【 入試は すべて過去問からの逆算 】

 

入試にも

資格試験にも

合格ラインがある。

 

そのラインを越えさえすればいい。

100点取る勉強よりも

その資格試験 入試の問題において

いかに その学校や 資格が要求している基準を突破するか?

 

そのことを 集中的に考えていこう!

 

野球がうまくなりたいのに

サッカーの練習をするのはどうだろうか?

 

数学の証明ができたいのに

関数の練習をしていく人がいるだろうか?

 

長文ばかり出るとわかっているのに

朝から晩まで 「英作文」の勉強をしていく人がいるだろうか?

 

毎年出る必出の分野があるのにもかかわらず

10年間 その県の高校入試や

受験する大学入試で出ていない問題を

一生懸命する必要があるだろうか?

 

必ず過去問を解いて

しっかりと 大学入試 高校入試 中学入試の対策を立てていきたい!

 

要求水準を 絶対に越えよう!

遥かに超えなくていい

どんなに体調が悪くても

どんなに問題のレベルが変っても

合格するように勉強していこう。

少し余裕がある程度に点数を取ろう!

 

100点は取る必要は全くない!

 

スタハ たつむら

 

[blogranking1]



 

がんばれ受験生!試験までのカウントダウン

大学入試共通テストまで

令和8年1月17日、18日

カウントダウンタイマー

国公立大学前期試験まで

令和8年2月25日

カウントダウンタイマー

私立高校入試まであと

令和8年2月2日

カウントダウンタイマー

公立高校入試まであと

令和8年3月11日、12日

カウントダウンタイマー

 

スタハで高度な学習習慣を身につけませんか?

👉スタハの指導システム等はこちらから(クリック)

 

 

 

詳しいスタハの「合格実績」は↑ここをクリック↑

↑見やすいようにリニューアルしました

 
 

 

スタハ公式インスタグラム!! @studyhouse1119

フォローお願いします

ブログに連動していることとたまに別のことを載せています笑

 

スタハ公式Twitter フォローお願いします!!@studyhouse1119

ブログ更新と共に連動してアップしています。

 

スタハ公式ライン「友達登録」によるお得!!

【 早い 】スタハ保護者への情報をラインを通して「迅速」に。

↑   携帯はここをクリック。

 




コメントは受け付けていません。

よく読まれている記事