↑ 金沢泉丘 理系 高3
進研模試 記述 平均点
【 速報 】
金沢泉丘 学年16位
全国偏差値78 670点(5教科7科目)
S1ランク 進研模試記述(7月実施)
金沢泉丘普通 高3 理系
5-8文系・5-7理系 670
全国偏差値78.0 16位 S1
国数英理系 456
全国偏差値79.7 9位 S1
英語 151 偏差値75.7 59位 S2
数学Z 170 偏差値78.4 13位 S1
国語 135 偏差値72.5 65位 S2
地理総合、地理探究 53
物理 81 化学 80
スタハ 辰村
PS さあ 受験 真っ只中
待ったなし
がんばれーーー
最低1日15時間だーーー
がんばれ受験生!試験までのカウントダウン
大学入試共通テストまで令和8年1月17日、18日 |
国公立大学前期試験まで令和8年2月25日 |
私立高校入試まであと令和8年2月2日 |
公立高校入試まであと令和8年3月11日、12日 |
スタハで高度な学習習慣を身につけませんか?
詳しいスタハの「合格実績」は↑ここをクリック↑
↑見やすいようにリニューアルしました
スタハ公式インスタグラム!! @studyhouse1119
フォローお願いします
ブログに連動していることとたまに別のことを載せています笑
スタハ公式Twitter フォローお願いします!!@studyhouse1119
ブログ更新と共に連動してアップしています。
【スタハ公式ライン】「友達登録」によるお得!!
【 早い 】スタハ保護者への情報をラインを通して「迅速」に。
↑ 携帯はここをクリック。
“【 速報 】【 金沢泉丘 学年16位 全国偏差値78 670点(5教科7科目) S1ランク 進研模試記述(7月実施) 】” への2件のフィードバック
よく読まれている記事
- 【 重要なお願い 】【 石川県公立高校入試 「点数開示」を集めています 後輩たちのために 合格ラインをみんなで導き出せたらと思います 】(168)|44.3kビュー|2020/03/19
- 【 えええ? 藤井聡太のご両親は 「金沢大学出身」? びっくりです 】(0)|41.8kビュー|2023/10/12
- 【 重要 】【 偏差値57 58は 正規分布において 上位何%になるのか? 「国公立大学の合格ラインの話の続き。」 】(0)|41.5kビュー|2024/06/05
- 泉丘 最高点427 〜 石川県公立高校合格発表からの速報 〜(2)|37.8kビュー|2025/03/20
- 【 石川県高校入試 金沢二水 合格ラインは? 】(0)|35.8kビュー|2016/03/11
- 【 金沢高校 329点で 特進不合格 】(0)|25.6kビュー|2024/02/09
- 【 2017 】【 石川県 私立高校 星稜 金沢 北陸学院 金沢学院 尾山台 遊学館 合格ライン一覧表 】(0)|25.5kビュー|2017/01/27
- 【 2019 】【 石川県公立高校入試 合格ライン 金沢泉丘 金沢二水 金沢桜丘 】(34)|25.5kビュー|2019/03/15
- 【2017】【 点数開示 】【 泉丘 二水 小松 桜丘 錦丘 西 明倫などの受験した皆様へ お願いがあります 】(89)|24.5kビュー|2017/03/15
- 【 私立高校 合格ライン一覧表 再掲示 星稜 金沢 ミッション 遊学館 金沢学院 龍谷 】(0)|23kビュー|2017/12/19
質問させてください。
国語の過去の入試や模試テストをやってみると時間もかかるし答えが不正解です。いつも90以上あるのに50点まで下がります。特に石川県の問題は他の県に比べて選択問題や抜き取り問題が少なく完全記述が多いように見えます。解答を見て勉強し単純に数をこなせば点数上がりますでしょうか?国語って解き方やテクニックが大事でしょうか?まとまってなくてすみません。ご意見聞かせてください!
中学3様
おはようございます
いつもブログを読んでくださりありがとうございます。
勉強頑張っていますね
若い時に努力をすることは 本当に大人になってからいいことばかりです。
私みたいに50過ぎてから勉強すると 本当に大変です
今の若い時期に 国語力 論理力をつけておくと
大人になってからもたくさんの勉強をしなくてはいけませんが
本当に得です。
時間対効果が抜群に上がりますので
ぜひ 国語の勉強をし続けてほしいです。
質問させてください。
国語の過去の入試や模試テストをやってみると時間もかかるし答えが不正解です。いつも90以上あるのに50点まで下がります。特に石川県の問題は他の県に比べて選択問題や抜き取り問題が少なく完全記述が多いように見えます。解答を見て勉強し単純に数をこなせば点数上がりますでしょうか?国語って解き方やテクニックが大事でしょうか?まとまってなくてすみません。ご意見聞かせてください!
