【 「近いから」という理由 】

 

「近い」というのは

やはり大部分を占める。

 

塾選びの時だ。

 

私の父は転勤族でしたが

いつも勢いのある塾を調べて

その塾の近くに

転勤先の住居を構えて下さった。

 

今思うと感謝感謝です。

私は 勉強の習慣がない人間だったので

学力は「塾の選択」が生命線でした(笑)

 

だから

自分自身

塾に対して

「近く」「いいとこ」という感じだった。

 

どの塾さんももちろん頑張っている。

素敵なことだ。

ただ 当然

得意な分野が 違ってくる。

また どこの方向性に向かっているかも

塾によって全然違う。

 

そこはしっかりと

見極めたいところ(*^。^*)

 

私は ラーメンが大好きです(笑)

ラーメン屋さんといっても

本当にいろんな味があり

仕込みの仕方もそれぞれ特徴がある(*^。^*)

スープも違えば麺も違う。

店の作りも違う。

器も違う。

こだわりも違う。

営業時間も違う(笑)

 

 

自分の好みに合ったラーメン屋さん

そして

自分の好みに合った塾を選択して

幸せになってほしい。

 

よく

「塾はどこでもいっしょじゃないの?(笑)」

と言われることもあるのですが(笑)

 

塾を探すわかりやすい指標としては

 

「高校入試など実績を出しているところは  進学重視の進学塾」

「実績を出していないところは 学校のカリキュラムについていく補習塾」

の2つに大別されると思う(*^。^*)

 

ここは大きな選択なので

まずは どちらがいいか家族で話し合ってほしい。

 

志望校が決まっていたり 上位校を狙うのであれば 進学塾

ひとまず 勉強という観点なら 補習塾がいいと思う。

 

また その塾に見学に行ったとき

環境や通っている子どもたちを

しっかり観察することも大事。

 

そして 一番 面接に行って見極めてほしいのは

塾の先生のやる気や情熱 知識かなと思う。

 

そして その話している内容が

結果としてコミットしているかが

わかりやすい指標かなと思う。

 

お子様のニーズに応じて選択してほしい(*^。^*)

様々なラーメン屋さんがあるように

様々な塾があるので(*^。^*)

 

スタハ たつむら

PS 石川県だけでも500ぐらいの教室があるそうだ(笑)

 

 

[blogranking1]



 

がんばれ受験生!試験までのカウントダウン

大学入試共通テストまで

令和8年1月17日、18日

カウントダウンタイマー

国公立大学前期試験まで

令和8年2月25日

カウントダウンタイマー

私立高校入試まであと

令和8年2月2日

カウントダウンタイマー

公立高校入試まであと

令和8年3月11日、12日

カウントダウンタイマー

 

スタハで高度な学習習慣を身につけませんか?

👉スタハの指導システム等はこちらから(クリック)

 

 

 

詳しいスタハの「合格実績」は↑ここをクリック↑

↑見やすいようにリニューアルしました

 
 

 

スタハ公式インスタグラム!! @studyhouse1119

フォローお願いします

ブログに連動していることとたまに別のことを載せています笑

 

スタハ公式Twitter フォローお願いします!!@studyhouse1119

ブログ更新と共に連動してアップしています。

 

スタハ公式ライン「友達登録」によるお得!!

【 早い 】スタハ保護者への情報をラインを通して「迅速」に。

↑   携帯はここをクリック。

 




コメントは受け付けていません。

よく読まれている記事