【 本当に興味深いご意見です ありがとうございます 】【 教育について たくさんのご意見 いただいています そのお一人のご意見を 許可を得て紹介 】

 

 

教育について たくさんのご意見 いただいています 

そのお一人のご意見を 許可を得て紹介

 

 

>本日も暑そうですねー

型にはめる教育いらないですね

受験勉強とは矛盾を起こしてしまうかもしれませんが

大人が管理してない所や時に子どもが伸びてるような

大人から見て無駄と思えるような余白的時間と,

したい事の環境と同じ活動仲間がいると伸びる傾向があるように漠然と感じてます

 

本当にそうですよね

一見、大人から見た余白時間って 大事ですよね

激しく同意

 

 

 

>勉強する脳も好きな事する脳も同じ人物の脳なので

好きな事でとことん思考や試行錯誤の活動て脳を使うと,

勉強面でもその脳は思考的にうまく働くのではないかと
勝手に仮説立てて,様子を見てきました.

 

私も好きなことを通して 

頭の訓練をして

それを勉強に応用することが近道だと思います

また 勉強自体が好きになって

それをそのままするのは もっと効率的と思っています

何れにしてもたくさんの子たちを見てきて

好奇心を大事に大事にしていこうとスタハは思っています

 

 

>薄っぺらい例えで恐縮ですが
例えば,お勉強できる子でも大きく2通りタイプあるように感じます.

現実的な対処能力があって,成績という結果をだせるタイプ

内容に興味持ってるとか,自分が難しいとかわからないと感じる問題を解きたいというタイプ

前者は何分か考えてこの問題難しそうだなと思えば解説読んだり講師に質問にきたり
対処の仕方が現実的で限られた時間を有効に使い,勉強法も自分に合うよう工夫できたりして,結果につなげる能力が高いと思われます

後者はやたら時間ダラダラ使って非効率的に見え,期限のある課題や受験日までに結果を出せない場合もあると思いますが,
無駄に見える時間も何らか思考が働いている場合,化ける可能性があるかと.

 

 

上記二人のパターンとも優秀ですよねー

まあ 後者は あまり 学校の先生や成績的には評価されにくいと思いますが。

 

ただ 私は両方とも素敵だなと思っています。

前者の効率的な勉強を通して

自由な時間が生まれ その自由な時間を使って多くのことを成し遂げることができる子も

見てきたので いいなあと思っています

 

後者の子も大好きで(むしろこっちの子どもの方が私は好き)

ちょっと 1つのことにとんがっていて

集中力というか 

突き抜ける力というか

本当に大事ですよね。

これは 将来 当然役に立ちますよね。

社長になる人(創業者)は 往々にして

「オタク」が多いと思います笑

ずっとその対象の物事を考え抜いていて

突き抜けるぐらいその分野を調べ尽くして

実行する人が多い気がします笑

後者の方が個人的には好きです(周りからその時点では認められていない子かもですが)

 

 

 

 

>受験勉強で成績を出し,上位校に受かってる子達で前者の能力が強い場合,思考が短時間で切り上がる癖を無意識につけてしまう可能性があり

この思考を変えるには
正解が一つではないもの
その子が考えてみたいと思うもの
仲間がいて仲間の思考にも刺激を受けられるもの
自分が考えた事が否定されない環境
思考や試行錯誤に存分に時間をかけてもいい環境
こういったものが必要ではないかと感じてます.

 

本当にそうですね。

これは時間効率的に考えるとなかなか難しいと思いますが

これを成し得たら とんでもない教育論 そして 塾になると思います

これは 追求していきたいことですねー

ご意見ありがとうございます

 

 

>大人が決めたスケジュールや管理の範囲内で,

うまくやれればいいという思考を逆に育ててしまう土壌は良くない

 

うんうん。

これは 今の受験産業によくあることですね。

限られた時間で 入試がある以上、

そうなっていってしまう方向性は 

追求すればするほど 出てきてしまいますね。

 

ただ これと 本人の意見を尊重して

融合しようとしているのがスタハですね。

相反していることを 高いレベルでバランスをとった教育を

私たちは 行っていきたいと思っています

 

 

スタハ 辰村

 

 

PS     本当に刺激をいただいていますし

方向性が一緒なので ご意見を聞いていて楽しいです

感謝しかないです。

 

異才を育てる。

本物の教育を目指して




 

がんばれ受験生!試験までのカウントダウン

大学入試共通テストまで

令和8年1月17日、18日

カウントダウンタイマー

国公立大学前期試験まで

令和8年2月25日

カウントダウンタイマー

私立高校入試まであと

令和8年2月2日

カウントダウンタイマー

公立高校入試まであと

令和8年3月11日、12日

カウントダウンタイマー

 

スタハで高度な学習習慣を身につけませんか?

👉スタハの指導システム等はこちらから(クリック)

 

 

 

詳しいスタハの「合格実績」は↑ここをクリック↑

↑見やすいようにリニューアルしました

 
 

 

スタハ公式インスタグラム!! @studyhouse1119

フォローお願いします

ブログに連動していることとたまに別のことを載せています笑

 

スタハ公式Twitter フォローお願いします!!@studyhouse1119

ブログ更新と共に連動してアップしています。

 

スタハ公式ライン「友達登録」によるお得!!

【 早い 】スタハ保護者への情報をラインを通して「迅速」に。

↑   携帯はここをクリック。

 




コメントは受け付けていません。

よく読まれている記事