【 子どもたちへ 】【 自分の親友3人から わかることは? 】

 

巷でよく言われていることは

 

「自分の親友3人からわかることは あなたの性格。」

「社会人であれば その3人の平均値が あなたの年収。」

人数は 色々あるので

要は 周りとあなたは同じだよという考え。

 

ということを 今までの人生で何回も聞いてきたし

本を読んできた。

 

「類は友を呼ぶ」ということだ。

 

やはり 自分と同じ考え方の人がいると

落ち着くし 安心する。

 

つまり 身の回りには

同じ考え方 価値観の人が

歳を取れば取るほど 多くなってくる。

今の私もそうです。

 

 

考え方は本当に 

人それぞれなので

それで幸せであればそれで全然いいでしょう。

むしろ 自分の居場所があるということは

素晴らしいことです。

 

 

ただ もし 今の環境に満足していなければ

どうすればいいのでしょうか?

 

それは 

 

◯自分が変わることによって 環境や友達が変わるか

◯環境や友達を変えることによって 自分が変わるか

の2択だと思います。

 

どっちも両輪として動ければ

それは大きな原動力になると思います。

 

後者の環境を変えるもいいと思いますが

あまりにも 環境や周りの人に頼りすぎると

つまり自己責任を放棄すると

効果は薄いと 私は思っています。

 

 

やはり 環境や周りの方をリスペクトしつつ

自分自身の内なるエネルギーの方向性に向かって

努力することが大事だと思います。

 

あれをしたい

これをしたい

 

社会貢献できることで 

「したい」ことを 主力においた人は強いと思います。

 

そしたら  どんどん 自分で環境を選ぶまでもなく

自分の周りに環境が形成されていきます

そして 考えを同じくする同志 親友ができてくるでしょう。

 

まずは 自己責任で

頑張ることが大事。

 

明らかに環境が 「え?」 というのであれば

すぐに変えた方がいいでしょう。

 

その代わり 自己責任で

しっかりと 次の環境を選び

人生を力強く生き抜いて欲しいものです。

 

決して言い訳せず

真っ向から挑んで欲しいです。

 

人生は少しの勇気と ハードワーク(努力)があれば

成功しやすいです。

 

 

スタハ 辰村

 

PS    教育の環境

仕事の環境

家庭の環境

国の環境

文化的な背景などなど

 

色々あります。

 

自分で選択してきた環境もあれば

先天的な環境もあるでしょう。

 

何れにしても

他の人のせいにせず

自己責任で 主体性を持って

生き抜いてください。

 

他の人のせいにするそんな 「遊び」の時間はもったいないです。

そんな時間があれば 「自己実現のための時間」に振り分けていきましょう。

 

そのときに 「人間力」「徳」もついてくると思います。

 

 

共に頑張って参りましょう。

せっかく生かさせていただいているのですから。

 

それだけで ラッキーですよね。

 

PS   私は 小学校の時に 肺炎になっているので

昔であれば 死んでいた人間です。

生かさせていただいているので

使命感を持って頑張っていきたいと思います

 




 

がんばれ受験生!試験までのカウントダウン

大学入試共通テストまで

令和8年1月17日、18日

カウントダウンタイマー

国公立大学前期試験まで

令和8年2月25日

カウントダウンタイマー

私立高校入試まであと

令和8年2月2日

カウントダウンタイマー

公立高校入試まであと

令和8年3月11日、12日

カウントダウンタイマー

 

スタハで高度な学習習慣を身につけませんか?

👉スタハの指導システム等はこちらから(クリック)

 

 

 

詳しいスタハの「合格実績」は↑ここをクリック↑

↑見やすいようにリニューアルしました

 
 

 

スタハ公式インスタグラム!! @studyhouse1119

フォローお願いします

ブログに連動していることとたまに別のことを載せています笑

 

スタハ公式Twitter フォローお願いします!!@studyhouse1119

ブログ更新と共に連動してアップしています。

 

スタハ公式ライン「友達登録」によるお得!!

【 早い 】スタハ保護者への情報をラインを通して「迅速」に。

↑   携帯はここをクリック。

 




コメントは受け付けていません。

よく読まれている記事