融通性&柔軟性のあるスタハの夏期講習会 ~ 部活との両立はアタックコースで ~

融通性&柔軟性のあるスタハの夏期講習会
~ 部活との両立はアタックコースで ~

スタハの夏期講習は
時間割の拘束もなく融通が利き
部活との両立もしやすく
コスパも高い!超おススメです。

スタハの夏期講習は1日の時間
に応じた2コースを用意しています。

 マスターコース:8時間/日
 アタックコース:5時間/日

受験生学年は8時間は当然!
夏にいかにしっかりやるかが勝負。

中1や中2生にとっては
部活もあったりするので
一日5時間のコースもあり。
でも5時間は長すぎる…
という声も一部あると聞きました。

これについて2つほど
ご説明したいと思います。

1つは 一日最大5時間ということ。
しかも融通のきく5時間ということ。

実際問題、まだ受験学年でもなく
切羽詰まった状態ではない学年は
部活だったり、家族行事など
優先したいこともありますよね。

部活の試合などで疲れた日は
1時間でも2時間でもOKです。
無理して5時間でなくて大丈夫。

夏期講習は20日間ありますが
家族旅行で1日、2日休んでも
問題ありません。

また、チラシなどでは時間帯が
17~22時の5時間となってますが
14時~22時の間の5時間
という融通性のある使い方が
できるよう改善しました。

中1,2のアタックコース5時間は
受講料29,800円ですが
合計最大100時間の受講が可能

他の塾では約90分1コマの授業を
いくつか組み合わせる形が多く
約3万円くらいの受講料であれば
十数コマ程度しか受けられません。

時間にして十数時間程度なので
たっぷりと学習量を確保する
夏休みにはならないかも。

スタハのアタックコース5時間
を受講して、例えば半分しか
出られなかったとしても
50時間もの学習量になります。

同じ金額でこれだけの差があり
スタハの夏期講習はコスパ大!

夏期講習の受講方法については
お気軽にご相談ください。

 

各種お申込やお問い合わせ

 

—————————————————————————————–

【2025 夏期講習会 一般受講生 募集中!】7/15まで早割3000円引き!

最大160時間の受講が可能!圧倒的な学習量で差をつける!差を縮める!

石川県トップ高126名の合格実績が裏付ける、受験生に最適な夏期講習。

👉詳しくはこちらから(クリック)

—————————————————————————————–

【新規入会生募集中!】無料体験もあり

問題演習のアウトプットに特化した個別演習型学習塾。得点力を磨きます!

スタディハウスのシステム・指導内容や料金についてはこちらをご覧ください。

👉しくはこちらから(クリック)

—————————————————————————————–

【スタハ模試会員募集中】

石川県総合模試全8回受験 + 事前アドバイス + 事後面談付

受験手続や受験会場など、全部スタハにお任せ!

👉詳しくはこちらから(クリック)

—————————————————————————————–

【2025年春新設!】スタハ英検特待生制度のお知らせ

大学受験に圧倒的に有利!しかもスタハでは特待生扱い!

英検準1級以上の方:<2大特典>月謝半額!&入会金(22,000円)無料!

👉詳しくはこちらから(クリック)

—————————————————————————————–  




 

がんばれ受験生!試験までのカウントダウン

大学入試共通テストまで

令和8年1月17日、18日

カウントダウンタイマー

国公立大学前期試験まで

令和8年2月25日

カウントダウンタイマー

私立高校入試まであと

令和8年2月2日

カウントダウンタイマー

公立高校入試まであと

令和8年3月11日、12日

カウントダウンタイマー

 

スタハで高度な学習習慣を身につけませんか?

👉スタハの指導システム等はこちらから(クリック)

 

 

 

詳しいスタハの「合格実績」は↑ここをクリック↑

↑見やすいようにリニューアルしました

 
 

 

スタハ公式インスタグラム!! @studyhouse1119

フォローお願いします

ブログに連動していることとたまに別のことを載せています笑

 

スタハ公式Twitter フォローお願いします!!@studyhouse1119

ブログ更新と共に連動してアップしています。

 

スタハ公式ライン「友達登録」によるお得!!

【 早い 】スタハ保護者への情報をラインを通して「迅速」に。

↑   携帯はここをクリック。

 




コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


よく読まれている記事