【 1月実施の進研模試(高校) 2月真ん中に返却された学校もあれば まだ返却してない学校がある 】

 

高校の進研模試

 

成績が

返却された学校と

返却されていない学校がある。

 

成績は 2月真ん中に学校に届いています。

そしてすぐに返却している学校もある。

そして 私の元にラインなどですぐに届く。

 

今は 3月3日です。

 

 

スタハ 辰村

 

PS   この差は 大学入試に直結します。

  各担任が時間をかけて面談して返却とか

  色々 事情はあると思いますが

  「遅い」返却は 「遅い」スタートにつながります。

 

  模試は 年に進研だけで3回 高1高2でありますので

  毎回遅いと

  高校2年間だけで

  数ヶ月の遅れになります。

  (他の模試も入れたら もっと遅れます)

 

  高校入試の5倍から10倍の量を

  こなさなくてはならない大学入試のおいて

  このスピードで 東京に勝てるのでしょうか?

 

  私は 勝てるとは思いません。

  愛する故郷が心配です。

  私は 人にちょっと批判めいた?ことを言うのが

  大嫌いな人間です。

  ただ 今回だけは

  可愛い子どもたちを守りたいがために

  迷いましたが あえて書いています。

 

 

  高校で

  塾に行っている子と

  行っていない子の差も

  これだと

  広がる一方だと思います。

 

  ブログを読んでいる「高校の先生方」

  早めの返却を心から希望します。

 

  IDとパスワードを教えたら自動で生徒たちは見ますし

  あとで面談してもいいのではないでしょうか?

 

  中3の石川県総合模試も 「10日後」には返却されて

  「すぐに」各塾や 各個人が対策を練ってすぐ「備え」をしています。

 

  金沢市統一テスト(中3)も 中学の先生は

  受験当日に全て「自分で採点」し教育委員会に 報告します。

  そして 受験した「次の日」の授業中に配っています。

  「最速です。」

 

  尊敬する高校の先生方、

  模試が終わって ひと月以上経っています。。。。

 

  僭越にもすいません。

 

  お願いではなく 「嘆願」です。

 

  お忙しいのは重々承知ですが

  ご一考をお願いします。

 

  「石川の未来」と 「子供たちの未来」がかかっています。

 

 




能美校(18校舎目)6月3日開校

小松粟津駅前校(19校舎目)6月7日開校

森本駅前校(20校舎目)6月12日開校

一気に3校舎。

スタハがより身近により便利に。

 

ここクリックすると拡大して見やすくなります

 

 

記事まとめ(お時間ある時にでもお読みください)

※戻るボタンを押して戻りながら読むと効率よく読むことができます。

↑  石川県総合模試のまとめ
1000件以上あります笑

 

 

詳しくはここをクリック 石川県総合模試の「スタハ模試会員」 

 

2023年度  石川県総合模試  「スタハ模試会員募集」 進路指導 学習指導付き  毎年大好評です

 

【 毎年の人気企画 】 

「スタハの石川県総合模試の模試会員」

今年も募集したいと思います。

 

1 テスト返却時にスタハのアドバイスを受けることができる。

2 毎回の手数がかかる申込みを スタハに一任できる(場所の獲得が毎年大変 基本ほとんどは自宅受験になる)

   ( 第4回ぐらいから場所がほぼ取れなくなってくる)

 事実 9月11日現在 第4回模試は 能登地方以外 全部満席。

3 場所はスタハが保証します(公式会場が確保できない場合 スタハの教室で実施しますのでご安心ください)

4 自宅で一人で受験するより 会場やスタハの教室で受験する方が 緊張感を持って受験することができる。

5 費用が安価ですので スタハに入塾することはハードルが高いですが模試会員ならというご家族。

6 他の塾に通っていても 申し込みは可能です(昨年も多数)

7 昨今の郵便事情で 塾への成績表の返却よりも個人の方が遅れてご自宅に着くことになります。早く成績を知れてすぐに対処できますので 塾での団体申込の方が 成績が上がりやすいと私は思います。(塾には試験10日後の木曜日につきますが多くの場合 個人受験の場合は 週明けの月曜日に着くところが多い。)

8 テスト前や テスト返却時にスタハで 勉強できる(大好評)

