泉先生 (金沢泉丘出身)
1現代文
[前提]現代文の力は読解力と解答力がある!ので双方を伸ばすことが大切読解力→解答力の順で伸ばした方が効率が良い(と思う)。
[参考書]
現代文読解の開発講座(高3夏〜
読解力。何回もして解法を頭に入れれイメージ
決める!センター現代文(高3夏〜
小説のみ使用。上と同じ感じで使用。
現代文キーワード読解(高2〜
知ってるテーマを増やす。
現代文と格闘する(センター後
読解力。半分しか解けてない。でと一題やるだけでもだいぶ力ついたと思う
上級現代文I(2年〜、3年秋〜
解答力。解答の型をインプットするイメージで。問題は結構むずいから読解力先につけといたほうがいいかも
センター過去問(三年冬
センター演習入った段階で2日に一回ペースで追試合わせて15年分くらい。問いに対して自分なりに答えを考えてからそれと合致する選択肢を選ぶイメージ(個人的に選択肢を見比べて消去法は点数安定しない気がする)
一橋過去問(センター後
要約は10年分、評論問題は5年分くらい。赤本の国語の解答は個人的にあんまり質が良くない(少なくとも模範ではない)ので教師に添削してもらうのはかなり大事。
2英語
システム英単語(高2秋〜
永遠に周回。受験間際まで使った。
リンダメタリカ(センター後
買ったけど三分野くらいしか読んでない。単語覚えるなら他に一杯覚えやすいのあると思う
合格英熟語(高2秋
めっちゃ覚えやすい。但し基本熟語しか載ってないからプラスαは何かしらで補うべき。
ネクステ(高2〜
小テストとか定期テスト毎にちゃんと覚えとけば文法で困ることは無くなるはず。発アクはやってない。
ランダム問題集(学校配布)(センター直前
夏に配られたけどセンター前の仕上げに使った。あんまり夏にやる意味を感じない。
基本はここだ(高2秋
コミ英の分解サボってたから使用。めっちゃわかりやすい。
ポレポレ(高3春〜
最初添削してもらってたけど返却遅すぎて夏休みに自力で三周した。何周もするのが大事。
トップグレード英文解釈(名前うろ覚え)高3秋〜
ポレポレのが構文自体はむずいけどこっちのが和訳の仕方の説明がスマートだったので狙いを和訳のみに絞って使用。構文解説は可もなく不可もない気がする。
チェンジザ・ワールド(高3夏〜
記述多い問題集なので貴重。ポレポレ完全に終わってからやったほうがよかった感はある。
英文読解の着眼点(高3秋
パラグラフリーディング。説明の記述(≠和訳)があるならしたほうがいいかも。解説がわりとむずい。
一橋15カ年(高3秋〜
3周くらい。一橋英語は英文普通で記述問題難なので国立受ける人はみんなおすすめ。
東大25カ年(高3冬
要約と長文を10年分くらい。一見簡単そうに見えて結構難しい。長文は物語かエッセイで評論はなかった。
京大25カ年(センター後
5年分くらい。ほぼ和訳のみ。トピックが好みのものが多かった。
竹岡の英作文が面白いほどわかる本(高3夏
自由英作文しかなかったので個人的にはオーバーワーク。和文英訳ある人にはいいと思う
速読英単語(高3秋〜
リスニング対策。流れてくる英文を何も見ずにひたすら書き取る→聞き取れるまで何回も聞く→確認→スクリプトを音読
3世界史
[センター用]ナビゲーター世界史(高2〜
読み込む→付属ノートで確認をなんかいも。地図少なめなので資料集は必須。
年代のゴロの本(高3秋
風呂で読んでた。センターはかなり年号問題が出るので結構大事。
総合テスト(学校配布)(高2〜
定期毎に何周もした。
[二次対策]
学校の添削(高3春
教科書参照しない方がいいと言われてたけどめっちゃ使ってた。自分で完璧に作った文章を覚えて知ってる問題を増やす方が確実だと思う
東京書籍の教科書(学校配布のやつ)(高2〜
ほぼ使ってない。記述が甘い箇所多い気がする
山川の教科書の珍しい方(新世界史)(高3秋〜
流れの記述が秀逸。
詳説世界史研究(センター後
頻出範囲のみ。かなり細かいので一橋志望or早慶上智以外はいらないと思う
世界史論述練習帳(高3秋
問題は解かずに記述の仕方のみを見た&付属の短文記述帳みたいなのは暗記。
4数学
フォーカスG(高2〜
例題一周したけど復習に手を回せなかったのが後悔
標準問題精巧(高3夏〜
数2Bめっちゃよかった。2周〜3周
プラチカ(高3秋〜
頻出分野だけ。解けなかったら解法の流れを自力で記述
一橋過去問(高3秋〜
整数とかは30年以上解いた。
センター過去問(センター前
追試合わせて15年分くらい。I Aは60分で 大問五つ2Bは50分で(負荷をかける)
5 センター科目(理科基礎、地理)
センター科目は模試(過去問)を解く→参考書を見ながら間違いノートを作る(解説は見ない)→何回も見直し
一回解いたテストは満点取れるように!
