【 合格体験記 】【 小松高校合格 「スタハに入ったら、周りの生徒は真面目で賢い人ばかりで圧倒されました。」】

【 合格体験記 】

小松高校合格 

「スタハに入ったら、周りの生徒は

真面目で賢い人ばかりで圧倒されました。」

 

 私がスタディハウスに入ったのは3年の夏期講習です。

それまでは部活動ばかりに力を入れ勉強はテスト前以外はしていませんでした。

そんな私ですが学校では順位は常に上位だった為、

ほどほど勉強すれば高校は合格できると高校受験を甘く見ていました。

しかしスタハに入ったら、周りの生徒は真面目で賢い人ばかりで圧倒されました。

私はこのままではダメだ、変わらないといけないとこの時に痛感しました。

塾長の話を聞くと自分が井の中の蛙であったことに気付かされ、

いつも社会の厳しさを教えて下さります。

そして、周りが頑張っているから自分も頑張ろうと自然と思うことができました。

模試の回数を重ねるごとに少しずつ点数が上がり判定も良くなっていったけれど、

最後の模試では判定が下がってしまい心配でたまらなくなりました。

しかし、スタハの先生や友達が励ましてくれたり相談にのってくれたおかげで

受験までの残りの時間を本気で勉強することができ合格を手にすることができました。

合格できたのは塾長やスタハの先生や友達、

そして毎日塾の送迎やお弁当を作ってくれた家族のおかげだと感謝しています。

スタハには勉強をするための環境がとても整っていて、

周りと切磋琢磨して勉強に励むことができました。

スタハで勉強できたことを誇りに思います。

高校の合格はあくまでも大学進学への通過点なので、

高校に入ってからも毎日スタハに通い3年後の大学入試で

志望大学の合格をめざし頑張っていきます。

 

 

スタハ 辰村

 

PS    本当によく頑張っていたね。

いつもあの席で 努力していましたね。

周りに レベルの高いライバルたちばかりでしたね笑

よくやり抜いたと思います。

 

また 受験終わってからも

ずっと 「高校数学の予習」頑張っていますね

そこです

その勢いのまま高校に入って頑張って下さい

 

心から応援しています

 

 

 

 




がんばれ受験生!試験までのカウントダウン

大学入試共通テストまで

令和7年1月18日、19日

カウントダウンタイマー

国公立大学前期試験まで

令和7年2月25日

カウントダウンタイマー

私立高校入試まであと

令和7年2月1日

カウントダウンタイマー

公立高校入試まであと

令和7年3月11日、12日

カウントダウンタイマー

 

 

 

とにかく合格のためには

少しでも多く勉強することです。

1日でも1分でも早い決断が 合格する確率をわずかでも上げていくのです。

お子様の未来に向かって。

全てはお子様の笑顔のために

 

👉スタハの指導システム等はこちらから(クリック)

 

 

詳しいスタハの「合格実績」は↑ここをクリック↑

↑見やすいようにリニューアルしました

 
 

 

スタハ公式インスタグラム!! @studyhouse1119

フォローお願いします

ブログに連動していることとたまに別のことを載せています笑

 

スタハ公式Twitter フォローお願いします!!@studyhouse1119

ブログ更新と共に連動してアップしています。

 

スタハ公式ライン「友達登録」によるお得!!

【 早い 】スタハ保護者への情報をラインを通して「迅速」に。

↑   携帯はここをクリック。

 

記事まとめ(お時間ある時にでもお読みください)

※戻るボタンを押して戻りながら読むと効率よく読むことができます。

↑  石川県総合模試のまとめ
1000件以上あります笑

 

 

 

がんばれ受験生!試験までのカウントダウン

大学入試共通テストまで

令和7年1月18日、19日

カウントダウンタイマー

国公立大学前期試験まで

令和7年2月25日

カウントダウンタイマー

私立高校入試まであと

令和7年2月1日

カウントダウンタイマー

公立高校入試まであと

令和7年3月11日、12日

カウントダウンタイマー

スタハ公式インスタグラム始めました!! @studyhouse1119

フォローお願いします

普段のことを載せています。

 

スタハ公式Twitter フォローお願いします!!@studyhouse1119

ブログ更新と共にアップしています。

 

スタハ公式ライン「友達登録」による3つのお得!!

【 早い 】スタハ保護者への情報をラインを通して「迅速」に。

↑   携帯はここをクリック。




コメントは受け付けていません。

よく読まれている記事