石川高専 電気工学科 合格体験記 ~ 過去問は何周もした! ~

石川高専 電気工学科 合格体験記

~ 過去問は何周もした! ~

石川工業高等専門学校 電気工学科 合格

御幸中学校

志望校を高専に決めたのは3年の春。

夏期講習では、数・理そっちのけで国・英の長文をひたすら勉強した

おかげで文系の脳になった。

夏期講習が終わってからは、少し集中力が低下したが、数・理の勉強を頑張った。

冬期講習では先生方からもらった大量の模試の過去問を出来るだけして、年が明けてからは、高専の過去問をし始めた。

過去問5年分は3~4周はした

推薦の勉強は、数学の先生に作ってもらった対策と過去問をした。

1月、2月は高専の問題だけに集中した。

だいたい10月くらいからゲームをする気がなくなり、2月くらいからパッタリとやめた。

なので、これからはたくさんゲームします。

 

塾より

夏期講習、冬期講習で大量に演習をしたんですね。長時間勉強できる講習期間を有効に使えましたね。

大好きなゲームで息抜きしながら高校生活も楽しんでください。合格おめでとうございます!!

春期講習・新中3判定テスト・新学期生 申込受付中!

—————————————————————————————-

スタハ2025春期講習会 受講受付中!

※受講特典:4月からの入会金\22,000(税込み)無料!

➔春期講習会 詳しくはこちらから (クリック)

—————————————————————————————-

3/20実施決定 新中3(現中2)対象 スタハ志望校判定テスト

中1・2の出題範囲から現時点での志望高合格判定を行います

受験料:無料!& 個別面談も実施!(自己採点で当日結果がわかります)

➔ スタハ志望校判定テスト 詳しくはこちらから(クリック)

—————————————————————————————-

2025新学期生募集中!

スタディハウスのシステム・指導内容や料金については、こちらをご覧ください。

👉しくはこちらから(クリック)

—————————————————————————————–  




がんばれ受験生!試験までのカウントダウン

大学入試共通テストまで

令和7年1月18日、19日

カウントダウンタイマー

国公立大学前期試験まで

令和7年2月25日

カウントダウンタイマー

私立高校入試まであと

令和7年2月1日

カウントダウンタイマー

公立高校入試まであと

令和7年3月11日、12日

カウントダウンタイマー

 

 

 

とにかく合格のためには

少しでも多く勉強することです。

1日でも1分でも早い決断が 合格する確率をわずかでも上げていくのです。

お子様の未来に向かって。

全てはお子様の笑顔のために

 

👉スタハの指導システム等はこちらから(クリック)

 

 

詳しいスタハの「合格実績」は↑ここをクリック↑

↑見やすいようにリニューアルしました

 
 

 

スタハ公式インスタグラム!! @studyhouse1119

フォローお願いします

ブログに連動していることとたまに別のことを載せています笑

 

スタハ公式Twitter フォローお願いします!!@studyhouse1119

ブログ更新と共に連動してアップしています。

 

スタハ公式ライン「友達登録」によるお得!!

【 早い 】スタハ保護者への情報をラインを通して「迅速」に。

↑   携帯はここをクリック。

 

記事まとめ(お時間ある時にでもお読みください)

※戻るボタンを押して戻りながら読むと効率よく読むことができます。

↑  石川県総合模試のまとめ
1000件以上あります笑

 

 

 

がんばれ受験生!試験までのカウントダウン

大学入試共通テストまで

令和7年1月18日、19日

カウントダウンタイマー

国公立大学前期試験まで

令和7年2月25日

カウントダウンタイマー

私立高校入試まであと

令和7年2月1日

カウントダウンタイマー

公立高校入試まであと

令和7年3月11日、12日

カウントダウンタイマー

スタハ公式インスタグラム始めました!! @studyhouse1119

フォローお願いします

普段のことを載せています。

 

スタハ公式Twitter フォローお願いします!!@studyhouse1119

ブログ更新と共にアップしています。

 

スタハ公式ライン「友達登録」による3つのお得!!

【 早い 】スタハ保護者への情報をラインを通して「迅速」に。

↑   携帯はここをクリック。




コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


よく読まれている記事