【 パート2 ここが大事(笑)】

 

さて さっきの政令指定都市さん(笑)

 

私の特技は 誰が何の質問をしたのか

1ヶ月ぐらい覚えているので(笑)

 

 

帰りがけに(笑)

 

イケメン先生 「 そういえば あれ 覚えた?」→わざと こんな質問をする(笑)

                        つまり ヒントは 「 あれ(笑)」

子ども    「 あ  うーんと  えーと(笑)」

       「 せい。。。 」

 

イケメン先生(笑)「 ウンウン(笑)」

        「 それではダメだねえ。」

        「 瞬間に出てくることこそが 勉強だよ(笑)。」

子ども    「 せい。。。。れい。。。してい  とし(笑)」

イケメン(笑)「 ウンウン。よく覚えていたね。いいね。じゃあ 書いて見て(笑)」

子ども    「 え(笑)」

       「 政令    指定。。。。。。都市。」

 

イケメン(笑)「 ウンウン やっとこだけどできたね。」

       「 頑張ったね。さらに すぐに出てくるようにしたらいいよ。」

       「 人間は 知識欲求があるので 調べることは大好き(笑)。」

       「 ただ インプットだけの人が 非常に多い。」

       「 そのあと 単純作業を 繰り返し繰り返しやって

         覚えきるまで すると 附属 泉丘に 行けるよ。」

       「 それには 繰り返しをできるだけの 忍耐力 人間力 やり抜く力という

         社会に出てから 必要な特質を 今 身につけたら いいよ。」

       「 勉強を通して 人間力あげようね。」

       「 勉強も大事だけど むしろ こっちの「人間力」の方が 

          はるかに大事だよ。」

       「 僕もできた人間ではないけど 一緒に成長していきたいね(笑)。」

 

 

  そうなんです。

 

  スタハに 来て間もない子どもは 往往にして 調べて満足している子が非常に多い。

  要は インプットで終わっているんです。

 

  インプットは楽しいのですが

 

  実は

 

  そのあとが 大事なんです。

 

  調べることは楽しい。

 

  でも 定着させる方が もっともっと大事だし

  将来 役に立つ 人間力を培うことができる。

 

  それには やはり 「実戦演習」が 藤井4段のように

  不可欠になってくる。

 

スタハ 辰村

 

PS その子は 素直で 笑顔が素敵な生徒。

  ぜひ 幸せになって欲しい( ◠‿◠ )

 

[blogranking1]



 

がんばれ受験生!試験までのカウントダウン

大学入試共通テストまで

令和8年1月17日、18日

カウントダウンタイマー

国公立大学前期試験まで

令和8年2月25日

カウントダウンタイマー

私立高校入試まであと

令和8年2月2日

カウントダウンタイマー

公立高校入試まであと

令和8年3月11日、12日

カウントダウンタイマー

 

スタハで高度な学習習慣を身につけませんか?

👉スタハの指導システム等はこちらから(クリック)

 

 

 

詳しいスタハの「合格実績」は↑ここをクリック↑

↑見やすいようにリニューアルしました

 
 

 

スタハ公式インスタグラム!! @studyhouse1119

フォローお願いします

ブログに連動していることとたまに別のことを載せています笑

 

スタハ公式Twitter フォローお願いします!!@studyhouse1119

ブログ更新と共に連動してアップしています。

 

スタハ公式ライン「友達登録」によるお得!!

【 早い 】スタハ保護者への情報をラインを通して「迅速」に。

↑   携帯はここをクリック。

 




コメントは受け付けていません。

よく読まれている記事