【 進学校に通っている「高1」が高校の洗礼を受けている(^ ^) 】

 

 

 

まずは 高1の最初の中間試験で

びっくりし、

期末テストで 驚嘆する子が

あとをたたない。

 

 

高校の1学期は 中学3年間分に

相当すると言う講師もいる。

 

私もそれに大賛成だ。

それほど 

高校の内容は

深く

密度が濃い。

 

あまり定期テストの勉強を

中学の時していなくても

取れていた子が

凄まじいまでに

ギリギリの戦いを強いられる。

 

これが 高校だ。

 

みんな 頑張れ。

 

みんな びっくりしてるし

みんな 励ましを必要としているんだよ。

 

大丈夫大丈夫。

 

スタハ たつむら

 

 




 

がんばれ受験生!試験までのカウントダウン

大学入試共通テストまで

令和8年1月17日、18日

カウントダウンタイマー

国公立大学前期試験まで

令和8年2月25日

カウントダウンタイマー

私立高校入試まであと

令和8年2月2日

カウントダウンタイマー

公立高校入試まであと

令和8年3月11日、12日

カウントダウンタイマー

 

スタハで高度な学習習慣を身につけませんか?

👉スタハの指導システム等はこちらから(クリック)

 

 

 

詳しいスタハの「合格実績」は↑ここをクリック↑

↑見やすいようにリニューアルしました

 
 

 

スタハ公式インスタグラム!! @studyhouse1119

フォローお願いします

ブログに連動していることとたまに別のことを載せています笑

 

スタハ公式Twitter フォローお願いします!!@studyhouse1119

ブログ更新と共に連動してアップしています。

 

スタハ公式ライン「友達登録」によるお得!!

【 早い 】スタハ保護者への情報をラインを通して「迅速」に。

↑   携帯はここをクリック。

 




“【 進学校に通っている「高1」が高校の洗礼を受けている(^ ^) 】” への6件のフィードバック

  1. 高1母 より:

    受験の時からいつも拝見させていただいております。
    うちの子供がまさにその通り。普段は宿題のみ、テスト前はワークの提出のみを何とかこなしてますが、部活との両立でzzz
    中学校の時のように前日(当日)のテス勉のみでテストを受けていますが、見たこともない点数を中間に続き期末も持って来ると思います。
    夏休みで何か出来ることはありますでしょうか?

    • studyhouse より:

      高1母さま

      近況を聞かせてくださってありがとうございます。

      お子様だけでなく 

      本当に多くの子供たちが このブログの状態ですので

      ある意味安心してください(笑)( ◠‿◠ )

      ただ せっかく素敵な高校に進学したのだから

      大学もと言うのは 親心であり 先生心。

      まずこれからの事実のスケジュールを書きますが

      高校1年生の1学期と

      高校1年生の2学期

      どちらが 厳しいと言うか難しい内容かと言うと

      みなさん口を揃えて

      「 2学期 」と言います。

      つまり このままいってしまうと

      「 浪人 」か 「 第5志望 」ぐらいの大学になってしまいます。

      だからこその

      夏休みです。

      2学期に入って 

      「 1学期の復習をしながら 2学期の難しい内容ができるか?」といったら

      まず相当厳しいことは 目に見えています。

      だからこその 夏休みなのです。

      もちろん全教科する必要はありません。

      優先順位をつけて

      圧倒的に 英語 数学に 時間をかけてください。

      もし余裕があれば 古典も( ◠‿◠ )

      英語数学は 高3になるまでに

      完成させないと 非常に厳しい大学入試が待っています。

      高校3年生は 理系で言う理科と数三が待っています。

      文系は 社会と 古典が待っています。

      非常に忙しい。

      数学 英語を完成させておくことが 

      非常に大事だと思っています。

      ここが勝負です。

      応援しています。

      頑張ってください。

      スタハ 辰村

  2. 高1母 より:

    お答えいただきありがとうございます。やはり夏休みで何とか追いつくしかないという事なんですね。
    数学はサクシードと青チャートですが、英語は学校の英単語の参考書と学校の長文の問題集、古典も学校の問題集でいいのでしょうか?全然わからないもので質問ばかりですみません。

    • studyhouse より:

      進研模試レベルならば サクシードで 偏差値70越えます( ◠‿◠ )

      年明けの ハイレベル模試は 全く歯が立たないので 青チャートをしっかり復習。

      青チャートは素晴らしすぎます(笑)

      学校の英単語は 早めに丸々全部暗記です(笑)

      そしたら 進研模試も大丈夫ですし

      学校の授業の予習も 楽になります。

      学校の長文の問題集を とことん繰り返すのも手ですね( ◠‿◠ )

      古典は 古文単語 文法中心にって感じです( ◠‿◠ )

      もし 学校の問題集だとワクワクしないのであれば

      本屋で基礎問題集でも買ってきてするのもいいかもしれません( ◠‿◠ )

      応援しています( ◠‿◠ )

      スタハ 辰村

      PS 家だとだらけるのであれば

        ファミレスとか 図書館に通う習慣を作るのも手です。

        塾に通っておられるのであれば
        
        毎日のように行きたいですね( ◠‿◠ )

        やはり 仲間との化学反応も大事ですので
       
        志高い仲間と 勉強するのも手ですね( ◠‿◠ )

  3. 高1母 より:

    先日はお返事ありがとうございました。もう1つだけ。
    うちの子は漢字が大の苦手でいつもトンチンカンな漢字を書いています。【厳密→限密など】
    漢字の練習で何かオススメはありますか⁇
    今、学校では大学入試TOP2000という本を使っています。

    • studyhouse より:

      高1母様

      漢字は何でもいいと思います。学校でいただいたその本をしっかり何回でもされることをお勧めします。
      高校3年になると 漢字をする時間は相当限られますので
      今のうちにすることをお勧めします。

      応援しています。
      頑張ってください

      スタハ たつむら

よく読まれている記事