【 なぜ 年功序列をやめて 能力主義に 企業は舵を切るのか? 根本的な原因は? 】

 

 

なぜ 年功序列をやめて 能力主義に 企業は舵を切るのか? 

 

大量生産時代は 年功序列がうまくはまりました。

 

今は ものを消費する世界ではなくなってきたので

人事体制が時代に合わなくなってきました。

つまり 労働が一部の知的階級に集約されるようになったのです。

 

今は ものを買わない時代であり 体験を買う時代です。

体験に 人件費はあまりかかりません。

物に比べれば 微々たるものです。

 

加えて 年金財政の悪化です

 

政府は企業に対して70歳までの雇用継続

 

つまり 70歳まで社員を雇うことになると、総人件費が増加。

 

このままだと  会社は 潰れます。

 

全社員に対して一律の昇給は 人件費が利益を圧迫することは明白。

年齢が上がれば上がるほど 給料が上がる制度ですから

世界の中の日本と考えると 不可能に近い人事制度です。

もう無理です。

世界には もっと若くて能力のある若者がたくさんいるわけですから。

 

トヨタや三菱UFJ銀行の労働組合は、

雇用を優先する代わりに賃金については大幅に妥協することに到っています。

致し方ないことです。流れです。

 

つまり 終身雇用の崩壊の根源は

年金制度の崩壊が大きく関係しているのです。

個人の能力もありますが 

日本全体で見ると

それ以上に 年金制度の崩壊の方が大きいです。

 

 

スタハ 辰村

 

PS   子どもを守るのは誰ですか?

 

親に決まっています

 

私たち親の世代でも

年金が厳しい世界。

 

子どもの年金は期待できるのでしょうか?

 

子どもを守るのは親の役割です。

 

力をつけるのが手っ取り早いのではないでしょうか?

 

 

 

 




 

がんばれ受験生!試験までのカウントダウン

大学入試共通テストまで

令和8年1月17日、18日

カウントダウンタイマー

国公立大学前期試験まで

令和8年2月25日

カウントダウンタイマー

私立高校入試まであと

令和8年2月2日

カウントダウンタイマー

公立高校入試まであと

令和8年3月11日、12日

カウントダウンタイマー

 

スタハで高度な学習習慣を身につけませんか?

👉スタハの指導システム等はこちらから(クリック)

 

 

 

詳しいスタハの「合格実績」は↑ここをクリック↑

↑見やすいようにリニューアルしました

 
 

 

スタハ公式インスタグラム!! @studyhouse1119

フォローお願いします

ブログに連動していることとたまに別のことを載せています笑

 

スタハ公式Twitter フォローお願いします!!@studyhouse1119

ブログ更新と共に連動してアップしています。

 

スタハ公式ライン「友達登録」によるお得!!

【 早い 】スタハ保護者への情報をラインを通して「迅速」に。

↑   携帯はここをクリック。

 




“【 なぜ 年功序列をやめて 能力主義に 企業は舵を切るのか? 根本的な原因は? 】” への2件のフィードバック

  1. 推薦はむずかしい? より:

    来年高校受験を迎える子供がいます。
    できれば附属推薦を目指しています。スタハさんのチラシには生徒さんが日を追って偏差値があがっていく様子がかかれているのですが、附属推薦組もカテゴライズしていただけると大変参考になります。

    • studyhouse より:

      推薦はむずかしい?様

      こんにちは

      附属の推薦を狙っているのですね。

      応援しています

      頑張ってください。

      附属推薦は

      内部と外部で 基準が違いますし

      内部だと 本当に高い要求値が求められますね

      また 一般試験と 推薦でも 変わりますね

      お母様がご存知の通りです。

      よって 細かすぎて

      附属だけで 4等分しなくてはいけないので

      ざっくりと 泉丘附属の偏差値ラインを載せています。

      65前後が ボーダーっぽい感じなので。

      ただ 今年の結果を見ると

      母集団が少なすぎてあまり参考にならないかもしれませんが

      何となく 附属のラインが 上がっているような気がしています

      また 他塾といろいろ情報交換をしたいと思っています

      返事になっていないかもしれませんね笑

      スタハ 辰村

よく読まれている記事