第3回 石川県総合模試 お疲れ様でしたー
スタハ生 模試会員生は
スタハで自己採点とやり直しを今日中に
スタハ 辰村
PS 今日できることを 今日することが大事
今日はちょっと違う角度から
厳しいことを言います
今日できることを 明日に繰り越すことは
人生における 後退への大きな一歩
また 「後退」と言っている時点でもうすでに「甘い」のです。
当たり前のことです
今日皆さんが 習得することのほとんどにおいて
成績上位層の方達は
中1や中2。
もしかすると小学生の時にできていることですので。
(昔 小3で 高2の数学を教えていたことがあります。公文の計算だけとかではなくて チャート式でガチでやっていました)(もちろん 公文も大好きであり お勧めしたい塾です)
(また 中1の時に 「石川県の公立高校入試」の問題を解かせて すでに80点ぐらいとった子もいます。ただその子は 中1でトップ校に合格するレベルであっても 悔しくて泣いていました。100点でなかったからです)
そんな子達を 今まで たくさん見てきました
それでもあなたは
自分の行動を先延ばししますか?
すでに遅れているのに
さらに遅れるのですか?
あとで追いつけるほど
あなたは優秀なのですか?
もし優秀だと判断しているのであれば
その範囲は どのくらいですか?
同じクラスですか?
自分が通った小学校ですか?
今通っている中学ですか?
その中学から 何人トップ校に進学しますか?
そのうちの何番ですか?
トップ校を受験したいのであれば
自分の夢を実現したいのであれば
覚悟を決めて下さい
上には上がいることに
早く気づいて下さい
がんばれ受験生!試験までのカウントダウン
大学入試共通テストまで令和8年1月17日、18日 |
国公立大学前期試験まで令和8年2月25日 |
私立高校入試まであと令和8年2月2日 |
公立高校入試まであと令和8年3月11日、12日 |
スタハで高度な学習習慣を身につけませんか?
詳しいスタハの「合格実績」は↑ここをクリック↑
↑見やすいようにリニューアルしました
スタハ公式インスタグラム!! @studyhouse1119
フォローお願いします
ブログに連動していることとたまに別のことを載せています笑
スタハ公式Twitter フォローお願いします!!@studyhouse1119
ブログ更新と共に連動してアップしています。
【スタハ公式ライン】「友達登録」によるお得!!
【 早い 】スタハ保護者への情報をラインを通して「迅速」に。
↑ 携帯はここをクリック。
“【 早く気づいて下さい 】【 第3回 石川県総合模試 お疲れ様でしたー スタハ生 模試会員生は スタハで自己採点とやり直しを今日中に 】” への4件のフィードバック
よく読まれている記事
- 【 重要なお願い 】【 石川県公立高校入試 「点数開示」を集めています 後輩たちのために 合格ラインをみんなで導き出せたらと思います 】(168)|44.3kビュー|2020/03/19
- 【 えええ? 藤井聡太のご両親は 「金沢大学出身」? びっくりです 】(0)|41.8kビュー|2023/10/12
- 【 重要 】【 偏差値57 58は 正規分布において 上位何%になるのか? 「国公立大学の合格ラインの話の続き。」 】(0)|41.4kビュー|2024/06/05
- 泉丘 最高点427 〜 石川県公立高校合格発表からの速報 〜(2)|37.8kビュー|2025/03/20
- 【 石川県高校入試 金沢二水 合格ラインは? 】(0)|35.8kビュー|2016/03/11
- 【 金沢高校 329点で 特進不合格 】(0)|25.6kビュー|2024/02/09
- 【 2017 】【 石川県 私立高校 星稜 金沢 北陸学院 金沢学院 尾山台 遊学館 合格ライン一覧表 】(0)|25.5kビュー|2017/01/27
- 【 2019 】【 石川県公立高校入試 合格ライン 金沢泉丘 金沢二水 金沢桜丘 】(34)|25.5kビュー|2019/03/15
- 【2017】【 点数開示 】【 泉丘 二水 小松 桜丘 錦丘 西 明倫などの受験した皆様へ お願いがあります 】(89)|24.5kビュー|2017/03/15
- 【 私立高校 合格ライン一覧表 再掲示 星稜 金沢 ミッション 遊学館 金沢学院 龍谷 】(0)|23kビュー|2017/12/19
辰村先生
はじめまして、千葉県在住の中1男子の母です。
先生のブログに出会って衝撃を受けました。
これまで難しいテキストに取り組んでさえいれば
成績が上がると親子共々思いこんでおりました。
ある程度までは上がるのですが、学年の中の上、といったところで悩んでいました。
必修テキストについては都内の書店で入手できたので、これから学校ワークとあわせて基礎基本を固めようと思っています。
そこで質問なのですが、必修テキストは何周もした方がいいのでしょうか。
学校ワークはこれまでも2~3周していたのですが、必修テキストも何周もした場合、英数の先取りは時間的に厳しいのかな、と思いました。
waka様
こんばんは
いつもブログを読んでくださりありがとうございます。
千葉からですか?