センター試験が面白いほど解ける本(地学、地理)
生物基礎を初めから丁寧に
6古典 2次特殊なのでほぼセンターまでです参考程度に
古文上達基礎(高3夏
本文短いので全訳も。文法説明のページが秀逸。
古文単語315(高1
意味は全部言えるように。意味覚えたら例文と和訳を一対一対応で暗記
漢文必携(高1〜
句形と単語を全部暗記。
センター過去問(センター前
現代文と同じ感じなので割愛
スタハ 辰村
PS 猛烈にすごいな。
本人は 高2ぐらいから真面目にしたと言っていた。
おいおい(笑)
スタハ には 中2からいるんだけど(笑)
記事まとめ(お時間ある時にでもお読みください)
※戻るボタンを押して戻りながら読むと効率よく読むことができます。
がんばれ受験生!試験までのカウントダウン
大学入試共通テストまで令和5年1月14日、15日 |
国公立大学前期試験まで令和5年2月25日 |
私立高校入試まであと令和5年2月1日 |
公立高校入試まであと令和5年3月7日、8日 |
↑ 石川県総合模試(中3)
スタハ公式インスタグラム始めました!! @studyhouse1119
フォローお願いします
普段のことを載せています。
スタハ公式Twitter フォローお願いします!!@studyhouse1119
ブログ更新と共にアップしています。
【スタハ公式ライン】「友達登録」による3つのお得!!
【 早い 】スタハ保護者への情報をラインを通して「迅速」に。
↑ 携帯はここをクリック。
↑ 月刊「先端教育」11月号に スタハの塾長が掲載されました。
能登地方や県外などの遠方から
金大附属高校 金沢泉丘などを受験する場合は
スタディハウスのオンライン講座へ。
詳しくは担当者が説明します
問い合わせ欄からお願いします
どこに住んでいても 金沢中心部でのスタハカリキュラムと同様のカリキュラムで
してもらいます
↑ 金沢泉丘元校長 宮本先生との対談の内容記事 ここをクリックすると見やすくなります
↑ クリック
スタハ公式Twitter
フォローお願いします!!@studyhouse1119
公式インスタグラム
フォローお願いします。@studyhouse1119
記事まとめ(お時間ある時にでもお読みください)
※戻るボタンを押して戻りながら読むと効率よく読むことができます。
2022年
高校部門
22年実績
小松20名
(昨年より16名増)
(過去最高)
↑小松駅前校は 去年3月開校。初年度の結果。
金附 泉丘 二水
石川高専 小松 桜丘
112名合格
(過去最高)
(+34名大幅アップ)
(+44%アップ)
大学部門
2022年実績
大躍進!大幅更新!
国公立大学
75名合格!!
(昨年比+42名)
(昨年度から一気に2倍以上)
(過去最高更新)
北海道大学薬学部
名古屋大学2名
神戸大学2名
慶應義塾大学
早稲田大学
大阪公立大学2名
京都府立大学
千葉大学
金沢大学21名
(過去最高更新)
明治大学
青山学院大学
立教大学
法政大学
中央大学
同志社大学
立命館大学他
中3 石川県総合模試 スタハ成績の推移
↑ クリック
実績
例えば第4回では
第4回石川県総合模試(中3)(北國新聞主催)
10月17日(日)実施
石川県2位 455点 偏差値73
石川県3位 444点 偏差値72
石川県3位 444点 偏差値72
石川県1位はいなかったが
2位3位独占
石川県上位100番以内
14人がスタハ生
↑ クリック(お時間ある時にでもお読みください)
↑ 金沢泉丘元校長 宮本先生との対談の内容記事 ここをクリックすると見やすくなります
↑ クリック
2021年実績
久留米附設高校(九州No. 1高校)
特待生合格
(国立大学医学部現役合格率 日本1位)
愛光学園(中国四国No. 1高校)合格
(4人に1人が国立大学医学部に進学する超進学校)
石川県総合模試(北國新聞主催)
↑
成績の上がり方が違う!!
全国模試でも各高校で学年1位を連発しているスタハ
がんばれ受験生!試験までのカウントダウン
大学入試共通テストまで令和5年1月14日、15日 |
国公立大学前期試験まで令和5年2月25日 |
私立高校入試まであと令和5年2月1日 |
公立高校入試まであと令和5年3月7日、8日 |
スタハ公式インスタグラム始めました!! @studyhouse1119
フォローお願いします
普段のことを載せています。
スタハ公式Twitter フォローお願いします!!@studyhouse1119
ブログ更新と共にアップしています。
【スタハ公式ライン】「友達登録」による3つのお得!!
【 早い 】スタハ保護者への情報をラインを通して「迅速」に。
↑ 携帯はここをクリック。
よく読まれている記事
- 【 重要なお願い 】【 石川県公立高校入試 「点数開示」を集めています 後輩たちのために 合格ラインをみんなで導き出せたらと思います 】(168)|41.8kビュー|2020/03/19
- 【 石川県高校入試 金沢二水 合格ラインは? 】(0)|35.2kビュー|2016/03/11
- 【 2019 】【 石川県公立高校入試 合格ライン 金沢泉丘 金沢二水 金沢桜丘 】(34)|24.6kビュー|2019/03/15
- 【 2017 】【 石川県 私立高校 星稜 金沢 北陸学院 金沢学院 尾山台 遊学館 合格ライン一覧表 】(0)|24.2kビュー|2017/01/27
- 【2017】【 点数開示 】【 泉丘 二水 小松 桜丘 錦丘 西 明倫などの受験した皆様へ お願いがあります 】(89)|24kビュー|2017/03/15
- 【 私立高校 合格ライン一覧表 再掲示 星稜 金沢 ミッション 遊学館 金沢学院 龍谷 】(0)|21.7kビュー|2017/12/19
- 【 重要 】【 「附属 泉丘 二水の出身中学の人数」を調べたいと思います。教えていただけませんか? 】(81)|20.9kビュー|2020/03/20
- 【 速報 】【 石川県公立高校 確定倍率 】(0)|19.2kビュー|2018/02/27
- 【 アクタスに 石川県公立高校 合格ラインと 安全ラインが掲載 】(0)|18.8kビュー|2018/12/25
- 【 スタハ 】【 国公立大学 合格実績 3月8日(日)判明分 】(2)|18.2kビュー|2020/03/08