【 人間は 聞くよりも 読むほうが早い!! 】

 

人間は 聞くよりも読むほうが早い。

 

だから 成功者の一般法則は

「 読んで アウトプットする。」という

シンプルなものです。

 

一般的に

脳科学的には

インプット 対 アウトプット

= 1   :   3

なのだそうです。

 

いずれにしても 「アウトプット」に時間をかけるという

絶対法則があります。

 

だからこそ

学校で大量の授業を受けて

 

加えて 塾に行っても

たくさんの説明を受けているようでは

受験は負けます。

 

アウトプット(演習)の時間を確保できないからです。

 

塾や家庭では 徹底的に

アウトプットにこだわり 

比率が 

インプットとアウトプットの比率で

1:3になるように

努力すべきです。

 

普通は 学校で 6時間ぐらい授業を

受けてきていますので

1;3を そのまま適用すると

18時間 アウトプットに時間をかけないといけません。

 

効率的な勉強をするために

徹底的に

アウトプットにどれだけの時間をさけるのか

 

ここが 能率的な勉強をしているか

非能率的な勉強をしているかの分かれ目になります。

 

みなさんは 

たくさん教えてもらったら

成績が上がると思っていますか?

 

それは違います。

 

その考えを改めてください。

 

私たちのように

地方に住んでいて

東京方面の進学校に勝つためには

 

必要以上にインプットをするのではなく

問題演習や 暗記の訓練という

アウトプットになおのこと

時間を傾けなければなりません。

 

 

ただでさえ

「 東京のインプットは 高2までに終わっているのです。」

 

地方の私たちは 高3の2学期まで インプットの新しい単元を学んでいます。

 

高3にもなって インプットを必要以上にして

時間を無駄にしないためにも

インプットの授業中は 真剣に耳を傾け

放課後は アウトプットに全力を尽くす!

 

そんな 「能率的な勉強。」を

心がけてください。

 

教わるだけの勉強は

「 覚えた気になっている。」だけの

典型的な勉強方法です。

 

それは 

サッカーの中継を見て

サッカーがうまくなった気になっているだけと同じです。

 

 

自分でボールをけって サッカーがうまくなるように

 

自分で問題を解いたり

自分で必要事項を暗記することによって

勉強もうまくなってください。

 

スタハ たつむら

 

[blogranking1]



 

がんばれ受験生!試験までのカウントダウン

大学入試共通テストまで

令和8年1月17日、18日

カウントダウンタイマー

国公立大学前期試験まで

令和8年2月25日

カウントダウンタイマー

私立高校入試まであと

令和8年2月2日

カウントダウンタイマー

公立高校入試まであと

令和8年3月11日、12日

カウントダウンタイマー

 

スタハで高度な学習習慣を身につけませんか?

👉スタハの指導システム等はこちらから(クリック)

 

 

 

詳しいスタハの「合格実績」は↑ここをクリック↑

↑見やすいようにリニューアルしました

 
 

 

スタハ公式インスタグラム!! @studyhouse1119

フォローお願いします

ブログに連動していることとたまに別のことを載せています笑

 

スタハ公式Twitter フォローお願いします!!@studyhouse1119

ブログ更新と共に連動してアップしています。

 

スタハ公式ライン「友達登録」によるお得!!

【 早い 】スタハ保護者への情報をラインを通して「迅速」に。

↑   携帯はここをクリック。

 




コメントは受け付けていません。

よく読まれている記事