【 習慣の反対は 「 気まぐれ 」 】

ead4b023577fadc8fb2b6c8f83e14572

 

習慣の反対は 「 気まぐれ 」。

 

そうです。

 

「たまに出てくる 「 やる気 」は 「 やる気 」ではありません。」

 

「 気まぐれ 」です。

 

やる気に頼るのは 滑稽です。

人間の気持ちほど 弱いものはないからです。

それができる人は 本当にわずかな人です。

 

頼るなら 「 習慣 」です。

人の心ではありません。

 

部活も仲間とやるという習慣があるから続くのです。

 

キーワードは

「 仲間という環境 」と

「 いつも放課後にするという習慣 」です。

 

 

「 子どもがやる気になったら ::::させる。」

 

たぶん 大方 その時は遅いし

そのやる気も続くかわかりません。

 

 

頼りになるのは 習慣からくる「行動力」です。

目標が高いのならなおさらです。

 

スタハ たつむら

 

PS そんな子どもたちを

目のあたりにして上記の言葉が

確信に変わりました。

子どもたちの力は無限大です。

素晴らしいです。

 

今も 新高校1年生 高校生たちが

一心不乱に勉強しています。

この集中力はどこからくるのだろうか?(^^♪

 

[blogranking1]



 

がんばれ受験生!試験までのカウントダウン

大学入試共通テストまで

令和8年1月17日、18日

カウントダウンタイマー

国公立大学前期試験まで

令和8年2月25日

カウントダウンタイマー

私立高校入試まであと

令和8年2月2日

カウントダウンタイマー

公立高校入試まであと

令和8年3月11日、12日

カウントダウンタイマー

 

スタハで高度な学習習慣を身につけませんか?

👉スタハの指導システム等はこちらから(クリック)

 

 

 

詳しいスタハの「合格実績」は↑ここをクリック↑

↑見やすいようにリニューアルしました

 
 

 

スタハ公式インスタグラム!! @studyhouse1119

フォローお願いします

ブログに連動していることとたまに別のことを載せています笑

 

スタハ公式Twitter フォローお願いします!!@studyhouse1119

ブログ更新と共に連動してアップしています。

 

スタハ公式ライン「友達登録」によるお得!!

【 早い 】スタハ保護者への情報をラインを通して「迅速」に。

↑   携帯はここをクリック。

 




コメントは受け付けていません。

よく読まれている記事