【 金沢市統一テスト  アクタス の記事を通して(中学別の400点以上の人数)】

 

アクタス の記事は衝撃的でした。

編集部の気合いを感じました。

 

さて

400点以上の点数の人数です。

 

第一回 金沢市統一テストから。

(11月実施)

 

金大附属と金沢市内の中学の合計が

400点以上で

370人いました。

 

ご存知の通り

附属高校の定員は 120人

泉丘の定員は 400人

合計 520人。

 

つまり 400点以上なら

B判定以上で合格となる計算です

 

ただ これには落とし穴があります

 

白山市

野々市

河北

津幡

内灘

小松地区や

能登地区の

人数が入っていません。

 

その地区から

附属 泉丘へ

100名前後

くると推察しています。

(毎年の傾向から)

 

100名を

合わせると

470人

 

つまり

附属 泉丘の合格ラインは

390点か395点前後が

ボーダーと予測できるわけです。

もちろん

390点から400点の生徒は

ギリギリの戦いです。

 

390点以上で

二水高校を受験する人も

います。

そして スタハにもいましたが

400点以上で高専という道を

歩む人もいます。

 

一概には言えませんが

その人数の加減で

附属泉丘のボーダーも

当然 上下します。

 

 

そして そのボーダーが

決まり始めると

 

二水や

小松

桜丘

錦丘などの

ボーダーも

決まっていくという計算です。

 

 

スタハ 辰村

 

PS   ちなみに 二水のボーダーは

泉丘 附属のボーダーより

20点か25点ほど低いというラインなので

370点前後と

予想しています

 

金沢市統一テスト

11月の段階です。

 




がんばれ受験生!試験までのカウントダウン

大学入試共通テストまで

令和7年1月18日、19日

カウントダウンタイマー

国公立大学前期試験まで

令和7年2月25日

カウントダウンタイマー

私立高校入試まであと

令和7年2月1日

カウントダウンタイマー

公立高校入試まであと

令和7年3月11日、12日

カウントダウンタイマー

 

 

 

とにかく合格のためには

少しでも多く勉強することです。

1日でも1分でも早い決断が 合格する確率をわずかでも上げていくのです。

お子様の未来に向かって。

全てはお子様の笑顔のために

 

👉スタハの指導システム等はこちらから(クリック)

 

 

詳しいスタハの「合格実績」は↑ここをクリック↑

↑見やすいようにリニューアルしました

 
 

 

スタハ公式インスタグラム!! @studyhouse1119

フォローお願いします

ブログに連動していることとたまに別のことを載せています笑

 

スタハ公式Twitter フォローお願いします!!@studyhouse1119

ブログ更新と共に連動してアップしています。

 

スタハ公式ライン「友達登録」によるお得!!

【 早い 】スタハ保護者への情報をラインを通して「迅速」に。

↑   携帯はここをクリック。

 

記事まとめ(お時間ある時にでもお読みください)

※戻るボタンを押して戻りながら読むと効率よく読むことができます。

↑  石川県総合模試のまとめ
1000件以上あります笑

 

 

 

がんばれ受験生!試験までのカウントダウン

大学入試共通テストまで

令和7年1月18日、19日

カウントダウンタイマー

国公立大学前期試験まで

令和7年2月25日

カウントダウンタイマー

私立高校入試まであと

令和7年2月1日

カウントダウンタイマー

公立高校入試まであと

令和7年3月11日、12日

カウントダウンタイマー

スタハ公式インスタグラム始めました!! @studyhouse1119

フォローお願いします

普段のことを載せています。

 

スタハ公式Twitter フォローお願いします!!@studyhouse1119

ブログ更新と共にアップしています。

 

スタハ公式ライン「友達登録」による3つのお得!!

【 早い 】スタハ保護者への情報をラインを通して「迅速」に。

↑   携帯はここをクリック。




“【 金沢市統一テスト  アクタス の記事を通して(中学別の400点以上の人数)】” への2件のフィードバック

  1. もうすぐ本番! より:

    先生いつも詳しい情報をありがとうございます。とても興味深く拝見しています。

    今回は第一回統一テストでの内容でしたが、第二回テストに関しても大体同じ点数になりますか??
    (平均点は第二回の方が低いのですが、上位は第二回の方が増えていると聞きました。そのような場合は泉丘のボーダーラインはもう少しあがりますか?)

    • studyhouse より:

      もうすぐ本番様

      こんにちは。

      いつもありがとうございます。

      第2回ですよね

      金沢市統一テスト

      平均は下がりましたが

      400点以上の点数の人数は 増えていますね。
      (ただ まだ全て集まっていないのでなんとも言えませんが 緑中は まだ学校自体が配布していないなど )

      350点から399点の間は 多分減っていると思います

      今のところ集まった中学で 換算すると 緑などを入れても

      下回ると予想。

      また 200点以下の点数の人は 増えました。

      つまり

      ちらばり が 非常に広がりました。

      スタハの平均点も上がっていますので

      上位層の点数は 上がっていると思います。

      スタハ 辰村

      PS 予想ですが

      このままいったら

      附属 泉丘のラインが上がり

      350点から399点がボリュームゾーンの

      二水 桜丘の 合格ラインが

      第2回 金沢市統一テストに関しては

      下がると予想しています

      (まだ 全ての中学が揃っていないので あくまで 確定数字ではないです)

      ただ 合格ラインに関しては

      10点以上は変わらないと予想。

      あっても 5点ほど変化に留まると予想。

      何れにしても 合格ラインギリギリの人は

      石川県総合模試や

      石川県公立高校入試の過去問を通して

      多角的に判断されることを

      お勧めします

よく読まれている記事