【 定員割れ(学科を含む)ですが 惜敗した人がいる高校についての検証 】

 

 

定員割れ(学科を含む)ですが

惜敗した人がいる高校

1加賀

2小松工業

3野々市明倫

4辰巳丘

 

 

上記の4校がある

 

それぞれの原因を検証してみよう。

 

小松工業は おそらく 第2志望まで

書けたと思う。

 

それで 第2志望までなので

電気の学科に穴が空いた可能性がある。

基本的に電気は難しいので

第2志望に電気を書いても合格できないので

他を書く傾向があると思う。

 

そして みんなが第2志望でそこを外した可能性が高く

そうなったのだと思う。

 

解決策としては

これからの少子化の世界なので

第3志望や第4志望まで書くことが

望まれる。

そしたら  こんなことにはならないと推察できます。

 

辰巳丘は 普通科と芸術がある。

もう一つが 芸術なので

第2志望とか ないのかもしれない。

全く別個の学科なので

これはこれでしょうがないと思う

 

 

加賀高校は

定員割れにもかかわらず 2名落としている。

 

昨年は 私の記憶が正しければ

定員割れの高校は全員合格だったと思う。

 

ここの校長先生は そういう判断を今年はしたということだろう。

 

 

明倫も 定員割れにもかかわらず

惜敗者がいる。

 

 

前も こういう時があった。

明倫高校が定員割れにもかかわらず

私の記憶が正しければ 4人惜敗している。

 

 

この理由について 勝手に思っていることを書きます。

明倫高校ぐらいになってくると

授業についていけるかどうかの判断で取っていると思う。

つまり この惜敗の人は ちょっとかけ離れた点数の可能性が高い。

 

 

 

偏差値フリーの高校は

いわば 昔の私立と同じで

「セーフティーネット」の役割をしている。

 

今は 私立が下の方を取らなくなったので

公立高校がその役割をしている。

 

 

その影響だと思う。

 

 

スタハ 辰村

 

 

 




 

がんばれ受験生!試験までのカウントダウン

大学入試共通テストまで

令和8年1月17日、18日

カウントダウンタイマー

国公立大学前期試験まで

令和8年2月25日

カウントダウンタイマー

私立高校入試まであと

令和8年2月2日

カウントダウンタイマー

公立高校入試まであと

令和8年3月11日、12日

カウントダウンタイマー

 

スタハで高度な学習習慣を身につけませんか?

👉スタハの指導システム等はこちらから(クリック)

 

 

 

詳しいスタハの「合格実績」は↑ここをクリック↑

↑見やすいようにリニューアルしました

 
 

 

スタハ公式インスタグラム!! @studyhouse1119

フォローお願いします

ブログに連動していることとたまに別のことを載せています笑

 

スタハ公式Twitter フォローお願いします!!@studyhouse1119

ブログ更新と共に連動してアップしています。

 

スタハ公式ライン「友達登録」によるお得!!

【 早い 】スタハ保護者への情報をラインを通して「迅速」に。

↑   携帯はここをクリック。

 




“【 定員割れ(学科を含む)ですが 惜敗した人がいる高校についての検証 】” への2件のフィードバック

  1. 匿名 より:

    定員割れで不合格になるのは
    第2志望有無や極端にかけ離れた成績だけではなく、
    初日の手応えなどから2日目を受験しなかった
    (私立などに変更)生徒や、
    調査書も理由に含まれるかもしれません。 

    ある県では定員割れ不合格の生徒がいた場合
    不合格にした理由を教育委員会に報告すると聞いたことがあります。
    石川県で行われているかどうかは不明です。

    • studyhouse より:

      匿名様

      こんばんは

      そういうのもあるのですね。

      なるほど

      勉強になります

      ありがとうございます

      スタハ 辰村

      PS やっぱりみんなで情報を持ちよると さらに 精査されていいですね

      ありがとうございます

よく読まれている記事