【 合格体験記 】【 石川高専   兼六中学出身 】

 

石川高専

合格

 

兼六中出身

 

 

 僕がスタハに入ったのは中3の12月ごろでした。

その頃は志望校の石川高専に合格できるような点数ではなく、

後の第二回統一テストでも思ったような点数がとれずに伸び悩んでいました。

結局、私立は星稜Bコースで、

公立の桜丘と石川高専はチャレンジ受験となってしまいましたが、

高専に向けた勉強を黙々とやったことで、

無事合格しました。

高専は特に問題が公立入試や統一テストとは違い独特なので

過去問や予想問題を買って真面目に取り組むことが重要だと思います。

スタハに入る前までは家に帰って、

勉強しようと思ってもなかなかスマホが離せず

まったく勉強していませんでした。

スタハに入れば勉強ができる環境が整っているので、

嫌でも勉強できますし、

先生方の応援に支えられながらがんばれます。

もし僕がスタハに入っていなかったら

受験の前日まで遊んでいたと思うので、

僕の合格はスタハのおかげです。

 

 

スタハ 辰村

 

PS   本当に 超大逆転合格でしたね。

手前味噌ですが

スタハに来て 人生変わったね笑

 

 

第2回統一テストが 287点。

一言で言うと 西校がギリギリ受かるかどうかのレベル。

 

それでも

みんなで仲良く

黙々とやっていましたね。

 

今でも覚えていますよ。

 

兼六の盛り上がりも好きでした。

 

演習の力をまざまざと見せていただきました。

 

徹底的に演習していましたね

 

その演習力は

高専だけでなく

社会に出ても役に立ちます。

 

仕事を繰り返し繰り返しやって覚えて

それで 世間様にお仕えさせていただくのです。

 

一回お手本を

見せていただいたからといって

仕事なんて 覚えられるものではありません。

学校の授業と演習の関係と全く同じです。

 

石川高専合格おめでとうございます。




がんばれ受験生!試験までのカウントダウン

大学入試共通テストまで

令和7年1月18日、19日

カウントダウンタイマー

国公立大学前期試験まで

令和7年2月25日

カウントダウンタイマー

私立高校入試まであと

令和7年2月1日

カウントダウンタイマー

公立高校入試まであと

令和7年3月11日、12日

カウントダウンタイマー

 

 

 

とにかく合格のためには

少しでも多く勉強することです。

1日でも1分でも早い決断が 合格する確率をわずかでも上げていくのです。

お子様の未来に向かって。

全てはお子様の笑顔のために

 

👉スタハの指導システム等はこちらから(クリック)

 

 

詳しいスタハの「合格実績」は↑ここをクリック↑

↑見やすいようにリニューアルしました

 
 

 

スタハ公式インスタグラム!! @studyhouse1119

フォローお願いします

ブログに連動していることとたまに別のことを載せています笑

 

スタハ公式Twitter フォローお願いします!!@studyhouse1119

ブログ更新と共に連動してアップしています。

 

スタハ公式ライン「友達登録」によるお得!!

【 早い 】スタハ保護者への情報をラインを通して「迅速」に。

↑   携帯はここをクリック。

 

記事まとめ(お時間ある時にでもお読みください)

※戻るボタンを押して戻りながら読むと効率よく読むことができます。

↑  石川県総合模試のまとめ
1000件以上あります笑

 

 

 

がんばれ受験生!試験までのカウントダウン

大学入試共通テストまで

令和7年1月18日、19日

カウントダウンタイマー

国公立大学前期試験まで

令和7年2月25日

カウントダウンタイマー

私立高校入試まであと

令和7年2月1日

カウントダウンタイマー

公立高校入試まであと

令和7年3月11日、12日

カウントダウンタイマー

スタハ公式インスタグラム始めました!! @studyhouse1119

フォローお願いします

普段のことを載せています。

 

スタハ公式Twitter フォローお願いします!!@studyhouse1119

ブログ更新と共にアップしています。

 

スタハ公式ライン「友達登録」による3つのお得!!

【 早い 】スタハ保護者への情報をラインを通して「迅速」に。

↑   携帯はここをクリック。




コメントは受け付けていません。

よく読まれている記事