【 2019 石川県公立高校入試 解答速報 北陸中日新聞サイトは こちらから 】【 12時58分現在はまだでした 】

 

 

石川県公立高校入試

2019

解答速報

北陸中日新聞サイトは こちら

 

https://www.chunichi.co.jp/hokuriku/toku/nyushi/

↑   12時58分現在 まだ 今日の分は出ていません。

 

北國新聞と どちらが早いのでしょうか?

 

 

スタハ  辰村

 

 

 




がんばれ受験生!試験までのカウントダウン

大学入試共通テストまで

令和7年1月18日、19日

カウントダウンタイマー

国公立大学前期試験まで

令和7年2月25日

カウントダウンタイマー

私立高校入試まであと

令和7年2月1日

カウントダウンタイマー

公立高校入試まであと

令和7年3月11日、12日

カウントダウンタイマー

 

 

 

とにかく合格のためには

少しでも多く勉強することです。

1日でも1分でも早い決断が 合格する確率をわずかでも上げていくのです。

お子様の未来に向かって。

全てはお子様の笑顔のために

 

👉スタハの指導システム等はこちらから(クリック)

 

 

詳しいスタハの「合格実績」は↑ここをクリック↑

↑見やすいようにリニューアルしました

 
 

 

スタハ公式インスタグラム!! @studyhouse1119

フォローお願いします

ブログに連動していることとたまに別のことを載せています笑

 

スタハ公式Twitter フォローお願いします!!@studyhouse1119

ブログ更新と共に連動してアップしています。

 

スタハ公式ライン「友達登録」によるお得!!

【 早い 】スタハ保護者への情報をラインを通して「迅速」に。

↑   携帯はここをクリック。

 

記事まとめ(お時間ある時にでもお読みください)

※戻るボタンを押して戻りながら読むと効率よく読むことができます。

↑  石川県総合模試のまとめ
1000件以上あります笑

 

 

 

がんばれ受験生!試験までのカウントダウン

大学入試共通テストまで

令和7年1月18日、19日

カウントダウンタイマー

国公立大学前期試験まで

令和7年2月25日

カウントダウンタイマー

私立高校入試まであと

令和7年2月1日

カウントダウンタイマー

公立高校入試まであと

令和7年3月11日、12日

カウントダウンタイマー

スタハ公式インスタグラム始めました!! @studyhouse1119

フォローお願いします

普段のことを載せています。

 

スタハ公式Twitter フォローお願いします!!@studyhouse1119

ブログ更新と共にアップしています。

 

スタハ公式ライン「友達登録」による3つのお得!!

【 早い 】スタハ保護者への情報をラインを通して「迅速」に。

↑   携帯はここをクリック。




“【 2019 石川県公立高校入試 解答速報 北陸中日新聞サイトは こちらから 】【 12時58分現在はまだでした 】” への7件のフィードバック

  1. amo より:

    先生、連日貴重な情報ありがとうございます。

    お聞きしたいのですが、英検は加点されますか?
    福井県など他県は確か加点対象になっていたような気がします。
    また、子供の中学校の先生は
    「詳しくは言えないけど、あった方が有利」と濁して話されていました。

    ご存知でしたら、教えてください。

    • studyhouse より:

      amo様

      英検に関する
      石川県教育委員会の公式情報は
      ないですね。

      ただ 同点や
      合格ラインすれすれですと
      考慮される可能性が高いです。

      全て推測ですが。

      スタハ 辰村

  2. amo より:

    お忙しい中、お返事ありがとうございます!

    • studyhouse より:

      amo様

      大丈夫です。

      情報知りたいですよね。

      スタハ  辰村

  3. うどん より:

    自己採点の低さに驚いてます…
    質問なのですが、倍率が上がると、ボーダーは何点くらい上がるものなのでしょうか….

    • studyhouse より:

      うどん様

      こんにちは

      自己採点

      勇気持ってしているのですね

      素晴らしいです。

      スタハも 今 しているところです。

      倍率が上がると

      学校によるのですが

      泉丘だと ちょっと上がりやすいですね

      層が薄いので。

      二水 桜になってくると

      あまり 変わらないって感じでしょうか?

      少しは上がりますが

      基本的な考え方として

      1点に 団子状態で たくさんの人がいるので。

      スタハ 辰村

      PS もう少しで 数学と 社会が出ますね

        お待ちくださいね

  4. ましろ より:

    今回は泉のボーダーが低くなると聞きました…
    また、倍率が多かったのですがほとんどが二水からチャレンジしている人達だと聞いていますが先生の意見をおきかせ下さい

よく読まれている記事