大問1
(1)計算5問 これは落とせない 15点
(2)計算1問 一次方程式 これも落とせない 3点
(3)確率 基礎的な問題 4点
(4)角度 基礎的 4点
(5)表の問題 これは 最近石川県の入試の定番になっている。
出るとわかっていることは落とせない 簡単 4点
大問1は 30点満点とってほしい
どの高校を受ける人も 大問1は 満点を狙ってください。
大問2 規則性 いつも通りの石川県の定番
絶対にとりきってほしい問題。
規則性は 練習を積んで慣れてしまえば ワンパターンなので
簡単だ。
できれば 高校の等差数列や 思いつきの式ではなくて
ワンパターンに一次関数で攻めてほしい。
そしたら いつも 簡単に3分か4分で終わるだろう。
11点取りきってほしい
入試ではいつも配点的に10点満点だ。
大問3 一次関数
この時期は 2次関数との融合問題は出せない。
まだ習っていないので(笑)
だから ここは簡単。
(3)の面積2等分も 必須問題。
3等分や 4等分でもできるように練習しておこう。
入試的には(3)が難しくなるので 取れないのだけど
今の時期の(3)は簡単なので とってほしい。
13点取ってね。
大問4 連立方程式の文章題
距離と時間の連立方程式の文章題。
基礎的な問題なので 絶対にとってほしい。
今年の入試でも この問題を落として 不合格になった人や
ぎりぎり合格になった人が 泉二水でいた。
連立方程式の文章題は 配点がでかく 10点満点。
1点2点で争っているときに この問題は絶対に落とせない。
大問5 平面図形
(1)できて当たり前
(2) 簡単な合同の証明。 レベル的には 5段階で上から4番目の難易度。
(3) 平面図形の入試の(3)は 難しいのだけど 今回の模試は 簡単なのでとってほしい
平面図形は14点満点だけど (2)までの9点は絶対にとってほしい。
この時期なので(2)まででいいけど
入試の時期になったら (3)のように 簡単な問題が出てきたら入試でもとりきってほしい
大問7 空間図形
入試的には 難しい分野。
3年の最後で習う3平方の定理との融合問題が 難しさを醸し出す。
ただ今は 1年で習った範囲だけ。
問題出題者の苦労がわかる。
難しくしようとしても 道具が少なすぎて難しくできない状況だ。
(1)ねじれの位置 できて当たり前 3点
(2)これも 入試の時に出てきたらとってほしいけど 今では 無理の可能性の人が多いだろう。
(3)空間を把握できればとけるだろう。この時期にできればたいしたもの
(1)の3点は必ずゲットしたい。 泉丘的には 早い段階で(2)(3)もできてほしい。今回のは簡単なので!(^^)!
よって
大問1 小問集合 30点
大問2 規則性 11点
大問3 一次関数 13点
大問4 連立方程式の文章題 10点
大問5 作図 8点
大問6 平面図形 14点中9点
大問7 空間図形 14点中3点
これが理想だけど
84点になる
人それぞれ ちょこちょこ落とすと思うので
泉丘附属的には 75点取ってほしいところ。
二水は65点前後か。
数学は これからどんどん難しくなっていくので
(融合問題が増えて)
2次関数を習ったら 関数の融合問題
相似を習ったら 平面の融合問題
三平方を習ったら 空間の融合問題
円周角を習ったら 相似の問題(平面) 作図の問題の融合問題をしていってほしい。
この時期の数学は
「 お遊び 」みたいなもので
本当の数学はこれからです。
今回のテストも簡単なので100点は出ることでしょう。
ただ 100点の人も
油断することなく
どんどん中3の先取りをして
真の融合問題を解けるようにすることをお勧めします。
今日のテスト お疲れ様でした!(^^)!
スタハ たつむら
PS 自宅受験の人もいるとおもうので
解き方ではなく
感想にとどめときます!(^^)!
[blogranking1]
がんばれ受験生!試験までのカウントダウン
大学入試共通テストまで令和8年1月17日、18日 |
国公立大学前期試験まで令和8年2月25日 |
私立高校入試まであと令和8年2月2日 |
公立高校入試まであと令和8年3月11日、12日 |
スタハで高度な学習習慣を身につけませんか?
詳しいスタハの「合格実績」は↑ここをクリック↑
↑見やすいようにリニューアルしました
スタハ公式インスタグラム!! @studyhouse1119
フォローお願いします
ブログに連動していることとたまに別のことを載せています笑
スタハ公式Twitter フォローお願いします!!@studyhouse1119
ブログ更新と共に連動してアップしています。
【スタハ公式ライン】「友達登録」によるお得!!
【 早い 】スタハ保護者への情報をラインを通して「迅速」に。
↑ 携帯はここをクリック。
よく読まれている記事
- 【 重要なお願い 】【 石川県公立高校入試 「点数開示」を集めています 後輩たちのために 合格ラインをみんなで導き出せたらと思います 】(168)|44.2kビュー|2020/03/19
- 【 えええ? 藤井聡太のご両親は 「金沢大学出身」? びっくりです 】(0)|41.7kビュー|2023/10/12
- 【 重要 】【 偏差値57 58は 正規分布において 上位何%になるのか? 「国公立大学の合格ラインの話の続き。」 】(0)|39.3kビュー|2024/06/05
- 泉丘 最高点427 〜 石川県公立高校合格発表からの速報 〜(2)|37.2kビュー|2025/03/20
- 【 石川県高校入試 金沢二水 合格ラインは? 】(0)|35.8kビュー|2016/03/11
- 【 金沢高校 329点で 特進不合格 】(0)|25.6kビュー|2024/02/09
- 【 2019 】【 石川県公立高校入試 合格ライン 金沢泉丘 金沢二水 金沢桜丘 】(34)|25.5kビュー|2019/03/15
- 【 2017 】【 石川県 私立高校 星稜 金沢 北陸学院 金沢学院 尾山台 遊学館 合格ライン一覧表 】(0)|25.5kビュー|2017/01/27
- 【2017】【 点数開示 】【 泉丘 二水 小松 桜丘 錦丘 西 明倫などの受験した皆様へ お願いがあります 】(89)|24.4kビュー|2017/03/15
- 【 私立高校 合格ライン一覧表 再掲示 星稜 金沢 ミッション 遊学館 金沢学院 龍谷 】(0)|23kビュー|2017/12/19