【 東大生の英語勉強法 ~ 河合塾 ~】

imagesQRV8GU6V

 

東大二次試験の英語は、要約、読解、自由英作文、リスニング、英文和訳、文法、長文読解から成り立ちます。

これから受験対策を始めるという方は、東大英語の対策を以下の2つに区切って考えてください。

(1)予習・復習をメインに、英語の基礎力を固める
(2)大問ごとに対策を立て、集中的に訓練する

「音読による復習を反復的に行う」、これに尽きると思います。

既に授業で扱った英文を使って、一文ごとに「声に出して読み、頭の中でも和訳してきちんと訳せるかチェックする」を1セットとして何度も繰り返し、最終的には「わざわざ和訳をしようとしなくても、意味が頭に入ってくる」という状態をめざします。

音読をすることによって、英語のフレーズが音として頭の中に蓄積できるため、英作文のときに使えるフレーズがすぐに想起できるようになるだけでなく、リスニング力も鍛えることができました。

「基礎をしっかり」。

結局、これが一番大切だと実感しました。

地味で、あまり劇的なアドバイスではありませんが、ぜひお試しください。

 

スタハ たつむら

 

[blogranking1]



 

がんばれ受験生!試験までのカウントダウン

大学入試共通テストまで

令和8年1月17日、18日

カウントダウンタイマー

国公立大学前期試験まで

令和8年2月25日

カウントダウンタイマー

私立高校入試まであと

令和8年2月2日

カウントダウンタイマー

公立高校入試まであと

令和8年3月11日、12日

カウントダウンタイマー

 

スタハで高度な学習習慣を身につけませんか?

👉スタハの指導システム等はこちらから(クリック)

 

 

 

詳しいスタハの「合格実績」は↑ここをクリック↑

↑見やすいようにリニューアルしました

 
 

 

スタハ公式インスタグラム!! @studyhouse1119

フォローお願いします

ブログに連動していることとたまに別のことを載せています笑

 

スタハ公式Twitter フォローお願いします!!@studyhouse1119

ブログ更新と共に連動してアップしています。

 

スタハ公式ライン「友達登録」によるお得!!

【 早い 】スタハ保護者への情報をラインを通して「迅速」に。

↑   携帯はここをクリック。

 




コメントは受け付けていません。

よく読まれている記事