【 泉丘に 数点差で 惜敗した人へ 】

 

過去30年で 2番目に高い倍率だった

金沢泉丘高校。

合格ラインも高め。

 

 

数点差で惜敗した人へ。

 

いつもの年なら合格している。

あの倍率にも逃げずに

挑んだあなたを誇りに思う。

 

 

胸を張って

3年後の大学入試で

リベンジして欲しい。

 

 

スタハ 辰村

 

 




2023年 

高校入試 速報

2023年 スタディハウス 合格実績(高校部門)(2)

金大附属10名

泉丘44名

二水35名

桜丘15名

石川高専13名

小松 9名

 

石川県

トップ6校 

126名

(過去最高更新)

 

 

富山高専 1
錦丘   8
金沢西  9
明峰   3
明倫   9

など

 

2023年

【 速報 大学合格実績 】

2023年 スタディハウス 合格実績(大学部門)①

3月10日現在 

 

京都大学 農学部(金大附属)

東京工業大学 情報理工学院(金沢泉丘)

金沢大学 医学類(金沢桜丘)

早稲田大学文学部(金沢二水)

大阪大学 外国語学部(金沢泉丘)

大阪大学 工学部 電子情報学科(金沢泉丘)

名古屋大学 農学部 応用生命科(金沢泉丘)

名古屋大学 農学部 応用生命科学(金沢泉丘)

東北大学 農学部(小松高校)

東北大学 工学部(金沢泉丘)

九州歯科大学 歯学部歯学科(金沢桜丘)

 

京都府立大学 環境デザイン(星稜B)

京都府立大学 生命環境(金大附属)

 

金沢大学 18名合格 

など

 

3月10日現在

 

 

 

 

 

 

記事まとめ(お時間ある時にでもお読みください)

※戻るボタンを押して戻りながら読むと効率よく読むことができます。

↑  石川県総合模試のまとめ
1000件以上あります笑

 

がんばれ受験生!試験までのカウントダウン

大学入試共通テストまで

令和5年1月14日、15日

カウントダウンタイマー

国公立大学前期試験まで

令和5年2月25日

カウントダウンタイマー

私立高校入試まであと

令和5年2月1日

カウントダウンタイマー

公立高校入試まであと

令和5年3月7日、8日

カウントダウンタイマー

 

 

 

↑  石川県総合模試(中3)

 

スタハ公式インスタグラム始めました!! @studyhouse1119

フォローお願いします

普段のことを載せています。

 

スタハ公式Twitter フォローお願いします!!@studyhouse1119

ブログ更新と共にアップしています。

 

スタハ公式ライン「友達登録」による3つのお得!!

【 早い 】スタハ保護者への情報をラインを通して「迅速」に。

↑   携帯はここをクリック。

 

 

 

 

↑   月刊「先端教育」11月号に スタハの塾長が掲載されました。

 

能登地方や県外などの遠方から 

金大附属高校 金沢泉丘などを受験する場合は

スタディハウスのオンライン講座へ。

詳しくは担当者が説明します

問い合わせ欄からお願いします

どこに住んでいても 金沢中心部でのスタハカリキュラムと同様のカリキュラムで

してもらいます

 

 

 


 

↑ 金沢泉丘元校長 宮本先生との対談の内容記事 ここをクリックすると見やすくなります

↑  クリック

 

 

スタハ公式Twitter

フォローお願いします!!@studyhouse1119

公式インスタグラム

フォローお願いします。@studyhouse1119​

 

記事まとめ(お時間ある時にでもお読みください)

※戻るボタンを押して戻りながら読むと効率よく読むことができます。

↑  石川県総合模試のまとめ
1000件以上あります笑

 

2022年

高校部門

22年実績

小松20名

(昨年より16名増)

(過去最高)

↑小松駅前校は 去年3月開校。初年度の結果。

 

 

金附 泉丘 二水 

石川高専 小松 桜丘 

112名合格

(過去最高)

+34名大幅アップ

(+44%アップ)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

大学部門

2022年実績

 

 

大躍進!大幅更新!

国公立大学 

75名合格!!

