【 金沢大学 合格者数ランキング 石川県編 】

 

 

石川県

金沢大学

高校別合格者数ランキング

 

 

1 泉丘 108人

2 二水  83人

3 小松  64人

4 桜丘  60人

5 錦丘  40人

6 星稜  24人

7 金大附属22人

8 七尾  21人

9 羽咋  11人

10金沢  10人

 

 

 

スタハ 辰村

 

PS   来年は 後期試験で 金沢大学がなくなるので

泉丘が 激減しそうだ。

 

前期で帝大や難関10大学を受験して

後期で金大が多いので。

 

 




がんばれ受験生!試験までのカウントダウン

大学入試共通テストまで

令和7年1月18日、19日

カウントダウンタイマー

国公立大学前期試験まで

令和7年2月25日

カウントダウンタイマー

私立高校入試まであと

令和7年2月1日

カウントダウンタイマー

公立高校入試まであと

令和7年3月11日、12日

カウントダウンタイマー

 

 

 

とにかく合格のためには

少しでも多く勉強することです。

1日でも1分でも早い決断が 合格する確率をわずかでも上げていくのです。

お子様の未来に向かって。

全てはお子様の笑顔のために

 

👉スタハの指導システム等はこちらから(クリック)

 

 

詳しいスタハの「合格実績」は↑ここをクリック↑

↑見やすいようにリニューアルしました

 
 

 

スタハ公式インスタグラム!! @studyhouse1119

フォローお願いします

ブログに連動していることとたまに別のことを載せています笑

 

スタハ公式Twitter フォローお願いします!!@studyhouse1119

ブログ更新と共に連動してアップしています。

 

スタハ公式ライン「友達登録」によるお得!!

【 早い 】スタハ保護者への情報をラインを通して「迅速」に。

↑   携帯はここをクリック。

 

記事まとめ(お時間ある時にでもお読みください)

※戻るボタンを押して戻りながら読むと効率よく読むことができます。

↑  石川県総合模試のまとめ
1000件以上あります笑

 

 

 

がんばれ受験生!試験までのカウントダウン

大学入試共通テストまで

令和7年1月18日、19日

カウントダウンタイマー

国公立大学前期試験まで

令和7年2月25日

カウントダウンタイマー

私立高校入試まであと

令和7年2月1日

カウントダウンタイマー

公立高校入試まであと

令和7年3月11日、12日

カウントダウンタイマー

スタハ公式インスタグラム始めました!! @studyhouse1119

フォローお願いします

普段のことを載せています。

 

スタハ公式Twitter フォローお願いします!!@studyhouse1119

ブログ更新と共にアップしています。

 

スタハ公式ライン「友達登録」による3つのお得!!

【 早い 】スタハ保護者への情報をラインを通して「迅速」に。

↑   携帯はここをクリック。




“【 金沢大学 合格者数ランキング 石川県編 】” への4件のフィードバック

  1. 匿名 より:

    こんばんは。
    そうなると泉丘から後期金大を受けていた層はどこへ流れるのでしょうか。チャレンジを避けて最初から金大を受けるなり、ランクを下げて安定志向が増すということはないですか?それとも開き直って落ちたら私立へというドラスティックな流れを想定しているということですか?

    • studyhouse より:

      匿名様

      はっきり言って
      わからないですねー

      どうするのでしょうか?

      スタハ 辰村

  2. 高専生の親 より:

    こんばんわ。。

    4月のアクタスには掲載されると思いますが、
    今年の石川高専から大学への編入先になります。

    【機械科(16/40名)】
     金沢大学、東京農工大学(2)、豊橋技科大(4)、
     長岡技科大(2)、信州大学、立命館大学、専攻科(5)

    【電気科(17/37名)】
     東京大学、北海道大学、筑波大学、千葉工業大学、
     福井大学、豊橋技科大、長岡技科大、専攻科
     ※各進学先の人数は不明でした。
      豊橋/長岡/専攻科は複数名?、あとの大学は1名?
     ※東京大学(京都大学も)だけは、2年次に編入に
      なります。正確には、3年次に編入して、
      高専の単位では不足してる2年次の一部必須単位を
      履修する必要があり、
      それが3年次の時間割と重なることから
      3年次の必須単位が物理的に履修できず、
      入学と同時に留年が確定。
    3年次を2回することになるらしいです。

    【電子情報(19/42名)】
     北海道大学、はこだて未来大学、東京工業大学、
     筑波大学、電気通信大学、信州大学、名古屋大学、
     九州大学、立命館大学、金沢大学、富山大学、
     豊橋技科大、長岡技科大、専攻科(4)
     インターナショナルランゲージスクール、
     デジタルハリウッド大学

    【環境都市(4/39名)】
     信州大学、富山県立大学、専攻科(2)

    【建築(11/40名)】
     豊橋技科大、千葉大学、福井大学、新潟大学、
     滋賀県立大学、専攻科(5)、
     デジタルハリウッド大学

    金沢大学ですが、編入学についても制度が変更され、
    高専からの編入候補となる工学類については推薦のみ
    となり、学力試験での選抜は無くなりました。
    そのかわり、昨年まで金大の募集要項に記載されていた
    「1年〜4年までの平均席次が上位**%以上」との
    推薦条件が無くなりました。
    ただ、高専側は推薦する学生のレベルを落としたくない
    ようで、石川高専から金大の受検者が減ったようです。
    それは石川高専に限らないかもしれず、
    結果、工学類の編入試験の倍率が1.00を切りました。
    結局、定員割れとなった工学類では編入試験の
    二次募集(9月)が行われましたが、もうその時期には
    ほとんどの学生の進路は決まっていますね。。(笑)

    環境都市工学、建築工学科は建築業界の好景気で
    超売り手市場の中、公務員や大手企業への就職希望者が
    多かったようです。
    (五輪特需の中、就職してしまったほうが得策?)
      県庁(3)、市役所など(3)、JR○○(5)、
      ○○ガス、○○電力、NEXCO○○
      ○○組、○○工務店、○○建設、
      ○○地所、○○ガス、・・・

    以上です。
    富山高専も分かり次第・・・

    • studyhouse より:

      高専生の親様

      おおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお

      すごい情報

      ありがとうございます

      あ おはようございます 言うの忘れた笑

      驚きすぎた笑

      これはすごい

      本当にすごい情報

      ありがとうございます。

      ブログにアップしますね

      感謝します

      スタハ 辰村

よく読まれている記事