【 次期学習指導要領について 始まる時期  移行措置 】

 

次期学習指導要領は 2020年以降から

実施されることは 皆さん ご存知の通り。

 

 

ポイントは 

どこから 

「 移行期間 」が始まるのか?

 

つまり

 

どこから

「前倒し」で

改革されていくのか?

 

 

どこから

「 フライング 」(笑)で

始まるのかということです。

 

そこで 

この間の 5月26日に

発表がありました。

 

小学校は

2018年 移行期間

2019年 移行期間

2020年 全面実施

 

 

中学

2018年 移行期間

2019年 移行期間

2020年 移行期間

2021年 完全実施!(^^)!

 

 

高校

2022年に完全実施!(^^)!

 

 

です!(^^)!

 

さあ この移行措置で

どの分野がどれぐらい前倒しになるかがポイント!(^^)!

 

この移行措置期間は

しっかりした教育機関に

習ったほうが得策です。

 

理由は簡単。

わかっている人に教わらないと

 

「 え? そこって 今の教科書に載り始めたの?(笑)」状態に

なるからです。

 

毎年毎年変革される「既習範囲」に

鋭い関心をもっている学校を選んでください。

そして 塾などの教育機関を選んでください。

 

スタハ たつむら

 

[blogranking1]

 

 

 

 

 




 

がんばれ受験生!試験までのカウントダウン

大学入試共通テストまで

令和8年1月17日、18日

カウントダウンタイマー

国公立大学前期試験まで

令和8年2月25日

カウントダウンタイマー

私立高校入試まであと

令和8年2月2日

カウントダウンタイマー

公立高校入試まであと

令和8年3月11日、12日

カウントダウンタイマー

 

スタハで高度な学習習慣を身につけませんか?

👉スタハの指導システム等はこちらから(クリック)

 

 

 

詳しいスタハの「合格実績」は↑ここをクリック↑

↑見やすいようにリニューアルしました

 
 

 

スタハ公式インスタグラム!! @studyhouse1119

フォローお願いします

ブログに連動していることとたまに別のことを載せています笑

 

スタハ公式Twitter フォローお願いします!!@studyhouse1119

ブログ更新と共に連動してアップしています。

 

スタハ公式ライン「友達登録」によるお得!!

【 早い 】スタハ保護者への情報をラインを通して「迅速」に。

↑   携帯はここをクリック。

 




コメントは受け付けていません。

よく読まれている記事