【 センター 】【 科目別都道府県平均 】【 ネットで拾ってきたデータ(笑)】

 

大学入試センターは 都道府県の平均点を発表していないと思うので

おそらく 河合塾かどこかのセンターリサーチからのデータだと思います。

 

肝心なのは 東京との差。

合計で 100点差もある。

 

参考までに 香川県の合計点数が 石川県と似ているので

おそらく 石川県の 科目別平均点も似てると換算して。

 

香川県の平均点は 567.3

石川県の平均点は 555.4

 

北国新聞等では 

石川県の小学校 中学校のレベルが高いと

うたわれていますが

現実は 全国23位のセンターの平均点。

 

香川県は 全国13位。

 

残念ながら 香川県にも負けている。。

 

受験人口が違うとか

石川は私立大学が多いから

みんなセンターを受験するとか色々巷では言われていますが

そんな言い訳には目もくれず

ちゃんと負けたことを直視して頑張っていきたい。

 

さて 東京との科目別で目立ったところは?

 

国語は変わらない。

英語は −10点

数学は ー15点

社会は だいたいどの科目も7点ほど負けている

理科は わずかな差

 

 

つまり 英語と 数学と 社会で負けている。

 

社会 → 東京は 私立文系が強いので 社会が得意な子は多いのは予想通り。

     ただ 理科と違って マンベリなく世界史 日本史など 全ての科目に渡って

     負けているので ここは 大きな差がある。

     地方は 社会を頑張っていきたい。

     つまり 入試直前に 

     「 社会に時間をかけれるように 他の科目を早期に完成させる」

     ということだ。

 

英語数学は 200点満点とはいえ

相当 離されている印象だ。

これは 積み上げの学習の科目なので

小学校や 中学校 そして 高校と

たくさんの努力をしている東京に

大きな差をつけられているという感じ。

 

同じ国語力 同じ理解力なのに

ここまで差があるのは

やはり 

「 準備期間の差 」が 大きく関与しているのかもしれない。

 

うちの塾でも

高校生は ほぼ 英語と数学に 時間を当てている。

そうせざるを得ないのだ。(高1 高2)

 

医学部に合格したスタッフたちに聞いても

やはり 高校1、2年は 数学に 時間をかけまくっている。

 

高校生にとって 数学は

「 主戦場 」なのだ。

 

数学で 時間の割合が少ない子でも 全勉強時間の 5割は割いている。

平均すると 6割は使っているし

多い子では 9割という子もいる。

 

もちろん その9割という子は 

英語を 中学までにある程度 得意科目にしているので

高校で そのような偏った勉強をしていても大丈夫なのです。

実際 錦丘で 何回もトップを取っているし 京大を狙っている。

 

言いたいことは 数学に多くの時間をかけれるように

中学校までに 

「 ①本物の理解力 」→ 高校の勉強は急に難しくなるので 

            中学までに理解力を上げておかないと 

            全然 勉強の内容がわからなくなる。

「 ②国語の読解力 」

「 ③英語の実力 」を

培っておくことが

非常に大事だと考えます。

 

東京との差についての

考察でした。

 

何れにしても

東京のレベルの高さや

 

前ブログにコメントもいただきましたが

東京の家族や生徒の意識の高さ

 

これは 本当にすごい。

 

スタハ 辰村

 

PS 地方でも 英数を ガチンコで勝負して頑張って

  高3で 社会のラストスパートを切れるように導いていきたい。

  国語と 理科の差は 意外なことにあまりなかった。

  まあ 香川県の資料だけど(笑)

  だいたい同じということで(笑)

  実際は その香川県に10点ほど負けているので 

  想定以上に差は開いてるかもしれないが( ◠‿◠ )

 

  石川県の センターリサーチを見たら 石川県平均あるかもですね。

  まだまだ 追求します。

 

  地方でも 東京に勝てるように。

 

  スタハにも 意識の高いご家庭が多い。

  ぜひ そのご家庭とともに戦っていきたい。

 

  ついてきてくださっている保護者の方々には

  本当に感謝しています。

 

  スタハは 戦い続けます。

 

 

 

 




 

がんばれ受験生!試験までのカウントダウン

大学入試共通テストまで

令和8年1月17日、18日

カウントダウンタイマー

国公立大学前期試験まで

令和8年2月25日

カウントダウンタイマー

私立高校入試まであと

令和8年2月2日

カウントダウンタイマー

公立高校入試まであと

令和8年3月11日、12日

カウントダウンタイマー

 

スタハで高度な学習習慣を身につけませんか?

👉スタハの指導システム等はこちらから(クリック)

 

 

 

詳しいスタハの「合格実績」は↑ここをクリック↑

↑見やすいようにリニューアルしました

 
 

 

スタハ公式インスタグラム!! @studyhouse1119

フォローお願いします

ブログに連動していることとたまに別のことを載せています笑

 

スタハ公式Twitter フォローお願いします!!@studyhouse1119

ブログ更新と共に連動してアップしています。

 

スタハ公式ライン「友達登録」によるお得!!

【 早い 】スタハ保護者への情報をラインを通して「迅速」に。

↑   携帯はここをクリック。

 




コメントは受け付けていません。

よく読まれている記事