【 ガウディ 久石譲 共通点 】

今日 妻の実家で今 

「 ひよっこ 」を見た(笑)

普段見ていないんだけど

面白かった(笑)

朝から 元気をいただき 泣いて笑った(笑)

 

さて その話の途中で

ガウディの言葉が出てきたので

つい調べてしまった(笑)

 

「 世の中に新しい創造などない、あるのはただ発見である。」

あの世界のガウディが こんなことを言っているみたいだ。

本当にびっくりした。

謙遜であり 自然の素晴らしさを表現している。

 

前もブログで書いたけど

ジブリの音楽で有名な久石譲の講演会に行った時も

似たようなことを言っていた。

 

司会者が 「 久石さんは どうして次から次への新しい音楽を ひらめきを 創造できるのですか?」

 

その時の 久石さんの言葉が忘れられない。

「 え そんなの無理ですよ。 論理的に作曲しているのです。」

 

久石さんの口調や 応対を見ていると

心の中はこうだ(笑)

「 この人は何を言っているんだろう(笑)あんなにたくさんの曲を 「創造」で 「ひらめき」でできるわけないじゃないですか(笑)勉強したり 様々な音楽を聴きまくったりした結果ですよ。論理的に作っているに決まっているじゃないですか。」

そんな感じのニュアンスだった(笑)

 

びっくりした。

 

ガウディや 久石さんのレベルでは

新しい創造の世界だらけと思っていたけど

彼らの土台は 普段の観察 芸術の基礎を積み上げた結果なのだと。

 

本当に本当に素敵な素敵な 努力の軌跡を教わった瞬間だった。

 

彼らには才能があるとかどうこういう前に

そんなトップレベルの創造の世界にも

努力という言葉が響いている。

 

ましてや

私たちの世界には

ウルトラCとかを目指すのではなく

地道に 努力を積み重ねることが

大事なんだと教えていただいた。

 

朝から 泣いたり笑ったり感心させていただいたり(笑)

元気な朝が 今日も始まりました(笑)

 

スタハ たつむら

 

PS 妻の母が 今 目玉焼きを作ってくれています(笑)

  ありがとうございます( ◠‿◠ )

 

 

 

 

 




 

がんばれ受験生!試験までのカウントダウン

大学入試共通テストまで

令和8年1月17日、18日

カウントダウンタイマー

国公立大学前期試験まで

令和8年2月25日

カウントダウンタイマー

私立高校入試まであと

令和8年2月2日

カウントダウンタイマー

公立高校入試まであと

令和8年3月11日、12日

カウントダウンタイマー

 

スタハで高度な学習習慣を身につけませんか?

👉スタハの指導システム等はこちらから(クリック)

 

 

 

詳しいスタハの「合格実績」は↑ここをクリック↑

↑見やすいようにリニューアルしました

 
 

 

スタハ公式インスタグラム!! @studyhouse1119

フォローお願いします

ブログに連動していることとたまに別のことを載せています笑

 

スタハ公式Twitter フォローお願いします!!@studyhouse1119

ブログ更新と共に連動してアップしています。

 

スタハ公式ライン「友達登録」によるお得!!

【 早い 】スタハ保護者への情報をラインを通して「迅速」に。

↑   携帯はここをクリック。

 




コメントは受け付けていません。

よく読まれている記事