◯    受験票を取りに来た時に スタハの教室を使って「演習」や「教科の質問」「進路指導」を受けることができる

◯  石川県総合模試のテスト日の帰りに スタハに寄って 自己採点をして やり直しをすることができる。「演習」「教科の質問」をすることができるので 理解をして 次のテストに臨むことができる。

◯ 成績が返却されたときに 「進路指導」と スタハでの「演習」「教科の質問」をすることができる。

1回のテストにつき 合計3日間 スタハの進路指導や 教科の質問 演習ができる。

 

石川県総合模試 「スタハ模試会員」

 

石川県総合模試 1回分 定価 5280円

 

お申し込みコースは 以下の3点です

 

 

 

(前期分)第1回から第4回 (4回分の費用)

模試の費用19800円(1回当たり4950円) プラス 模試1回分当たり3300円(講習3回の費用)(全12回分で円)

合計 33000円

 

(後期分)第1回から第4回 (4回分の費用)

模試の費用19800円(1回当たり4950円) プラス 模試1回分当たり3300円(講習3回の費用)(全12回分で円)

合計 33000円

 

 

(通期分)第1回から第8回(8回分の費用)

模試の費用36080円(1回当たり4510円) プラス 模試1回分当たり3300円(講習3回の費用)(全24回分で26400円)

合計 62480円

 

 

石川県総合模試 

第1回 7月2日(日) 受付中

第2回 8月27日(日) 受付中

第3回 9月17日(日) 受付中

第4回 10月15日(日) 受付中

第5回 11月12日(日) 受付中

第6回 12月10日(日) 受付中

第7回 1月7日(日) 受付中

第8回 2月4日(日) 受付中

 

 

 

 

お申し込みは スタハホームページの問い合わせ欄からお申込みください

 

 

 

 

↑   金大附属高校の中澤校長先生(右から2番目)にスタハのスタッフで会いに行きました。

とっても気さくな校長先生で いっぺんにみんなファンになりました笑

金大附属高校 お勧めです。

 

北國新聞の担当者からの依頼を受けました。

http://hokkoku.bunkacenter.or.jp/kz_detail.php?ko_no=16801

↑  詳しくは上記をクリック

 

2023年 

高校入試 速報

 

2023年 スタディハウス 合格実績(高校部門)(2)

 

石川県

トップ6校 

126名

(過去最高更新)

 

 

富山高専 1
錦丘   8
金沢西  9
明峰   3
明倫   9

など

 

2023年

【 速報 大学合格実績 】

2023年 スタディハウス 合格実績(大学部門)①

 

 

京都大学 農学部(金大附属)

東京工業大学 情報理工学院(金沢泉丘)

金沢大学 医学類(金沢桜丘)

早稲田大学文学部(金沢二水)

大阪大学 外国語学部(金沢泉丘)

大阪大学 工学部 電子情報学科(金沢泉丘)

名古屋大学 農学部 応用生命科(金沢泉丘)

名古屋大学 農学部 応用生命科学(金沢泉丘)

東北大学 農学部(小松高校)

東北大学 工学部(金沢泉丘)

九州歯科大学 歯学部歯学科(金沢桜丘)

 

京都府立大学 環境デザイン(星稜B)

京都府立大学 生命環境(金大附属)

 

金沢大学 19名合格 

など

 

 

 

 

 

 

 

記事まとめ(お時間ある時にでもお読みください)

※戻るボタンを押して戻りながら読むと効率よく読むことができます。

↑  石川県総合模試のまとめ
1000件以上あります笑

 

がんばれ受験生!試験までのカウントダウン

大学入試共通テストまで

令和6年1月13日、14日

カウントダウンタイマー

国公立大学前期試験まで

令和6年2月25日

カウントダウンタイマー

私立高校入試まであと

令和6年2月1日(仮)

カウントダウンタイマー

公立高校入試まであと

令和6年3月7日、8日(仮)

カウントダウンタイマー

 

 

 

↑  石川県総合模試(中3)

 

スタハ公式インスタグラム始めました!! @studyhouse1119

フォローお願いします

普段のことを載せています。

 

スタハ公式Twitter フォローお願いします!!@studyhouse1119

ブログ更新と共にアップしています。

 

スタハ公式ライン「友達登録」による3つのお得!!

