【 あくまでも 独り言です 】【 地元の優秀な子を 金大に残したいのであれば 金大後期試験は存続させるべき 】

 

先ほどの奥能登の記事にもあるように

各市町村は 地元にとどまってくれるように

思案している。

 

 

石川県全体ではどうだろうか?

残るのがいい

新たな地へ出るのがいい議論は横に置いておいて

考えてみよう。

 

金大の後期試験が

今度 来春からなくなる。

つまり 地元に残りたい人は

金大の後期試験を受験できないわけだ。

つまり 県外を受けることになる。

 

泉丘生などの優秀な生徒を中心に

金大後期は受験する。

ほとんどの人は 前期で難関10大学を受験して

後期で 地元の金大を受験する子が多い。

 

ただ 来年は この図式がなくなる。

半強制的に 県外に出る子が増えるだろう。

しかも 優秀な子たちを中心に。

 

石川県の経済において

これがいいのか悪いのかは置いておいて

優秀な生徒が 県外の大学に行き

多くはそこで就職する確率が増えるだろう。

 

石川県的には 

優秀な人材の流出の可能性が高くなる。

 

 

スタハ 辰村

 

PS  もちろん 金大は独立しているので

石川県の意向とは 関係なく動いていることは

百も承知なのですが

こんな事実が あることをまず お伝えしたいです。

 

後期250人分の定員は 来春 前期や推薦に振り向けられる。

後期の250人は やはり 今まで圧巻の成績保持者ばかりだったので

学力低下は 免れないだろう。

(ちなみにスタハに来ている後期組のスタッフは 阪大 名大 神戸を惜敗し金大後期で入学)

 

蛇足なのですが

石川県の塾の力も下がるということ。

多くの塾は 大手や中小を問わず

バイトを多数雇っているので

金大の後期で入った人は非常に優秀。

その子たちがバイトしている塾では

1ランク高い教育が受けれる可能性が高い

(全てではないが 帝大にも挑戦できる教務力がある)

(スタハにもいるが医学部に匹敵するほど優秀だ)

 

スタハは元々

金大医学部主体(後期はない)なので影響は軽微だけど

学生が多い個別指導や

色々な形態の塾は様々な工夫どころだと

勝手に思っている。

 

全国的に言えることだけど

地元にいい大学があるかどうかは

地方の教育(後輩たち)にとっても死活問題であることを

合わせて書いておきたい。

 

東京大学の周りや

京大 早慶(受験組) 阪大などの周りは

バイトで言えば

相当 優秀な学生が地方より集まりやすいだろう。

 

 




がんばれ受験生!試験までのカウントダウン

大学入試共通テストまで

令和7年1月18日、19日

カウントダウンタイマー

国公立大学前期試験まで

令和7年2月25日

カウントダウンタイマー

私立高校入試まであと

令和7年2月1日

カウントダウンタイマー

公立高校入試まであと

令和7年3月11日、12日

カウントダウンタイマー

 

 

 

とにかく合格のためには

少しでも多く勉強することです。

1日でも1分でも早い決断が 合格する確率をわずかでも上げていくのです。

お子様の未来に向かって。

全てはお子様の笑顔のために

 

👉スタハの指導システム等はこちらから(クリック)

 

 

詳しいスタハの「合格実績」は↑ここをクリック↑

↑見やすいようにリニューアルしました

 
 

 

スタハ公式インスタグラム!! @studyhouse1119

フォローお願いします

ブログに連動していることとたまに別のことを載せています笑

 

スタハ公式Twitter フォローお願いします!!@studyhouse1119

ブログ更新と共に連動してアップしています。

 

スタハ公式ライン「友達登録」によるお得!!

【 早い 】スタハ保護者への情報をラインを通して「迅速」に。

↑   携帯はここをクリック。

 

記事まとめ(お時間ある時にでもお読みください)

※戻るボタンを押して戻りながら読むと効率よく読むことができます。

↑  石川県総合模試のまとめ
1000件以上あります笑

 

 

 

がんばれ受験生!試験までのカウントダウン

大学入試共通テストまで

令和7年1月18日、19日

カウントダウンタイマー

国公立大学前期試験まで

令和7年2月25日

カウントダウンタイマー

私立高校入試まであと

令和7年2月1日

カウントダウンタイマー

公立高校入試まであと

令和7年3月11日、12日

カウントダウンタイマー

スタハ公式インスタグラム始めました!! @studyhouse1119

フォローお願いします

普段のことを載せています。

 

スタハ公式Twitter フォローお願いします!!@studyhouse1119

ブログ更新と共にアップしています。

 

スタハ公式ライン「友達登録」による3つのお得!!

【 早い 】スタハ保護者への情報をラインを通して「迅速」に。

↑   携帯はここをクリック。




“【 あくまでも 独り言です 】【 地元の優秀な子を 金大に残したいのであれば 金大後期試験は存続させるべき 】” への5件のフィードバック

  1. studyhouse より:

    ひまじい様

    おはようございます

    なんででしょうかねえ?

    スタハ 辰村

  2. 塾講師 より:

    辰村先生も触れられている通り、後期の定員を前期の定員や推薦入試に回したいからだと考えます。金大は山崎学長になってから様々な改革に挑んでおり入試改革や学類改変も幾度となく行なっています。それの一環で、令和3年度入試から新学域(融合科学域)を設置するため募集定員を後期から回す必要があったのでしょう。
    あとは、金大は特にそうですが元々は他大志願していた学生のモチベーションが低いことは多々あるから。(前期入学者と後期入学者の成績の差は相関が小さい、2年時以降に他大に転出)まぁそれは差し引いても後期を実施するメリットは大きいと思いますが…

    • studyhouse より:

      塾講師様

      こんにちは

      知らない情報がたくさんありました

      ありがとうございます

      2年時以降に他大学転出

      なるほど そうですね

      私は 大学院入試だけと思っていましたが

      編入もあるのですね。

      納得。

      スタハのスタッフの後期組も

      大学院は 旧帝大へのリベンジをモチベーションに

      頑張っています。

      後期組は 上昇志向が非常に高いですよね。

      そう言えば この間 スタハの講師を卒業した子も

      (前期神戸落ちで 金大後期入学)

      TOEIC800点以上とって

      阪大の大学院に進んで行きました。

      確かにそういうのもあるかあ。

      ただ そんな向上心が多い子も

      4年間在籍させて 他の生徒への

      いい影響になると思いますね。

      まあ 何れにしても

      来年から 後期がないですね。

      前期難関10大学受験組が

      後期にどこを滑り止めにするのかに

      注目です。

      スタハ 辰村

  3. 卒業生 より:

    後期合格者は仮面浪人して1年で退学する人が多いからかなと感じます。特に金大は旧帝惜敗者が多いので。中堅大学は他大学も後期合格者の仮面浪人が多いと聞いたことがあります。

    • studyhouse より:

      卒業生様

      こんにちは

      なるほど

      そうなのですね。

      スタハ 辰村

よく読まれている記事