【 しくじり先生 「武田真治編」 「できない自分を認めて楽に生きよう」】

 

この番組を見ながら泣いてしまった。

番組のコメントする芸能人たちも泣いていた。

みんな心に記すところがあるのでしょう。。。。

 

 

 

できない自分を認めて楽に生きよう。

 

年を重ねるうちに噛みしめられる言葉ですよね。

 

これを血気盛んな若い時に知れることができたら

ある程度バランスの取れた人生を歩むことができますよね。

 

できない自分を認めて楽に生きよう

できない自分を認めた上で肩の力を抜いて努力する。

自分を許せない生き方は本当に苦しい。

自分はいっぱいいっぱいと言っていい。

 

武田真治より。

 

 

 

スタハ 辰村

 

PS    スタハの講師に 田中先生がいる。

東大出身3人で飲んだ時のこと。

 

私 「東大行ってから 金大医学部に入って 遠回りとかどう思う?」

田中先生 「 全然 思いません。」

「あそこに行ったからこそ 自分自身が 普通の人間であることがわかりました。」

「あそこに行ったからこそ すごい友達にたくさん会えました。」

「自分自身の生き方としては 「努力して」生きることが大事だと悟りました」

 

地方出身としては神童で

あれだけ頑張って東大に行ったのに

さらに謙遜になった田中先生。

すごいな 東大。

 

 

こんな会話をしたのを思い出しました。

人生において

憧れるような

とんでもない人に早めに会うことは

本当に大事だと思いました。

 

私自身も ラーメン屋さんを目指していた時に

和田店長に会いました。

そして 井の中の蛙だった私は ラーメンでは負けないと思っていましたが

その和田店長は 「年間1400杯のラーメンを食べている」ことを知りました

そして 色々な場所に出張しては

たくさんのラーメンを 一泊二日ぐらいで 15杯ぐらい食べてきて

たくさんの写真を見せていただきました。

それも楽しそうに 延々とその語り部は続きました(笑)

 

私は 「この人には敵わない」と

心から思い

塾の先生に戻ることにしました。

 

なんでもそうですが

趣味のように仕事に没頭する人

笑いながら遊びながら仕事をする人には

敵わないなと言うことです。

仕事を仕事と思っている時点で負けだなと

私は思いました。

(もちろん個人差あると思いますが私はそう感じました)

 

 

 

これから

子どもたちの人生を変える出会いが

絶対にあると思います。

それが 早ければ早いほど

最短距離で 子どもたちが夢に向かって羽ばたけると思っています。

 

 

僭越ながら

素敵な出会いを

塾内でも作っていきたい。

 

そんな思いです。

 




 

がんばれ受験生!試験までのカウントダウン

大学入試共通テストまで

令和8年1月17日、18日

カウントダウンタイマー

国公立大学前期試験まで

令和8年2月25日

カウントダウンタイマー

私立高校入試まであと

令和8年2月2日

カウントダウンタイマー

公立高校入試まであと

令和8年3月11日、12日

カウントダウンタイマー

 

スタハで高度な学習習慣を身につけませんか?

👉スタハの指導システム等はこちらから(クリック)

 

 

 

詳しいスタハの「合格実績」は↑ここをクリック↑

↑見やすいようにリニューアルしました

 
 

 

スタハ公式インスタグラム!! @studyhouse1119

フォローお願いします

ブログに連動していることとたまに別のことを載せています笑

 

スタハ公式Twitter フォローお願いします!!@studyhouse1119

ブログ更新と共に連動してアップしています。

 

スタハ公式ライン「友達登録」によるお得!!

【 早い 】スタハ保護者への情報をラインを通して「迅速」に。

↑   携帯はここをクリック。

 




コメントは受け付けていません。

よく読まれている記事