【 暗記の秘密 】【 2回反復するのと、1回覚えて1回思い出すのに時間を回す  どっちが覚えるの? 】

 

ある実験が面白い。

 

『Science』誌でのレポート。

 

単語を覚えるだけなんですけど、3秒に1回くらいパッ、パッ、パッ、パッ、パッ、パッと連続50個見せて、

「はい、おしまい。明日思い出してください」と言う。

 

 

 面白いのは、その後2つのグループに分かれて、

「もう1回復習してもいいですよ」と言って、1グループはもう一度同じように見せる。

もう1グループは見ないで、「何があったかできる限り思い出してください」と、単語を言わせる。

 

間違ったとしても、「それはちがう」とか絶対に言わない。ただ、できる限り思い出します。

 

 

みなさんは どちらの方が

単語を暗記できてると思いますか?

 

 

次の日になると歴然です。

 

 

思い出したグループの点数が高い!

 

 

ええええええええええええええええええええええっと

思うかもしれませんが

 

事実です(笑)

 

 

アウトプットって本当に大事なんです。

テストを通して

思い出す訓練をすることは本当に

「勉強の肝」なんです。

 

人はインプットに必要以上にこだわります。

その方法論ばかり考える傾向があります。

確かにインプットは楽しい(笑)

知的好奇心が満たされるし 

何より楽だしね(笑)

 

でも そこが重要なのではないのです(笑)

 

思い出す訓練をする方が

はるかに効果を発揮するのです。

 

 

学校で習ったことを

復習しましょう。

 

学校の授業を大切にして

放課後に

徹底的に 

「 ちゃんと頭に入っているのかな?」と

思い出す訓練をしましょう。

 

勇気をもって(笑)

 

もう あなたの周りの賢い人たちは

当然のようにしていますよ!

 

感覚的にそれをマスターしています(笑)

 

 

スタハ たつむら

 

PS ちなみに このレポートのことを

  スタハの生徒に話したら

  全員 2回した方と言っていました(笑)

  アウトプットの大事さを伝えていきたい!(笑)

 

[blogranking1]

 




 

がんばれ受験生!試験までのカウントダウン

大学入試共通テストまで

令和8年1月17日、18日

カウントダウンタイマー

国公立大学前期試験まで

令和8年2月25日

カウントダウンタイマー

私立高校入試まであと

令和8年2月2日

カウントダウンタイマー

公立高校入試まであと

令和8年3月11日、12日

カウントダウンタイマー

 

スタハで高度な学習習慣を身につけませんか?

👉スタハの指導システム等はこちらから(クリック)

 

 

 

詳しいスタハの「合格実績」は↑ここをクリック↑

↑見やすいようにリニューアルしました

 
 

 

スタハ公式インスタグラム!! @studyhouse1119

フォローお願いします

ブログに連動していることとたまに別のことを載せています笑

 

スタハ公式Twitter フォローお願いします!!@studyhouse1119

ブログ更新と共に連動してアップしています。

 

スタハ公式ライン「友達登録」によるお得!!

【 早い 】スタハ保護者への情報をラインを通して「迅速」に。

↑   携帯はここをクリック。

 




コメントは受け付けていません。

よく読まれている記事