【 早い 】スタハ保護者への情報をラインを通して「迅速」に。

↑   携帯はここをクリック。

 

 

 

 

↑   月刊「先端教育」11月号に スタハの塾長が掲載されました。

 

能登地方や県外などの遠方から 

金大附属高校 金沢泉丘などを受験する場合は

スタディハウスのオンライン講座へ。

詳しくは担当者が説明します

問い合わせ欄からお願いします

どこに住んでいても 金沢中心部でのスタハカリキュラムと同様のカリキュラムで

してもらいます

 

 

 


 

↑ 金沢泉丘元校長 宮本先生との対談の内容記事 ここをクリックすると見やすくなります

↑  クリック

 

 

スタハ公式Twitter

フォローお願いします!!@studyhouse1119

公式インスタグラム

フォローお願いします。@studyhouse1119​

 

記事まとめ(お時間ある時にでもお読みください)

※戻るボタンを押して戻りながら読むと効率よく読むことができます。

↑  石川県総合模試のまとめ
1000件以上あります笑

 

2022年

高校部門

22年実績

小松20名

(昨年より16名増)

(過去最高)

↑小松駅前校は 去年3月開校。初年度の結果。

 

 

金附 泉丘 二水 

石川高専 小松 桜丘 

112名合格

(過去最高)

+34名大幅アップ

(+44%アップ)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

大学部門

2022年実績

 

 

大躍進!大幅更新!

国公立大学 

75名合格!!

(昨年比+42名

(昨年度から一気に2倍以上)

(過去最高更新)

 

北海道大学薬学部

名古屋大学2名

神戸大学2名

 

慶應義塾大学

 

早稲田大学

 

大阪公立大学2名

京都府立大学

千葉大学

金沢大学21名

(過去最高更新)

 

明治大学

青山学院大学

立教大学

法政大学

中央大学

 

同志社大学

立命館大学他

 

 

 

 

 

 

中3 石川県総合模試 スタハ成績の推移

 

 

 

 

 

 

 

 

 

↑ スタハの子どもたちの声を拡大できます クリック

 

 


 

ここをクリックすると拡大して綺麗に見れます

↑    クリック  

 

 

実績

例えば第4回では

第4回石川県総合模試(中3)(北國新聞主催)

10月17日(日)実施

石川県2位 455点 偏差値73

石川県3位 444点 偏差値72

石川県3位 444点 偏差値72

 

石川県1位はいなかったが

2位3位独占

石川県上位100番以内

14人がスタハ生

 

 

 

 

 

 

金大附属高校 山本先生との対談記事

↑  クリック(お時間ある時にでもお読みください)

 

 


 

↑ 金沢泉丘元校長 宮本先生との対談の内容記事 ここをクリックすると見やすくなります

↑  クリック

 

2021年実績

久留米附設高校(九州No. 1高校)

特待生合格

(国立大学医学部現役合格率 日本1位)

愛光学園(中国四国No. 1高校)合格

4人に1人が国立大学医学部に進学する超進学校)

石川県総合模試(北國新聞主催)

↑ 

 

 

 

成績の上がり方が違う!!

全国模試でも各高校で学年1位を連発しているスタハ

 

 

がんばれ受験生!試験までのカウントダウン

大学入試共通テストまで

令和6年1月13日、14日

カウントダウンタイマー

国公立大学前期試験まで

令和6年2月25日

カウントダウンタイマー

私立高校入試まであと

令和6年2月1日(仮)

カウントダウンタイマー

公立高校入試まであと

令和6年3月7日、8日(仮)

カウントダウンタイマー

スタハ公式インスタグラム始めました!! @studyhouse1119

フォローお願いします

普段のことを載せています。

 

スタハ公式Twitter フォローお願いします!!@studyhouse1119

ブログ更新と共にアップしています。

 

スタハ公式ライン「友達登録」による3つのお得!!

