【 第2回 金沢市統一テスト 紫錦台中 400点以上21人 17.2% 】

↑   石川県総合模試 スタハ内成績

 

 

紫錦台中

 

第2回 金沢統一テスト

1月実施

400点以上

21人

17.2% 

 

400点以上は

ほぼB判定以上なので

実際はもっと進学を希望していることだろう。

 

野田中同様

400点以上の人は

ほとんど附属か泉丘に進学するだろう。

 

また

17.2%と言うことは

1クラス40人として

7人近く附属か泉丘に進学するクラスが

あると言うことになる。

 

C判定(50%)チャレンジ受験を含めると

1クラスあたり

10人近く 附属泉丘を

受験するクラスも

あると言うことだろう。

 

野田中も

17.4%なので

紫錦台と同様です。

 

 

何れにしても

受験まであと30日。

 

 

やってやれないことはない。

やらずにできるわけがない。

 

スタハ 辰村

 

PS    アクタス の記事では

平均で載っていた。

 

400点以上の上位層が

どれだけいるかも

大事なポイント。

 

そこが

附属

泉丘ラインの

合格ライン以上になり易いので。

 

今回のギリギリライン(合格ライン)は

390点395点と予想している。

 

金沢二水にレベルを落とすのではなく

星稜Aや金沢Sがいいと言う層も

いますので

そう言う層は 380点台でも

どんどん受験してくるだろう。

 

もちろん 

チャレンジ受験をする時には

内申書も保護者が

しっかり確認してほしい。

180点満点です。

 

 

 

 

 




 

がんばれ受験生!試験までのカウントダウン

大学入試共通テストまで

令和8年1月17日、18日

カウントダウンタイマー

国公立大学前期試験まで

令和8年2月25日

カウントダウンタイマー

私立高校入試まであと

令和8年2月2日

カウントダウンタイマー

公立高校入試まであと

令和8年3月11日、12日

カウントダウンタイマー

 

スタハで高度な学習習慣を身につけませんか?

👉スタハの指導システム等はこちらから(クリック)

 

 

 

詳しいスタハの「合格実績」は↑ここをクリック↑

↑見やすいようにリニューアルしました

 
 

 

スタハ公式インスタグラム!! @studyhouse1119

フォローお願いします

ブログに連動していることとたまに別のことを載せています笑

 

スタハ公式Twitter フォローお願いします!!@studyhouse1119

ブログ更新と共に連動してアップしています。

 

スタハ公式ライン「友達登録」によるお得!!

【 早い 】スタハ保護者への情報をラインを通して「迅速」に。

↑   携帯はここをクリック。

 




“【 第2回 金沢市統一テスト 紫錦台中 400点以上21人 17.2% 】” への8件のフィードバック

  1. 白山市のものですが より:

    白山市の中3の母です。
    白山市と金沢市の総合テストの難易度は同じですか?
    白山市の総合テストで407.410.408となっていますが
    泉か二水か悩んでおります。

    • studyhouse より:

      白山市のものですが様

      こんばんは

      お返事遅れて申し訳ありません

      今 帰ってきました。

      白山市ですね

      400点以上に乗っているのですね

      頑張っていますね

      第3回 白山市総合テスト 400点以上が 

      減りました

      そんな中 408点で 粘っているのは

      本当に素晴らしいと思います

      石川県総合模試を受けていますか?

      偏差値65に少なくとも乗っていますか?

      その辺がポイントになると思います

      正直言って

      ギリギリのところですので

      たくさんの情報から

      分析されることをお勧めします

      もし よろしかったら

      いつでも電話ください

      「ブログの投稿のもので辰村に」と言ったら

      受付の人が

      私に繋いでくださるかもしれません笑

      よろしくお願いします。

      スタハ 辰村

      • 白山市のものですが より:

        返信ありがとうございます。
        北国模試は毎回受けており、直近の1月は偏差値65でした。一番は本人の気持ちですが、怖がりな性格の為、泉を志望校には掲げていません。
        ですが、地道にがんばり白山市の3回目の総合テストで
        国語74
        社会84
        数学74
        理香85
        英語91
        でした。
        合計の平均は239です。
        平均の差ではなく、偏差値でみたほうがよいですね。
        学校の先生も泉はぎりぎりなので進めませんでした。

        あとは本人がどうするか、そこが一番大切ですよね。

        • studyhouse より:

          白山市のものですが様

          こんばんは

          コメントありがとうございます。

          私は 白山市大好きですよ笑

          能開で勤務していたとき

          私の担当校舎は「松任校」でした。

          子どもたちも

          とっても素直で

          快活で 優しくて

          素敵な地域ですよね

          私は 白山が大好きですよ。

          素敵な努力する子を

          育てられていますね

          素晴らしいです

          スタハ 辰村

  2. 中3生 より:

    おはようございます。
    泉にギリギリで入ると3年間、苦労してかわいそうな人生になるのではと最近強く思ってしまいます。その理由に今の時代入った時点での学力差が非常についてしまっているという現実。某大手塾にはすでに高校3年間分の範囲が終わってる子が何人もいるとの事。またクラスでも自習時間に高校の勉強をしている人もすでにいるそうです。泉は阪大クラス向きの授業をするそうで、下位層に入ればついていけなくなるそうです。毎日勉強に追われるだけの高校生活は正直送ってほしくないです。周りにやっとやっと入ったけど、本当に辛そうでかわいそうな3年間だった。これなら二水でせめて上位につけさせてあげたかったと言っている方がいました。
    高校は通過点と考えれば下げてあげる事を提案するのも入ってからの子供の為なのではと、最近親として感じてしまいます。
    こんなふうに感じるのは間違っているでしょうか?
    どこの高校に入っても頑張る事には変わりはないはずですが、上位にいる方が心に余裕を持った高校生活が送れるのではと思うのですが。

    ただ、子供はまだ諦めずに頑張っているだけになかなか言い出せずに複雑な心境でいます。。

    • studyhouse より:

      中3生

      おはようございます。

      お気持ち察します。

      お母さまのご心配はもっともですね。

      上記に書かれていることは

      ほとんどその通りの場合も多いと思います。

      スタハでも 高3の数学をしている中3がいます。

      楽しんで高校数学を 合間を見つけて

      勝手にやっています笑

      困ったもんです笑

      でも 楽しそうなので

      スタハらしく そのままにしています。

      生徒の自主性を

      大事にしているので。

      ただ ランクを下げて

      自分のペースでできたらいいのですが

      多くの場合

      私の勝手な観察では

      周りに飲まれて

      成績は下がる傾向があります。

      そういう生徒をたくさん見てきました。

      お子様の思いが強く

      芯が強ければ

      別にランクを下げても大丈夫だと思います。

      スタハの講師にも

      二水から 金大医学部に進学した生徒が

      今二人います

      二水から 金大医学部は 2年に1回ぐらい出ます

      その子たちを見ていると

      本当に自分を持っていて

      周りに流されない子です。

      いい意味で 自分を持っている。

      やはり 人間は 環境から影響を受けるんだなあと感じています。

      そういう意味で

      附属や泉丘の上を目指す意識の高い集団は

      やはり 魅力的だと私は思っています。

      二水 桜 錦が 悪いと言っているわけでは決してないです

      ただ 意識の差は 本当に大きいです。

      どこの高校でもそうですが

      志望校を下げて

      上位に居続けることができるのであれば

      それでいいと思うのですが

      歯を食いしばって

      上位校について行っている方が

      大学入試的に

      上位の大学に行ける確率が

      大きいと私は思っていますし

      データ的にも

      私の経験則からも

      思います。

      お子様の将来の夢は何でしょうか?

      それも 志望校選択の鍵になるかもしれませんね。

      何れにしても 応援しています

      もし 科目等で 聞きたいことがあれば

      いつでも相談してください。

      私は あまり時間のない人間ですが

      うちのスタッフや

      私が 時間の限り

      アドバイスします

      お母さま

      私は味方です。

      スタハ 辰村

  3. 保護者 より:

    泉丘に通っている子供の保護者です。

    毎日の勉強、大変ですけど楽しそうですよ^_^
    なにより、友達がすんごく楽しい!って言ってます。
    成績は決して上位ではありませんが笑、まあ、そこそこです。
    でも、次のテストこそ見てろよーー!なんていいながら友達同士で競い合ってる様子です。

    成績はみんなオープンです。
    クラス順位など、上位から下位までめちゃくちゃオープンに公表しあってます。
    隠すような子は特別扱いされるくらい、成績はいわば代名詞のようですね。
    でも、悪いからと言ってバカにされるとかではないですよ。
    それだけみんな成績に対しても意識高いです。
    これは男子に限った話かもしれませんが、まあ、そんな感じです。

    泉にいくと、今の自分を笑いとばして、次こそは!と燃える事が出来るメンタルも培えるかもしれませんよ。
    我が子、中学生時代こそ成績はTOPでしたが、今はまさに並、です。
    でも、強くなりました。

    来年、受験です。
    頑張ってくれると期待してます!

    • studyhouse より:

      保護者さま

      こんばんは

      素敵なお子様ですねー

      泉丘の雰囲気が

      お母様の言葉から

      伝わってきます

      ありがとうございます。

      今から 受験をする子たちに

      励みになることでしょう

      スタハ 辰村

よく読まれている記事