嬉しいです(スタハのブログ読者の4割は 県外の方です 不思議なブログです笑)
インターネットの世界に感謝です。
昔では 絶対に出会うことのなかった千葉の方と こうしてお話しできることは
大きな喜びです。
コメントありがとうございます。
中1から頑張っていますね
素敵です
基礎からしようとしているのですね
素晴らしいことです。
多くのトップ校の子どもたちも しっかり基礎をやり切っています。
国公立の医学部の講師が多いのですが
彼らに聞いても
英単語は 毎日やりましたと 95%以上の子が言っていました。
トップになればなるほど 基礎を大事にすることを
自分の塾を含めて 目の当たりにしています
その方法で間違いないです
必修テキスト 書店で売っていたのですね
さすが東京です。
塾用教材ですが あったのですね。
その教材を探し切った時点で
お母様の執念を感じます笑 さすがです。
諦めない心 大事です。
学校のワークは 多くの場合 公立中であれば 3か4ぐらいを取るためのもの。(また 学校の定期テストが簡単であれば)
必修テキストは 4の後半か 5を取るためのテキストです。
普段は 英数国に重点を置き 学校の定期テストが近づいたら 5教科という形をとっている子が多いです。
全国のトップクラスの中高一貫でも 英数が早く進む学校が多いようですね
個人差があるので お子様に どのアドバイスが適しているのかわかりませんが
余裕があるのであれば 英数は 早めにすることをお勧めします。
高校に入っても 「先取り」をしていた方が 非常に有利になりますので
簡単な中学の英数で 先取りの練習をすることができるかもですね。
また 長期休みや 週末を使って 先取りタイムにすることもできるかもですね。
今回は シルバーウィーク?で 3連休が 2回あるので ここを利用してもいいかもですね。
英検なども利用して どこの高校を受けるかにもよりますが(中高一貫であればすいません)
高校に入るまでに 英検2級が取れれば いいなあと私的には思っています(石川県的には トップ校の中で 上位に入ります 準2級でトップ高に合格できます)
九州のトップ校に進学した子がいますが その子は 中3の時に 英検1級でしたが
学年順位が その高校で 13番だったのを覚えています。
どれだけ すごい学校なんだと びっくりしたのを覚えています。
英検1級で 13番って笑
高校の先生でも 英検1級を全員取っているわけでもないのですが笑
また 古典のマンガや 世界史 日本史の漫画も ご興味があれば
家においておいてもいいかもですね。
私は 歴史漫画を通して 社会が大好きになり 高校入試の社会は 100点でした笑(今までの人生で 自慢できるのはこれだけなのが寂しいですが笑)
また ある子は 歴史学者になりたいと言っていましたが その子も 塾で歴史漫画ばかり読んでいました笑
おそらく 東大に行っていると思います(当時は 高校部門がなかった)
スタハにも 教室によってはおいていますが るるぶなどの 旅行案内も いいかもですね笑
地理が自動的に好きになると思います笑
トップ層の親の皆さんは 「自然に」学問に興味を持たせるように環境を作るのが上手いので
色々 参考にさせてもらっています。
何れにしても
必修テキストも なるべく繰り返しして欲しいです。
その繰り返しの力こそが
