【 模試の分析から わかること 】

 

模試の分析からわかること。

入試問題の分析からわかること。

色々あるけど(笑)

 

プロとして見ている点は?

 

「 具体的に どの問題までできれば 志望校に行けるのか?」

 

 

つまり 

できる問題と

捨てる問題の「線引き」

 

ここまでできれば 附属 泉丘

ここまでできれば 小松 二水

ここまでできれば 桜

などなど。

 

英語の問題で どこまでできればいいか?

この石川県総合模試では

どの問題を落としても 泉丘 附属に行けるか?

 

入試問題において

合格するレベルに達するために

どの問題を どれだけすればいいか?

 

どの問題集を 何パーセントできればいいか?

 

 

その境目を 分析し

的確な指示を与える。

 

そこがポイントだと思う。

 

あるときは 基礎に帰結して

徹底的に単語を蓄えさせたり。

 

あるときは100ます計算。

 

応用問題の最前線を攻めたり

基礎を攻めたり。

 

まずは 最短距離を攻める。

それから 肉付けをして

実力をつける。

 

実力を分厚くする。

 

スタハ たつむら

 

 

 

 




 

がんばれ受験生!試験までのカウントダウン

大学入試共通テストまで

令和8年1月17日、18日

カウントダウンタイマー

国公立大学前期試験まで

令和8年2月25日

カウントダウンタイマー

私立高校入試まであと

令和8年2月2日

カウントダウンタイマー

公立高校入試まであと

令和8年3月11日、12日

カウントダウンタイマー

 

スタハで高度な学習習慣を身につけませんか?

👉スタハの指導システム等はこちらから(クリック)

 

 

 

詳しいスタハの「合格実績」は↑ここをクリック↑

↑見やすいようにリニューアルしました

 
 

 

スタハ公式インスタグラム!! @studyhouse1119

フォローお願いします

ブログに連動していることとたまに別のことを載せています笑

 

スタハ公式Twitter フォローお願いします!!@studyhouse1119

ブログ更新と共に連動してアップしています。

 

スタハ公式ライン「友達登録」によるお得!!

【 早い 】スタハ保護者への情報をラインを通して「迅速」に。

↑   携帯はここをクリック。

 




コメントは受け付けていません。

よく読まれている記事