(森松 達)頭のいい人

お世話になっております。

スタハのサポートを受けて、カナダでラクロスをしている森松です。

 

ラクロスと言うスポーツは「地上最速の格闘球技」の異名をもつ、コンタクトの激しい競技です。

当たりが強い、瞬発力が高い、足が速いといった特徴を持つ身体能力の高い選手が活躍するスポーツです。

 

一方で、戦術性の高い競技でもあるので、身体能力が低くても、高い「ラクロスIQ」で生き残る選手も一定数います。

フィールド上ではオフェンスとディフェンスの駆け引きが常に行われていて、フィールド上でのポジショニング、ボディランゲージ、味方とのコミュニケーションがとても大切な要素です。

頭を使ってプレーすることは非常に重要で、それらの駆け引きをいかに制するかが明暗をわけます。

 

しかし当然ですが、ここで言う「IQ」はIQテストで測られるような知能指数とも異なりますし、受験のテストで点が取れるといった「頭の良さ」とは異なるものです。

ラクロスの実践経験や思考実験を繰り返し経た末に得られるもののはずです。

そして個人的には、これは後天的に身につけられるものだと思います。

 

 

さて、私は中学受験、大学受験を本気でやってきたいわゆる「ガチ勢」なので、全国テストの成績上位者というのを常に意識していました。特別優秀ではなかったですが、一流の塾に通っていたので、成績上位者には常に同じ塾の見知った名前が名を連ねていました。

興味深いことに、小学生の時の成績上位者の常連は、大学受験時の成績上位者の常連でもありました。

おそらく彼らはアカデミックなテストに対応する訓練を積んできているので、年を経て大学受験の内容になっても成績上位者になることができているのではないかと思います。

 

そして当たり前ですが、彼らはおそらくスポーツにおけるIQは特別高くないはずです。

何が言いたいかというと、受験のテストで点をとる「IQ」にせよ、スポーツにおける「IQ」にせよ、一定のレベルまでは訓練と練習で後天的に身につけられるものです。

なので偏差値の高い結果を残している人を特別崇める必要もないし、自分の入りたい学校に偏差値が足りないのであれば、それに必要な訓練と練習をして偏差値を上げればいいのです。

 

根本の過程は何事も似ていて、おそらくどの分野においても一定のレベルまでは自分を持っていけるはずです。

理想の自分に近づくために必要な訓練と練習を積み重ねることが大事だと思っています。

 


【森松 達】 @torumorimatsu

1995年生まれ。麻布中学・高校卒業後、早稲田大学国際教養学部に進学。

大学からラクロスを始め、2年時にはカリフォルニア大学バークレー校に一年間留学。

大学4年時に全日本学生選手権優勝、全国強化指定選手に選出。

大学卒業後はみずほ銀行に入行。グローバルコーポレート業務部付で海外営業を担当すべく、本社でトレーニングを積む。

ラクロスでトップレベルを目指すべく、2019年末に銀行を退職。ラクロスの本場カナダへ。

2028年ロス五輪で日本代表のメダル獲得に寄与すること、アジア育ちの選手としてはじめてトッププロになること、を大きな目標にしてカナダで活動中。

 


【森松 達】 @torumorimatsu

1995年生まれ。麻布中学・高校卒業後、早稲田大学国際教養学部に進学。

大学からラクロスを始め、2年時にはカリフォルニア大学バークレー校に一年間留学。

大学4年時に全日本学生選手権優勝、全国強化指定選手に選出。

大学卒業後はみずほ銀行に入行。グローバルコーポレート業務部付で海外営業を担当すべく、本社でトレーニングを積む。

ラクロスでトップレベルを目指すべく、2019年末に銀行を退職。ラクロスの本場カナダへ。

2028年ロス五輪で日本代表のメダル獲得に寄与すること、アジア育ちの選手としてはじめてトッププロになること、を大きな目標にしてカナダで活動中。

コンタクトの激しいラクロスにおいても、身体能力が低いにも関わらず、技術とIQで生き残っている選手がいます。

 


【森松 達】 @torumorimatsu

1995年生まれ。麻布中学・高校卒業後、早稲田大学国際教養学部に進学。

大学からラクロスを始め、2年時にはカリフォルニア大学バークレー校に一年間留学。

大学4年時に全日本学生選手権優勝、全国強化指定選手に選出。

大学卒業後はみずほ銀行に入行。グローバルコーポレート業務部付で海外営業を担当すべく、本社でトレーニングを積む。

ラクロスでトップレベルを目指すべく、2019年末に銀行を退職。ラクロスの本場カナダへ。

2028年ロス五輪で日本代表のメダル獲得に寄与すること、アジア育ちの選手としてはじめてトッププロになること、を大きな目標にしてカナダで活動中。




 

がんばれ受験生!試験までのカウントダウン

大学入試共通テストまで

令和8年1月17日、18日

カウントダウンタイマー

国公立大学前期試験まで

令和8年2月25日

カウントダウンタイマー

私立高校入試まであと

令和8年2月2日

カウントダウンタイマー

公立高校入試まであと

令和8年3月11日、12日

カウントダウンタイマー

 

スタハで高度な学習習慣を身につけませんか?

👉スタハの指導システム等はこちらから(クリック)

 

 

 

詳しいスタハの「合格実績」は↑ここをクリック↑

↑見やすいようにリニューアルしました

 
 

 

スタハ公式インスタグラム!! @studyhouse1119

フォローお願いします

ブログに連動していることとたまに別のことを載せています笑

 

スタハ公式Twitter フォローお願いします!!@studyhouse1119

ブログ更新と共に連動してアップしています。

 

スタハ公式ライン「友達登録」によるお得!!

【 早い 】スタハ保護者への情報をラインを通して「迅速」に。

↑   携帯はここをクリック。

 




コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


よく読まれている記事