【 幸福な家庭を作る7原則 】

 

幸福な家庭を作る7原則

 

1 口やかましく言わない

2 長所を褒める

3 アラ探しをしない

4 褒める

5 ささやかな心つくしを怠らない

6 礼儀を守る

7 正しい性の知識を持つ

 

 

スタハ 辰村

 

PS   カーネギーの書籍より

 

ご家庭の円満にご活用ください




 

がんばれ受験生!試験までのカウントダウン

大学入試共通テストまで

令和8年1月17日、18日

カウントダウンタイマー

国公立大学前期試験まで

令和8年2月25日

カウントダウンタイマー

私立高校入試まであと

令和8年2月2日

カウントダウンタイマー

公立高校入試まであと

令和8年3月11日、12日

カウントダウンタイマー

 

スタハで高度な学習習慣を身につけませんか?

👉スタハの指導システム等はこちらから(クリック)

 

 

 

詳しいスタハの「合格実績」は↑ここをクリック↑

↑見やすいようにリニューアルしました

 
 

 

スタハ公式インスタグラム!! @studyhouse1119

フォローお願いします

ブログに連動していることとたまに別のことを載せています笑

 

スタハ公式Twitter フォローお願いします!!@studyhouse1119

ブログ更新と共に連動してアップしています。

 

スタハ公式ライン「友達登録」によるお得!!

【 早い 】スタハ保護者への情報をラインを通して「迅速」に。

↑   携帯はここをクリック。

 




“【 幸福な家庭を作る7原則 】” への2件のフィードバック

  1. 新高1保護者 より:

    はじめまして。
    幸せの価値観って難しいですが、普段通りの毎日を息子、夫と暮らせていければと思っています。

    先生のお子様は今は高校生?もう大学生くらいなのですか?

    • スタハ より:

      新高1保護者様

      おはようございますー

      今日もいい天気ですねー

      いつもブログを読んでくださりありがとうございます。

      私には子どもはいません。

      言ってみれば スタハの子どもたちが

      子どもですかねえ笑

      毎日が楽しいです笑

      スタハ 辰村

      PS 価値観はそれぞれですが

      普段通りの生活が 最高の幸せというのは とっても納得です。

      普通の生活こそが 心からの充実した人生だと 私も思います。

よく読まれている記事