどの生徒が国立第一希望のことを考えると、先生のおっしゃる通り生徒数の少ない附属は指定校推薦は強いのかもしれません。他県の有名校もその傾向が強いようです。
プライムナンバーさま
おはようございます。
こちらこそ ご丁寧で敬意に満ち溢れた投稿を見て
癒されました。
感謝します。
他県の有名校も 同じ傾向なのですね。
それも勉強になりました。
感謝します。
スタハ たつむら
附属高校卒業生の母です。
うちの子も、早慶の推薦枠が余ってるって言ってましたよ。
卒業生の母さま
おはようございます
貴重な情報ありがとうございます。
とっても嬉しいです。
スタハ たつむら