【 早い 】スタハ保護者への情報をラインを通して「迅速」に。

↑   携帯はここをクリック。




4 件 のコメント “【 1月実施の進研模試(高校) 2月真ん中に返却された学校もあれば まだ返却してない学校がある 】”
  1. 返却されていない高1の母 より:

    ありがとうございます!!
    ずっと結果を楽しみに?待ってる息子がいて、なぜこんなに遅いのか、いっそオンラインで閲覧してくれるように登録させてもらえないか、学校へ問い合わせたいと何度も思っていました(お願いだからそれはやめてと息子にいわれ・・・)。
    学校の先生方の負担を増やすつもりはなく、ただ現状の学力を知り、次に進むために有力な資料をせめてほかのお子さんたちと同じ時期に入手したいという気持ちだけです。
    保護者の一人としても強く希望します。がんばりたいと思っている子どもたちのためにです。

    1. studyhouse より:

      返却されていない高1の母様

      こんにちは

      激しく同意です。

      オンラインの成績開示も

      学校によってはIDでさえ

      教えていないところもあります。

      だから 情報格差がすごいです。

      進研模試は 全国の50万人近くの人が受験している

      信頼できる模試です。

      全国でも
       
      すぐに知れる高校もあれば

      知れない学校もあるわけです。

      これが 全国の50万人規模で行われていますので

      相当な格差になると思います。

      お母様と同じ考えです。

      早く知って 
      早く対策して 

      早く全国の素晴らしいライバルたちと

      対等に頑張りたい気持ちでいっぱいです。

      おっしゃる通りです。

      学校の先生方が 

      お忙しいのは重々承知ですが

      ぜひ 早く教えて欲しいですね。

      スタハ 辰村

      PS スタハも この事態を とても重く受け止めていまして。

         ここでは 書きませんが

         どの学校が返却されて どの学校が返却途中で

         どの学校がいつも 「早く」「遅く」のか

         どの学校がいつ返却したのか 
        
         主要高校は全て情報を集めました。

         

        そこで 結論として

        センターの過去問などを使って

        独自で すぐに成績などを出して

        すぐに対策するように 今年から(高1高2から)することにしました。

        生徒の負担と思って 進研模試 主体で 行こうと思っていましたが

        このスピードでは 勝てる勝負も勝てません。

        独自に 生徒をさらに守る政策を どんどん取ります。

        中学校から高校の内容をしている中高一貫校に勝つためには

        高校3年間は 1秒も無駄にできないのですから。

      PS2  金沢市内の早い学校では

          2月13日には返却されています。

          この学校は 真剣だと思います。

          オンラインで 公開され始めたのは 2月10日です。

          IDがあれば 2月10日には見ている生徒は見ています。
        
          今は 3月3日です。

          3月6日7日は 公立高校の入試です。

          そして それから公立高校は採点期間のためしばらく休みになります。

          もし 3月5日までに返却されてこないとなると

          さらに遅くなります。

  2. 返却されていない高1の母 より:

    息子に先生のブログを見せたら、「うれしい」と。いろいろな対策を考えてくださっていたんですね。本当にありがとうございます。いつも子ども目線で、大きな視野で、子どもたちのための最善を考えてくださって、心から感謝しております。
    進研模試については、せめてオンラインで閲覧させてほしいと、懇談会などでお願いしていこうと思います。
    息子の高校では定期テストの学年順位も出ないので、個人懇談で担任の先生に理由を聞いたところ、「2・3年は理系・文系・特進でテスト内容が異なるため、順位をつけられない」という回答を頂きました。それについては納得できましたが、1年は統一試験にもかかわらず出していない理由については、「そうですね、出せないことはないですね」というお答えでした。そのため、自分の立ち位置を知るためには外部模試頼みになります。
    学校は模試結果の配布について何らかの方針がおありだと思うので、なかなか変えられない難しさがあるかもしれません。
    先生がお薦めの外部模試がありましたら、またブログでご紹介いただけないでしょうか。ぜひお願いいたします。

    1. studyhouse より:

      返却されていない高1の母様

      こんばんは。

      お子様 「嬉しい」ってですか。。。。。。。。。。。。

      泣きそうです。。。。。。

      当たり前のことを言っているだけなのですが。。。。

      返却の遅い高校の先生に聞かせてあげたいですよ 私は。。。。

      この生徒の心の叫びを。。。。。。

      スタハ 辰村

        

        

コメントは受け付けていません。

よく読まれている記事