大学入試に生きてきます(もちろん 高校入試も。 ただ やはり 学習習慣を通して 差が圧倒的につくのは大学入試です)
先取りは 週末や 長期休みを利用して するといいかもしれません。
何れにしても 応援しています
ご縁に感謝申し上げます
スタハ 辰村
PS 今日は 飼っているうさぎのために わらの家を買って来ました。
どれぐらいで その家がなくなるか笑
今から楽しみです
素敵な 人生を 送られて下さいませ。
積極的で 能動的な人生を。
辰村先生
早速のご返信、本当にありがとうございました。
そして温かいお言葉に、大げさではなく心が救われた気持ちです。
必修テキストを手に入れた書店は「第一教科書」と申しまして、おそらく首都圏で唯一、一般人が店頭で塾教材を入手できる書店です。
そうです、執念で入手致しました(笑)
中1息子は船橋市内の公立中ですが、市内で一番定期テストが難しく、内申が取り辛いです。
それで難しい問題集ばかりやっていたのですが、ある時「単元そのものの意味がぼんやりとしかわからない…はっきりいって解き方を丸暗記してる状態」と息子から言われてしまい、どうしたらいいのかネットを彷徨っていて、先生のブログにたどり着きました。
先取りしなくては、と内心焦っていましたが、まずは必修テキストを繰り返して基礎基本をしっかりしたいと思います。
「基礎を大切に」と明言され、そして生徒さんもそれを守りつつ、頑張り結果を残されている…素晴らしい塾だと思いました。本当に船橋市にスタハがあったらいいのにと心から思います。
辰村先生の明るさにいつも救われています。これからもブログを楽しみにしていますね。ありがとうございました。
P.S. そういえば、私の高校時代(遥か大昔…)ですが、家庭教師の先生は金沢大付属高校出身の東大工学部の学生でした。なんとなくご縁を感じます…(笑)
waka様
おはようございます
そして お返事ありがとうございます
感謝です
必修テキスト 東京の唯一の店なのですね笑
予想通りで最高に励まされましたw
執念ですね笑
>「単元そのものの意味がぼんやりとしかわからない…はっきりいって解き方を丸暗記してる状態」
この声に敏感に反応され 親子で対策を練っているところが微笑ましいです。
さすがです
富士山の裾野から 頂上に行くように 基礎の土台をしっかりやりながら 登山(難しい問題)をする方がいいですよね
応援しています 頑張って下さい
>どうしたらいいのかネットを彷徨っていて、先生のブログにたどり着きました。
よく辿り着きましたね笑
びっくりです笑
日本には 塾長が書いているブログが無数にあります
ご縁に感謝します。
また いろんな考え方がある中 共鳴できるところがあって嬉しかったです。
>P.S. そういえば、私の高校時代(遥か大昔…)ですが、家庭教師の先生は金沢大付属高校出身の東大工学部の学生でした。なんとなくご縁を感じます…(笑)
これまたびっくりです笑
金大附属とは笑
ご縁をこちらこそ 感じます。
ぜひ 金沢にも遊びに来て下さい
ご案内したいです。
また 東京にも よく行きますので(来月も行きます)
よかったら お電話番号教えてもらっていいですか?
(番号を消して ブログのコメント欄にはアップしますのでご安心ください)
状況を聞いて もっと 細かなアドバイスができればと思います。
何れにしても ご縁を感じるご投稿 ありがとうございます
ほっこりほっこりしました
スタハ 辰村
PS お身体 ご自愛くださいませ