(昨年比+42名

(昨年度から一気に2倍以上)

(過去最高更新)

 

北海道大学薬学部

名古屋大学2名

神戸大学2名

 

慶應義塾大学

 

早稲田大学

 

大阪公立大学2名

京都府立大学

千葉大学

金沢大学21名

(過去最高更新)

 

明治大学

青山学院大学

立教大学

法政大学

中央大学

 

同志社大学

立命館大学他

 

 

 

 

 

 

中3 石川県総合模試 スタハ成績の推移

 

 

 

 

 

 

 

 

 

↑ スタハの子どもたちの声を拡大できます クリック

 

 


 

ここをクリックすると拡大して綺麗に見れます

↑    クリック  

 

 

実績

例えば第4回では

第4回石川県総合模試(中3)(北國新聞主催)

10月17日(日)実施

石川県2位 455点 偏差値73

石川県3位 444点 偏差値72

石川県3位 444点 偏差値72

 

石川県1位はいなかったが

2位3位独占

石川県上位100番以内

14人がスタハ生

 

 

 

 

 

 

金大附属高校 山本先生との対談記事

↑  クリック(お時間ある時にでもお読みください)

 

 


 

↑ 金沢泉丘元校長 宮本先生との対談の内容記事 ここをクリックすると見やすくなります

↑  クリック

 

2021年実績

久留米附設高校(九州No. 1高校)

特待生合格

(国立大学医学部現役合格率 日本1位)

愛光学園(中国四国No. 1高校)合格

4人に1人が国立大学医学部に進学する超進学校)

石川県総合模試(北國新聞主催)

↑ 

 

 

 

成績の上がり方が違う!!

全国模試でも各高校で学年1位を連発しているスタハ

 

 

がんばれ受験生!試験までのカウントダウン

大学入試共通テストまで

令和5年1月14日、15日

カウントダウンタイマー

国公立大学前期試験まで

令和5年2月25日

カウントダウンタイマー

私立高校入試まであと

令和5年2月1日

カウントダウンタイマー

公立高校入試まであと

令和5年3月7日、8日

カウントダウンタイマー

スタハ公式インスタグラム始めました!! @studyhouse1119

フォローお願いします

普段のことを載せています。

 

スタハ公式Twitter フォローお願いします!!@studyhouse1119

ブログ更新と共にアップしています。

 

スタハ公式ライン「友達登録」による3つのお得!!

【 早い 】スタハ保護者への情報をラインを通して「迅速」に。

↑   携帯はここをクリック。




4 件 のコメント “【 泉丘に 数点差で 惜敗した人へ 】”
  1. しょんぼり母 より:

    我が子は合計378点で泉丘不合格でした。内申が良くなかったので当日の得点頼みでしたが得意の数学で失敗しました。ギリギリまで二水にするよう説得するも本人頑として変えず・・。覚悟はしていましたが不合格の現実は重いですね。無理にでも変えさせるべきだったかと今もグルグルしている駄目な母です。星稜Aに行くので私立の面倒見の良さに期待していましたが、実際のところ塾も併用する方が多いのでしょうか。経済的にも塾なしで頑張って欲しいのですが。

    1. studyhouse より:

      しょんぼり母様

      おはようございます。

      それは ガッカリですね。

      内申取っていれば 合格ラインを超えていましたね。

      ただ これからですよ。

      なんどもなんどもいっていますが

      高校よりも大学ですよ。

      お子様は 諦めない心をお持ちです。

      これは 素晴らしいことではないでしょうか?

      最後の最後まで 頑張ったのです。

      胸を張って 入学式を迎えて欲しいです。

      星稜Aの通塾率ですか?

      多いと思いますよ。

      Bより 圧倒的に多いです。

      スタハに限らず 

      今 高校の大学進学率の高い学校と通塾率は 比例しています。

      経済的なこともわかります。

      ただ もし お金のことを言うのであれば

      私大になったら こんな額ではすみませんよ。

      例えば 金沢工業大学は 年間150万です。(もちろんいい学校ですが)

      国立は 55万前後です。

      星稜は 国からの補助金を差し引いたら 年間30万ぐらいでしょうか?

      桁が違います。

      もし 可能であれば 先を見て投資をされてはどうでしょうか?

