【 鉄緑会マニアの辰村(笑) 】

g

 

 

kyd_559469_3891-10

 

鉄緑会のトップページ

鉄緑会は、中高6年一貫校の生徒を対象とした、東京大学受験指導専門塾です。既存のマスプロ化した塾や予備校の画一的な指導方法に疑問を持った東大医学部、法学部の学生・卒業生によって、自ら開発、実践した学習法をもとに理想の教育機関を目指し、1983年に設立されました。以来今日まで30年以上にわたり、東大受験の専門機関として徹底した指導にあたり、毎年極めて高い合格率で多数の東大合格者を輩出してきました。その歴代の鉄緑会卒業生も現在では、医学界、法曹界、官界、学術界と国内外を問わず、幅広く活躍しています。

鉄緑会の鉄は東大医学部の同窓会組織「鉄門倶楽部」の鉄、緑は東大法学部の同窓会組織「緑会」の緑です。文字通り、東大医学部、法学部の学生・卒業生の伝統を基盤としています。講師陣も東大卒の専任講師を中心に、ほぼすべて東大生・東大卒業生の中から厳選されており、有名中高で6年間一貫教育を受け、現役合格した者が主体となっています。

 

人がすごいな。

 

石川県には 普段

「東大の現役生 」は 住んでいない(笑)

長期休みを利用して

来てもらうしかない(笑)

 

東大卒の優秀な講師の存在も大事だよなあ(^^♪

 

少なくともスタハは

東大を受験した講師(橋本先生)(附属卒)と

京大を受験した講師(マッキー)(泉理数科卒)

阪大を受験した講師(つばさ)

神戸大を受験した講師(りょうちゃん)

医学部を受験した塾長(たつむら(笑) がいるんだけど(笑)

 

あ 合格した金大医学部生も(みなみちゃん)(笑)

 

なにより

東大京大 医学部 帝大 難関10大を身近に感じるシステムを組みたい。

人間は 雰囲気に大いに左右されるものだからだ(^^♪

だから スタハは環境を最強に重視している。

塾長の妻は そうじにうるさいです(笑)

 

 

また

泉丘 附属の生徒が スタハのそこら中に歩いているのだから

中学生たちは 自然とその高校に行きたがる(笑)

 

 

 

附属中や 錦中も たくさん教室にいるので

中学受験生も 安心して

先輩たちを信頼しながら

スタハを信頼しながら

「ハードワーク」に楽しみながら頑張っている(笑)

 

お父さん お母さんが

東大生だったら

息子娘は

必ず 東大を身近に感じるはず。

 

特に 家で お父さんが パンツいっちょで

テレビを見て笑っているならば(笑)

 

あの父でさえ 東大に行けたんだ(笑)

「 自分なら絶対いける。」と 勘違いするはず(笑)

 

 

だって 自分は

チャンと服を着て

しっかりとご飯を食べて

しっかり勉強しているのだから(笑)

 

勘違いから始まって

東大に合格する。

 

そして 父の偉大さに

後で気付く(爆笑)

ただのパンツいっしょの父ではなかったと(笑)

 

 

私が思うに 人間は

どれだけ強烈に人生を勘違いできたかで

成功の尺度が上がると思う(笑)

 

思いが形になるのだから(笑)

 

 

少年よ 大志を抱け(^^♪

 

58766

 

大丈夫大丈夫(^^♪

人生は 自分の描いた通りになるのだから(^^♪

いいことにせよ悪いことにせよ(^^♪

 

だからこそ いいことだけを

これからも妄想しよう(^^♪

 

今日はいい天気(^^♪

 

みんなで カフェでぼーっとしませんか?(笑)

 

スタハ たつむら

 

[blogranking1]



 

がんばれ受験生!試験までのカウントダウン

大学入試共通テストまで

令和8年1月17日、18日

カウントダウンタイマー

国公立大学前期試験まで

令和8年2月25日

カウントダウンタイマー

私立高校入試まであと

令和8年2月2日

カウントダウンタイマー

公立高校入試まであと

令和8年3月11日、12日

カウントダウンタイマー

 

スタハで高度な学習習慣を身につけませんか?

👉スタハの指導システム等はこちらから(クリック)

 

 

 

詳しいスタハの「合格実績」は↑ここをクリック↑

↑見やすいようにリニューアルしました

 
 

 

スタハ公式インスタグラム!! @studyhouse1119

フォローお願いします

ブログに連動していることとたまに別のことを載せています笑

 

スタハ公式Twitter フォローお願いします!!@studyhouse1119

ブログ更新と共に連動してアップしています。

 

スタハ公式ライン「友達登録」によるお得!!

【 早い 】スタハ保護者への情報をラインを通して「迅速」に。

↑   携帯はここをクリック。

 




コメントは受け付けていません。

よく読まれている記事