【 え? 北陸の企業 18年度 純利益 リーマン前の「2倍」に】

 

 

本当に?

 

北陸の企業の純利益が

リーマンショック前の 2倍になったそうだ。

え?

 

そんなに成長しているの?

 

素直にすごいと思った。

正直 びっくりしている笑

 

データをちょっと見てみよう。

 

売上高

リーマン前を 100とすると

2009年度に 84.5 リーマン

2017年度 101.6

2018年度 104.8

 

純利益

リーマン前 100とすると

2008年  21.6 リーマン

2017年 194.6

2018年 203.8

 

 

全国

2018年

純利益 164.7

売上高 101.1

 

北陸三県は 全国平均を上回っているようだ。

 

 

スタハ 辰村

 

PS  それにしても 

純利益が

リーマンショック前の

2倍になっていることにびっくりした。

 

売り上げが 5%程度のびて

純利益が 2倍とは。

 

ということは   

単純計算すると

リーマン前は

総売上の5%が 純利益

 

つまり 100万売り上げたら

コストや人件費を引いて

5万円が 会社の利益になったってことですね。

もちろん これから 法人税 社会保険などが引かれる。

あれ 純利益って 税込みだっけ?忘れました笑

 

そして 2018年は

単純計算で

105万売り上げて

10万円の利益が出たってことですね。

95万が 原価ってことですね。

 

本当はこれに 物価の上昇なども加味されるので

データが ずれてくると思うけど

概算するとこんな感じですね。

 

概算で

利益率 5%から 9%ぐらいに上がったってことでしょう。

 

 

こう考えると

消費税10%って 本当に大きいですね。

前日の新聞記事でも 

消費税収が 20兆円を超えたとあったので。

 

1%当たり 2兆円の税収増なのですね。

 

仮に 20%になったら

単純計算で(景気や これからの日本経済の成長にもよるが)

40兆円の税収になる。

 

 

すいません

朝から計算ばかりしてしまいました笑

 

理工学部数学科出身なので 

許してください(笑)

 

まあ こんな感じでいつも

子どもたちの成績を入試に間に合わせる計算ばかりしています。

それに教材とか 入試の傾向とかを加味して

計算は複雑化しますが笑

 

今日も 一日 お付き合いくださいませ笑

みなさま 行ってらっしゃい。

 




 

がんばれ受験生!試験までのカウントダウン

大学入試共通テストまで

令和8年1月17日、18日

カウントダウンタイマー

国公立大学前期試験まで

令和8年2月25日

カウントダウンタイマー

私立高校入試まであと

令和8年2月2日

カウントダウンタイマー

公立高校入試まであと

令和8年3月11日、12日

カウントダウンタイマー

 

スタハで高度な学習習慣を身につけませんか?

👉スタハの指導システム等はこちらから(クリック)

 

 

 

詳しいスタハの「合格実績」は↑ここをクリック↑

↑見やすいようにリニューアルしました

 
 

 

スタハ公式インスタグラム!! @studyhouse1119

フォローお願いします

ブログに連動していることとたまに別のことを載せています笑

 

スタハ公式Twitter フォローお願いします!!@studyhouse1119

ブログ更新と共に連動してアップしています。

 

スタハ公式ライン「友達登録」によるお得!!

【 早い 】スタハ保護者への情報をラインを通して「迅速」に。

↑   携帯はここをクリック。

 




コメントは受け付けていません。

よく読まれている記事