【 問題文が長くなる 】

 

問題文が長くなる。

 

前にふと 私が 受験していた時の

高校入試の問題を見ていた。

 

 

問題が「 スカスカ 」だった(笑)

 

私は 47歳(笑)

 

30年前のテスト。

 

 

今は 本当に文章がびっしり書かれている。

理科や社会においても同様です。

 

英語も 超長文になってきた。

 

つまり

 

「 国語力 」

「 理解力 」が

ないと

 

理科とか社会とか数学とか言っている以前の問題になる。

理科的には理解できても その文章が言っていることがわからない。

数学の文章題的には 簡単だけど 

問題の意味がわからない( ◠‿◠ )

 

そういう子にとって

成績を上げるのは 非常に厳しくなってくる。

 

理解力は ご存知の通り

一朝一夕では 培えないからだ。

 

そうなってくると

小学校の時の読書や

様々な思考をすることが

重要になってくる。

 

遊びでも

勉強の時も

親と会話する時も

ちゃんと 

「思考」して「行動」しているか?

 

そこが 教育の第一歩だと思う。

 

スタハ 辰村

 

PS 親が「判断」して上げて

  子供に 「行動」させるのではなく

  子どもが 「判断」して 「行動」できるように 

  「導く。」「見守る。」

 

  この姿勢こそが大事。

 

 

 




 

がんばれ受験生!試験までのカウントダウン

大学入試共通テストまで

令和8年1月17日、18日

カウントダウンタイマー

国公立大学前期試験まで

令和8年2月25日

カウントダウンタイマー

私立高校入試まであと

令和8年2月2日

カウントダウンタイマー

公立高校入試まであと

令和8年3月11日、12日

カウントダウンタイマー

 

スタハで高度な学習習慣を身につけませんか?

👉スタハの指導システム等はこちらから(クリック)

 

 

 

詳しいスタハの「合格実績」は↑ここをクリック↑

↑見やすいようにリニューアルしました

 
 

 

スタハ公式インスタグラム!! @studyhouse1119

フォローお願いします

ブログに連動していることとたまに別のことを載せています笑

 

スタハ公式Twitter フォローお願いします!!@studyhouse1119

ブログ更新と共に連動してアップしています。

 

スタハ公式ライン「友達登録」によるお得!!

【 早い 】スタハ保護者への情報をラインを通して「迅速」に。

↑   携帯はここをクリック。

 




コメントは受け付けていません。

よく読まれている記事