質問させてください。
>国語の過去の入試や模試テストをやってみると時間もかかるし答えが不正解です。
うんうん
わかりますわかります
普段学校でやっている定期テストや 学力試験とはレベルが違いますよね。
そしてそれは どこに住んでいるかにもよります。
例えば 金沢市内にある 野田中の定期試験は とっても難しいです。
もしあなたが 金沢市内の かつ 泉丘高校をたくさん輩出する中学であれば
テストの難易度にもよりますが 5教科400点行かなくても 泉丘に合格します
>いつも90以上あるのに50点まで下がります。
もしかしたら 簡単なテストなのかもしれませんね。
前の職場(塾)や 白山の松任に初めて校舎を建てた時を思い出します。
期末テスト5教科450点ですと言って
意気揚々と ある保護者が来られました。
私は すぐに言いました
「金沢二水に合格ですね」と。
保護者の方は びっくりされていました。
おそらく 泉丘 余裕だと感じたと思います。
結局 その子は 二水に進学していきました。
私の見立て通りになりました。
何れにしても 各地区や 中学において
その中学における平均点ぐらいを想定して
定期テストや 実力テストを作っているので
難易度が変わるということです。
金沢市から離れると 簡単なテストになる場合がほどんどです。
能登地方でやっている 地域テスト 11月 1月実施(教育委員会が作っている 各地域の)の問題を見ましたが
石川県の公立高校入試に 傾向や出題形式が似ていましたが
とっても簡単でびっくりしたのを覚えています。
つまり 入試のレベルより 低いということです。
>特に石川県の問題は他の県に比べて選択問題や抜き取り問題が少なく完全記述が多いように見えます。
その通りですね。
流石の分析です。
その分析力があれば 高校は大丈夫だと思いました。
そんな若者がいることが嬉しい。
>解答を見て勉強し単純に数をこなせば点数上がりますでしょうか?
国語って解き方やテクニックが大事でしょうか?まとまってなくてすみません。
ご意見聞かせてください!
国語は 5教科の中で 一番点数が伸びづらい教科です。
なので 辛抱強く勉強することが大事です。
1 語学は習うより慣れろとは 昔からよく言ったものです。
毎日することが 求められます。
私の見解では 数学 理科などは 毎日しなくても大丈夫です。
例えば 今日は 理科の電流をするんだと決意して 電流を一気に系統だってやってしまう方が
成績が伸びるような気がします。
ただ 国語や英語は語学なので 毎日やり続ける必要があります。
アメリカの幼い子たちが 英語を喋れるのは
毎日 やっているからだと思います。
学ぶというより慣れですね。
日本語の国語もそうです。
文章を読んで 答えるという形式の日本語のテストであれば
それを 毎日することが求められます。
会話であれば 毎日会話することと同じです。
2つ目に 解答を熟読することをお勧めします。そこに答えを探すヒントがたくさんあります。
最初は 多いかもしれませんが だんだん丸が多くなってくると 読む量も少なくなるので
根気強くはやってください
3つ目に 国語を論理的に解くためには 「解くための公式っぽい」のがたくさんあります。
本屋に行ったら たくさんの解くための本がありますので
どれか気に入ったものを購入して やり方を熟知してください
それから 問題演習をたくさんして 答えを熟読したらいいと思います
4つ目に スタハでも 1日に2文章3文章以上 勧めています。(夏休み)
問題演習を 毎日することは大事です。
まとめると
1 語学は習うより慣れろ(毎日する)
2 公式本をしっかりマスターする
3 問題演習をするときに 答えを熟読
4 スタハでは 1日に2文章3文章以上することを薦めています
受験頑張ってね。
ここのブログに辿り着いて
尚且つ 質問するあなたは素敵です。
積極的に生きることは
人生に役に立ちます
その心を忘れずに頑張ってください
私も いろいろありました。
いろいろあったということは
それなりに 行動してきた結果だと思います
そして今感じている結論は
「行動して良かった」という 54歳の結論です。
応援しています
頑張ってください
スタハ 辰村
PS 私も 今月 大きな決断をして行動しています。
ハートは あなたと一緒です。
お互いに頑張りましょう