【 さあ 附属高校の英語がどう出るか? 】

 

さあ 附属高校の英語がどうでるか?

昨年は 一気に難しくなって 

平均51ぐらいになった。

他の教科が軒並み60点台だったのに。

数学は簡単になってきていて 60後半。

 

つまり 英語と数学で 15点ぐらい平均点が開いた。

 

もちろん 附属の意図はわかる。

 

「 わたしたちは 英語のできる人が欲しい。」

「 このぐらいの入試問題のレベルまで 中学校で勉強してきてください。」

という感じだろう。

 

ただ ギャップがあるとこんなことになってしまう。

 

「 英語が 超できる人は影響はない。 ただ ちょっとできる人は 軒並み点数が取れない。」

「 つまり 英語で 超上位の一部は合格しやすい。」

「 ちょっとしか英語ができない人は どうだろうか?

  他の教科が強い人がかえって有利になり 結果として 英語が得意な人ではなく 他の教科が得意な人が 入学することになる。」

「 結論から言うと 最近の傾向としては 数学だ。」

 

こんな感じですね。

 

スタハ たつむら

 

[blogranking1]



 

がんばれ受験生!試験までのカウントダウン

大学入試共通テストまで

令和8年1月17日、18日

カウントダウンタイマー

国公立大学前期試験まで

令和8年2月25日

カウントダウンタイマー

私立高校入試まであと

令和8年2月2日

カウントダウンタイマー

公立高校入試まであと

令和8年3月11日、12日

カウントダウンタイマー

 

スタハで高度な学習習慣を身につけませんか?

👉スタハの指導システム等はこちらから(クリック)

 

 

 

詳しいスタハの「合格実績」は↑ここをクリック↑

↑見やすいようにリニューアルしました

 
 

 

スタハ公式インスタグラム!! @studyhouse1119

フォローお願いします

ブログに連動していることとたまに別のことを載せています笑

 

スタハ公式Twitter フォローお願いします!!@studyhouse1119

ブログ更新と共に連動してアップしています。

 

スタハ公式ライン「友達登録」によるお得!!

【 早い 】スタハ保護者への情報をラインを通して「迅速」に。

↑   携帯はここをクリック。

 




コメントは受け付けていません。

よく読まれている記事