【 速報 】【 第1回 石川県総合模試 偏差値分布表 金大附属 泉丘 二水 桜丘 錦丘 金沢西 明倫 小松 小松明峰 大聖寺 七尾 】

 

 

2023石川県総合模試1回_偏差値分布表

 

 

スタハ 辰村

 

 




 

がんばれ受験生!試験までのカウントダウン

大学入試共通テストまで

令和8年1月17日、18日

カウントダウンタイマー

国公立大学前期試験まで

令和8年2月25日

カウントダウンタイマー

私立高校入試まであと

令和8年2月2日

カウントダウンタイマー

公立高校入試まであと

令和8年3月11日、12日

カウントダウンタイマー

 

スタハで高度な学習習慣を身につけませんか?

👉スタハの指導システム等はこちらから(クリック)

 

 

 

詳しいスタハの「合格実績」は↑ここをクリック↑

↑見やすいようにリニューアルしました

 
 

 

スタハ公式インスタグラム!! @studyhouse1119

フォローお願いします

ブログに連動していることとたまに別のことを載せています笑

 

スタハ公式Twitter フォローお願いします!!@studyhouse1119

ブログ更新と共に連動してアップしています。

 

スタハ公式ライン「友達登録」によるお得!!

【 早い 】スタハ保護者への情報をラインを通して「迅速」に。

↑   携帯はここをクリック。

 




“【 速報 】【 第1回 石川県総合模試 偏差値分布表 金大附属 泉丘 二水 桜丘 錦丘 金沢西 明倫 小松 小松明峰 大聖寺 七尾 】” への4件のフィードバック

  1. 受験生の母 より:

    いつも情報発信ありがとうございます。
    偏差値分布表の黄色と緑色の塗りは何を表していますか?

    • スタハ より:

      受験生の母様

      こんにちはー

      いつもブログを読んでくださりありがとうございます

      偏差値分布表の色ですね

      おそらくですが

      上の色が 合格圏内(80%以上)

      下の色が 平均偏差値だと思います

      スタハ 辰村

      PS 応援しています

      頑張ってくださいー

      勝負の夏です

  2. 受験生の母 より:

    ご回答いただきありがとうございます。

    この資料は、模試主催者から各塾へ配られる資料なのでしょうか?一般受験ではもらえないので、大変参考になります。ありがとうございます。

    下の色の部分では平均偏差値という事は(数字とは若干のズレがありますが)、合格へはあと一歩…というところでしょうか…

    小松大谷の色箇所が昨年から大幅に上昇しており驚愕しております。金沢高校に迫る勢いですね…。やはり一般受験の影響でしょうか。
    南加賀は私立が他に無いので大変困っております。

    • スタハ より:

      受験生の母様

      おはようございます

      いつもブログを読んでくださりありがとうございます

      >この資料は、模試主催者から各塾へ配られる資料なのでしょうか?

      そうですねー 登録している塾さんにくるものです。
      塾の先生に聞いたら教えてくれると思います

      私としては みんなに平等に情報がいってほしいので載せています。
      情報の平等化が 石川県や日本の向上に寄与すると確信しているので。

      >下の色の部分では平均偏差値という事は(数字とは若干のズレがありますが)、合格へはあと一歩…というところでしょうか…

      私も見ていたのですが 平均偏差値の少し下ですよね。この辺までは まあまあ合格かなと言うラインですね。(もちろん完全ではないです)
      ほぼ完全は 最初の色の合格圏(80%以上)ですかね それでも80%以上ですが。

      >小松大谷の色箇所が昨年から大幅に上昇しており驚愕しております。金沢高校に迫る勢いですね…。やはり一般受験の影響でしょうか。

      大幅に増加しているのは 一般試験での感じですよね。
      石川県総合模試の偏差値を決める人も 非常に迷っていると思います。
      推薦併願の方だと そこまではありません。

      南加賀の戦略としては
      まずは 小松大谷の学校推薦(併願)を受けれるようにしておくことです。
      そこで推薦されるかどうかで 戦略が大きく違ってくるので。

      こんな感じの回答でよかったでしょうか?

      応援しています
      頑張ってください

      スタハ 辰村

よく読まれている記事