      大学の費用 

      またそれだけでなく お子様が生涯にわたって稼ぐ「生涯年収」や 

      夢への実現を考えてはどうでしょうか?

      このたった3年間にかかっていますよ。

      中学3年間より 格段に大事ですよ この3年。

      進学校に 比例して 通塾率は 非常に高いですね。

      そして それに比例して 国立大学や 難関私立大学に合格していっている事実はありますね。

      スタハも 附属 泉丘 星稜A 二水の通塾率が高いです。

      ついで 桜丘 錦丘でしょうか。

      大学の進学率と 通塾率は 

      相関関係があることはありますね。

      もちろん 塾に行かずに頑張っている人もいると思いますが。

      全体的な流れのことを ここに書きました。

      ちなみに 東京方面は 高校での塾は 地方の比ではないです。

      非常に高いです。

      その東京や 関西圏と 3年後に激突することになるのです。

      スタハ 辰村

      PS しいて言えば スタハの料金は比較的安く設定しています。

        この値段で 直接 優秀で素敵な先生から 直に教えていただけるのですから

        びっくりだと私は思うのですが(笑)

        高校を教えられる先生は当然限られます。

        これだけ 東大や医学部などの優秀な先生方を集めて(時給高い?(笑)) 

        この値段というのは ありえないと思いますよ(笑)

        正直 本当に薄利ですね(笑)

        でもいいんです。地元に貢献したいので。

  2. コースについて  より:

    追加質問よろしいでしょうか?
    通りすがりです。

    先生からご覧になって、今年 泉・二水志望(でも残念な結果)で尚且つ、星稜Aコースを合格した人数と金沢特進?(一番上)を合格した人数とどちらが多いと思われますか?

    また、学校課題が多いAコースをあえて避け、Bコースを志願し(トップに入りたい)たのですが、今回の入試難易度でどれくらいの点数なら、Bコース トップに入れるでしょうか?

    偏差値68を取っていた知人のお子さん(総合模試で4回目以降の偏差値)が、なぜか本番に弱く、実力発揮できずに今回不合格となり放心状態です。
    まさかこんな結果になるとは・・・と Bコースを選んだことを後悔しております。

    1. studyhouse より:

      コースについて様

      おはようございます。

      通りすがり様ですね(笑)

      いつも 貴重な情報ありがとうございます。

      星稜のBコース トップもいいですね。

      Bコーストップは 国立大学に行けると言うイメージですが

      Aコース同様 下の方だと 私立大学決定です。

      それは どの学校でも同じみたいな感覚と一緒です。

      附属 泉丘 二水にたとえ進学できても

      下の方は全く厳しい結果が出るのと同じです。

      そのコースだから 絶対大丈夫と言うことはないです。

      やはり そのコースに入り 実際にどれだけ頑張れるかだと思います。

      Bのトップで どれだけ頑張るかだと思います

      また 一つの提案ですが

      スタハに限らず 塾に行くことによって

      たの学校との化学反応を利用するのも手だと思います。

      附属や 泉丘に通っている友達 たくさんいると思いますが

      そこでのリアルな状況を友達から 聞きながら 

      高校生活を送るのです。

      そしたら 情報も

      感覚も維持しながら

      星稜Bのトップコースで トップを取ることができると思います。

      泉丘 附属 の環境をゲットできなかったのは

      残念かもしれませんが

      高校3年間こそ

      私は 勝負の3年間だと思っていますし

      どこの高校でも やり切れると信じています。

      子どもたちは これから どんどん強くなります。

      どんどん自立し どんどん勝負していきます。

      そんな後押しができればと思っています。

      ちなみに うちのスタッフの野村先生の息子さんは

      星稜Bトップから 名大 そして 京都大学大学院ですよ笑

      場所もある程度大事かもしれませんが

      もっと大事なのは そのお子様の意欲であり

      前のめりで生きる態度だと思います。

      また それをサポートする大人の存在が大事だと

      ここ最近 思います。

      スタハ 辰村

      PS 通りすがり様 いつもありがとうございます

       お友達のことまで 気を使っておられるあなたと友達になれて幸せです。

       よろしくお伝えください

コメントは受け付けていません。

よく読まれている記事