お世話になっております。
スタハのサポートを受けて、カナダでラクロスをしている森松です。
大学でラクロスを始めてから意識していることについてです。
何かを習得するにあたって大事なのは、試行錯誤しながら継続して練習することです。
それは頭ではわかるけれど、実行は難しいもの。
そこで、一回本当にきつい状況、全くやりたくない状況でも練習してみる。
例えば、大雨の中シュート練習してみたり、全くやる気が出ない時にやりたくない科目を勉強してみる。
普通の人ならやらないような、「狂った」状況であればあるほど良いです。
人生でたった一回と思えば、できるはず。
そうするとやる気というのはやっているうちに湧いてくるので、その一回の練習、取り組みは意外と充実したものになるはずです。
そんな「狂った」状況で練習をできた暁には、自分で自分を誇らしく思うはずです。
そして「狂った」状況で行った練習は、絶対に無駄にしたくなくなります。
この一回を経ることで、次に練習する時には練習がかなり楽に感じるはず。
楽に上達できるチャンスをみすみす逃すわけにはいかなくなるのです。きつい思いをして行ったあの一回の努力を無駄にしないために。あの時踏ん張った自分を裏切らないために。
こうして自分の中で積み重ねができると、気づいたら自分の想像以上のレベルまで到達できることになるのではないかと思っています。
これを「狂気スパイラル」と呼んでいます。
あの時の頑張った自分を裏切らないように自分自身にコミットする、というのはどの分野でも自分の背中を押してくれる考え方になっています。
今でも大雨の中のシュート練習やコロナ禍に取り組んだ基礎練習を鮮明に覚えています。
あの時の自分を裏切らないために、今日も上達するためにできることをやっていきます。
森松 達
https://www.instagram.com/torumorimatsu/
1995年生まれ。
麻布中学・高校卒業後、早稲田大学国際教養学部に進学。
大学からラクロスを始め、2年時にはカリフォルニア大学バークレー校に一年間留学。
大学4年時に全日本学生選手権優勝、全国強化指定選手に選出。
大学卒業後はみずほ銀行に入行。グローバルコーポレート業務部付で海外営業を担当すべく、本社でトレーニングを積む。
ラクロスの魅力に取り憑かれ、ラクロスでトップレベルを目指すべく、2019年末に銀行を退職。ラクロスの本場カナダへ。
2028年ロス五輪で日本代表のメダル獲得に寄与すること、アジア育ちの選手としてはじめてトッププロになること、を大きな目標にしてカナダで活動中。
がんばれ受験生!試験までのカウントダウン
大学入試共通テストまで令和8年1月17日、18日 |
国公立大学前期試験まで令和8年2月25日 |
私立高校入試まであと令和8年2月2日 |
公立高校入試まであと令和8年3月11日、12日 |
スタハで高度な学習習慣を身につけませんか?
詳しいスタハの「合格実績」は↑ここをクリック↑
↑見やすいようにリニューアルしました
スタハ公式インスタグラム!! @studyhouse1119
フォローお願いします
ブログに連動していることとたまに別のことを載せています笑
スタハ公式Twitter フォローお願いします!!@studyhouse1119
ブログ更新と共に連動してアップしています。
【スタハ公式ライン】「友達登録」によるお得!!
【 早い 】スタハ保護者への情報をラインを通して「迅速」に。
↑ 携帯はここをクリック。
“(森松 達)狂気スパイラル” への2件のフィードバック
よく読まれている記事
- 金大34名旧帝大9名合格(3/10現在) 〜大学受験は先行逃げ切りで〜(0)|5.1kビュー|2025/03/11
- 泉丘校舎は泉丘の話題が満載 〜 21校舎もあるスタハだからできること 〜(0)|2.1kビュー|2025/04/03
- ひとり頑張る生徒達 〜 将来の大きな目標を見据えて 〜 (0)|1.6kビュー|2025/03/03
- 早い人はもう大学入試へ舵切りしている 〜 高校入試終了=大学入試のスタート ~(0)|1.4kビュー|2025/02/09
- 着実に得点する方法 〜 3割の難問よりも 残りの7割で着実に得点する 〜(0)|1.2kビュー|2025/03/08
- 【 ラクロスの日本代表選手 森松選手と加藤選手が スタハに応援に来てくれました 】(0)|760ビュー|2023/01/04
- 恋チョコドラサン! 〜 今月の塾生への差し入れ北海道のお菓子 〜(0)|734ビュー|2025/02/13
- 【自己紹介:加藤裕太 ラクロス&ボブスレー選手】(0)|678ビュー|2023/12/07
- 【(加藤裕太)ボブスレー 韓国での遠征を終え帰国しました 】(0)|632ビュー|2024/03/19
- (加藤裕太)きっかけを掴む(0)|610ビュー|2025/03/22
森松選手、加藤選手のブログはいつも読んでいます。
応援しております。
やま様
おはようございます
いつもありがとうございます
森松選手 加藤選手のブログ 嬉しいです
感謝申し上げます
辰村